目次
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
Googleタグマネージャーとは
Shopifyなどでショップやサイトを運営していれば必要になってくるのがアクセス解析やヒートマップなどの各種ツール類です。
これらはタグをサイト内に埋め込むことによって有効化され、訪問者がどれくらいいるか、ページのどのエリアをよく見ているか、どのページから流入してどのページで離脱しているかなど、分析を行うことができるのです。
しかし、使用するツールの数が増えるほど管理が難しくなりますし、サービスが終了したタグを一つひとつ削除したりデータの精度を上げるために上位版のタグを埋め込みなおしたり、サイト運営が長くなるほど煩雑な作業も増えるばかりです。
このようなとき非常に便利なのが、GTMと呼ばれるGoogleのタグマネージャーで、使用しているタグを一元管理することができるのです。
タグを更新したり削除したりという煩雑な作業が、GTM一つでかなり簡略化され愛用するユーザーはとても多くなっています。
Googleタグマネージャーにも設置タグがあるので、それを自分のショップやサイトに貼り付けます。
続いて管理画面を通してGoogleアナリティクスなどの各種タグを登録すれば、自分でHTML作業をしなくても自動的にタグの有効化や更新などが可能になります。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
Googleタグマネージャーの設定方法
GTMを利用する際、理解しておきたいのがタグやトリガーといった言葉の意味や役割です。タグはツールなどのコードになりますが、トリガーとはGTMを通して埋め込んだタグを発動させるための条件のことをいいます。
例えば、http:s//abc.com/dddというページだけにコンバージョン用のタグを設置したい場合、トリガーとして「http:s//abc.com/dddに限りコンバージョン用タグを表示」と設定することで指示を出すことができるのです。
GTMが設置されているページであれば、特に専門的な技術を持ち合わせていなくても、タグを挿入しどのページにどのようなタグを表示させるか簡単に設定することができるため、個人のショップであっても安心して分析などを行うことが可能になります。
GTMの設定方法
では、GTMの登録から説明していきます。まずはアカウントを発行しましょう。
次のページで、アカウントを作成、をクリックします。
新しいアカウントの追加、という画面になるので、必要事項を入力して、作成、をクリックします。
利用規約が表示されたら、画面下のチェックボックスにチェックを入れ、画面右上の、はい、をクリックします。
なお、日本語表示はないため、翻訳ツールを利用するなどして詳細を確認するといいでしょう。
GTMのタグが2種類表示されます。
上段のタグと下段のタグは貼り付ける場所が異なりますので、注意しながらサイトに設定しましょう。
タグを貼り付けたら最初の作業は完了です。
なお、画面上部と左サイドバーに表示されるメニューについては、次のような役割があることを覚えておきましょう。
- ワークスペース:設定作業を行う画面
- バージョン:これまでに作成し公開したタグやトリガーの履歴情報で、過去バージョンをさかのぼり以前の設定に戻すこともできる。
- サマリー:サイトとタグ全体の状態
- タグ:タグの編集及び管理を行うメニューで、新規追加タグや編集したいタグを扱う。
- トリガー:タグを表示させるための条件指定部分。
- 変数:タグを正しく表示させたり状況により変更が必要な部分を定義したりするための箇所。
次に、新しいタグ、をクリックします。すると、新規タグの設定画面が表示されます。
タグの設定、次にカスタムHTMLをクリックします。
もし他のタグもサイトに設置したい場合は、カスタムHTMLを使うことでサイトに組み込むことが可能です。
カスタムHTMLを記入できる枠が表示されるので、任意のタグを記入もしくは貼り付けて保存します。
タグの設定が完了したら、次にトリガーの設定に移ります。
All Pagesを選択しますが、これは、サイト内のすべてのページにタグを表示させる指示になります。
選択したら、画面右上の、保存、をクリックしましょう。
以上でGTMの設定は完了しました。
ただし、現状ではまだ設定のみ完了した状態で外部と通じていませんので、別途公開の作業が必要になります。
画面右上に表示されている、公開、をクリックしましょう。
続いて、サイト上に公開するタグの名称と詳細情報を記載して、再び公開をクリックします。
GTMは新しくタグを追加した場合、新しい方が適用になり更新される仕組みになっているため、更新手続きが完了するまではそれまで使っていたタグが有効のままになり、更新作業が完了したら新しいタグが自動的に有効になります。
以上で設定は完了します。
ここまでGTMの設定について説明してきましたが、メリットとしてまず挙げられるのは、やはりHTMLを直接さわることなくタグを追加したり編集や削除したりできる点にあるでしょう。
また、複数スタッフに管理権限があるのも利便性が高いといえます。
操作性はもちろん、現在設置中のタグを一目で把握できますし、タグ設置によるサイトのページ表示速度低下も防ぐことが可能です。
いくつもサイトを運営しており管理しなくてはならないページが膨大にある人などは、GTMによって管理環境が格段に良くなることが予想されます。
同様に、複数媒体で広告出稿している人にもおすすめできそうです。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
Google タグマネージャーを設定する際の注意点
Googleタグマネージャーは非常に利便性が高く、さまざまなタグを集約して管理することが可能ですが、利用前に以下のことについて理解しておくことをおすすめします。
Googleタグマネージャーに関する学習と理解が必要
Googleタグマネージャーは、いったん設置すればその後の管理が非常に便利になるのですが、新しいツールを導入する際は常に学習と理解が求められます。
Googleタグマネージャーについても同じことがいえ、事前に関連書籍を読んだり導入後に実際に操作しながら感覚で覚えていったりする必要が出てくるでしょう。
Googleタグマネージャーの主な機能は、すでにサイトに設置されているタグを外し新しくタグを貼りかえるところにあります。
多くのサイト、多くのページを管理している場合は、タグが貼られているすべてのページをGoogleタグマネージャーに置き換える作業が必要になります。
とても手間のかかる作業ですが、一度やってしまえば後が楽になりますので、前向きにこなしていきましょう。
こういった実際の作業を行う上では、Googleタグマネージャーの全体像を知っておく必要がありますので、事前の学習と理解は必須になってくるといえます。
どのタイミングでタグを貼りかえるか判断が大事になる
サイト内に貼られているタグをGoogleタグマネージャーの管理下に置き、新しいタグに貼りかえていくには、最も適切なタイミングで作業を行わなければなりません。
既存サイトに設置されている従来タグを外さないうちに新しいタグを貼ってしまうと、データが二重になったり計測できなくなったりしてしまいます。
正しいデータを得るためにも、Googleタグマネージャーを使う前に、すでに設置されていたタグは忘れずに削除しておきましょう。
Googleタグマネージャーで扱えるタグを知る
Googleタグマネージャーはすべてのタグを扱えるわけではないので、2021年8月時点で有効なタグについてしっておきましょう。
| タグ | ウェブサイト | AMP | AndroidとiOS |
| AB Tasty | 〇 | ||
| AdAdvisor | 〇 | ||
| adjust* | 〇 | ||
| Adobe Analytics | 〇 | ||
| Adometry | 〇 | ||
| AdRoll | 〇 | ||
| AppsFlyer* | 〇 | ||
| AT Internet | 〇 | ||
| AWIN | 〇 | ||
| Bizrate Insights | 〇 | ||
| Burt | 〇 | ||
| Chartbeat | 〇 | ||
| ClickTale | 〇 | ||
| Clicky | 〇 | ||
| comScore | 〇 | 〇 | |
| Crazy Egg | 〇 | ||
| Conversant | 〇 | ||
| Criteo | 〇 | ||
| カスタム HTML | 〇 | ||
| カスタム画像 | 〇 | 〇 | 〇 |
| Cxense | 〇 | ||
| DistroScale | 〇 | ||
| dstillery | 〇 | ||
| Eulerian Technologies | 〇 | ||
| Firebase Analytics | 〇 | ||
| Floodlight | 〇 | 〇 | 〇 |
| 関数呼び出し | 〇 | ||
| FoxMetrics | 〇 | ||
| Google 広告 | 〇 | 〇 | 〇 |
| Google アナリティクス | 〇 | 〇 | 〇 |
| Google 消費者アンケート | 〇 | ||
| Google オプティマイズ | 〇 | ||
| Hotjar | 〇 | ||
| Infinity Tracking | 〇 | ||
| Intent Media | 〇 | ||
| K50 | 〇 | ||
| Kochava | 〇 | ||
| Salesforce DMP(Krux) | 〇 | ||
| LeadLab by wiredminds | 〇 | ||
| 〇 | 〇 | ||
| LinkPulse | 〇 | ||
| Lytics | 〇 | ||
| Marin | 〇 | ||
| Médiamétrie | 〇 | ||
| Microsoft Bing Ads | 〇 | ||
| Mouseflow | 〇 | ||
| mParticle | 〇 | ||
| Nielsen | 〇 | ||
| Neustar | 〇 | ||
| Nudge | 〇 | ||
| Oktopost | 〇 | ||
| Optimise Media | 〇 | ||
| ÖWA | 〇 | ||
| OwnerListens | 〇 | ||
| Parse.ly | 〇 | ||
| Perfect Audience Pixel | 〇 | ||
| Personali | 〇 | ||
| Piano | 〇 | ||
| Placed Inc. | 〇 | ||
| Pulse Insights | 〇 | ||
| Quantcast | 〇 | 〇 | |
| Rawsoft | 〇 | ||
| SaleCycle | 〇 | ||
| SearchForce | 〇 | ||
| Segment | 〇 | ||
| Shareaholic | 〇 | ||
| SimpleReach | 〇 | ||
| Singular | 〇 | ||
| Snowplow | 〇 | ||
| Survicate | 〇 | ||
| TradeDoubler | 〇 | ||
| Tune* | 〇 | ||
| Turn | 〇 | ||
| 〇 | |||
| UpSellIt | 〇 | ||
| Ve Interactive | 〇 | ||
| VisualDNA | 〇 | ||
| Webtrekk | 〇 | ||
| Xtremepush | 〇 | ||
| Yieldify | 〇 |
引用元:https://support.google.com/tagmanager/answer/6106924?hl=ja
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
まとめ
Googleタグマネージャーは使い慣れると非常に便利なツールだといえますが、導入当初はその使い方に戸惑うかもしれません。
日本語での情報がまだ限られているということもあり、細かな設定をしたかったりタグの相性を確かめたりするには、やや情報不足である点は否めないでしょう。
このため、他の方にGoogleタグマネージャーをおすすめする際、便利な点ばかりを強調してしまうと、相手が後から苦労してしまうことも考えられます。
事前の学習を前提として活用してみるよう提案してみることをおすすめします。
また、自社ショップでの使用においても、スタッフ同士でGoogleタグマネージャーに関する勉強会を開くなどして、常に情報の最新化を図ることも必要です。
そうすることで、Googleタグマネージャーが持つ強みを存分に活かしていくことができるでしょう。
Shopify制作のお見積もり・ご相談
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。




に相談する