NEW Shopi labのShopify制作の裏側・業者選びのポイントを公開中!是非ご欄ください。

【IT導入補助金 最大350万円】次回受付締切まで残り残り202304時間0717

お早めにご相談ください!!

2022.2.21

2023.3.8

【コスパ最良】Shopifyの配送伝票連携アプリ「配送マネージャー」をご紹介!

【コスパ最良】Shopifyの配送伝票連携アプリ「配送マネージャー」をご紹介!

Shopifyのおすすめ配送伝票連携アプリ「配送マネージャー」の概要や特徴をご紹介いたします。

多くのオンラインストアでは販売した商品の配送にヤマト運輸や佐川急便、日本郵政などの配送会社を利用していると思います。しかし、Shopifyのデフォルト機能ではそれらの配送会社への連携機能がなく、特別な手段を講じないと手作業となるため配送運用が大変な手間となってしまいます。

そんなときに活用できるのが「配送マネージャー」です。

「配送マネージャー」はShopifyストアの配送に必要な機能、配送会社との自動連係や配送日時指定、追跡番号の一括登録などの機能が全部入って月額定額$9.9のコスパ最良アプリとなっています。

Shopifyの配送伝票連携アプリ「配送マネージャー」とは

Shopifyアプリ 配送マネージャー

おすすめアプリ 配送マネージャー

配送マネージャーはShopifyと日本の代表的な配送会社、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵政の3社との連携を行うためのShopify アプリです。

各社固有のフォーマットに合わせた出荷伝票CSV出力だけでなく、お客様がカート画面でご希望の配送日時を入力できる配送日時機能、配送会社から発行された追跡番号を一括で通知できる追跡番号通知機能など、配送に必要な機能を網羅的に提供するShopifyアプリです。

Shopifyの配送伝票連携アプリ「配送マネージャー」の特徴

① ヤマト運輸、佐川急便、日本郵政に対応した出荷伝票CSV出力機能

Shopifyアプリ 配送マネージャー

「配送マネージャー」を利用するとヤマト運輸や佐川急便、日本郵政といった日本を代表する配送会社3社との連携が可能です。Shopifyにて受注した注文内容は3社いずれかのフォーマットでCSV出力し、そのまま配送会社のシステムにアップロードすることで配送伝票の作成が行えます。

もちろん複数の配送会社を利用している場合は、例えば特定の注文だけヤマトのCSVフォーマットで出力し、別の注文は日本郵政のCSVフォーマットで出力することが可能です。

また、単にCSVの出力といっても、クール便の設定や送り状種別設定、または商品毎に送り方を変えたいなど店舗ごとの配送ニーズに合わせて柔軟な設定ができるところが大きな特徴となっています。

 ② 営業日の設定が可能な配送日時指定機能

「配送マネージャー」では配送日時指定機能が利用できます。その名の通り、お客様が商品を購入するときにShopifyのカートページで希望する配送日時を入力できる機能です。

この機能があるだけでお客様からするといつ届くのかわかるので安心ですよね。どんどん顧客体験の向上を目指しましょう。

日時指定については配送の最短日設定や最長設定ができる他、営業日カレンダー機能があります。例えば配送がお休みの日にはお客様がその日付を入力できないようにするなど、店舗の運用に合わせて柔軟な設定が可能です。

③ 追跡番号は一括自動配信

Shopifyアプリ 配送マネージャー

今やお客様へ追跡番号を送信するのは顧客体験として必須の対応です。いつ届くのか通知することで安心してお買い物をしていただけます。

「配送マネージャー」ではヤマト運輸、佐川急便、日本郵政の配送会社3社からダウンロードした追跡番号CSVを配送マネージャーにアップロードすることで、CSVに記載の注文の注文者に対してそれぞれの追跡番号をメール通知することが可能です。

この機能がなければ注文一つ一つに対して追跡番号を入力してメール通知する必要があり、大変な時間と労力がかかります。

注文数が多いほど一括送信して、手間を省く「配送マネージャー」の追跡番号送信機能をご活用ください。

④ 充実したサポート

アプリを検討する際に重要となるのは、アプリだけでなくサポート体制も重要なポイントとなります。「配送マネージャー」では専任の担当が伝票設定の方法や配送日時指定の方法についてお客様からのご質問に対応しております。

(注文毎ではなく)商品毎に配送伝票を作成したい、などの店舗様特有の事情や、CSVをアップロードしてもうまくいかない、などの操作方法について困ったことがあった場合でも、すぐに調査し回答があるので安心してご利用頂けます。

また、新機能のご要望についてもサポートに連絡すれば開発と連携し機能開発を進める体制が整っているので是非ご相談してみてください。

Shopifyの配送伝票連携アプリ「配送マネージャー」のプランは永久無料版か有料版で全機能使っても月額定額$9.9

配送マネージャーのプラン

「配送マネージャー」には一部の機能を永久に無料で利用できるプランがあります。一日あたりの配送量は多くないが、配送会社のフォーマットに合わせて伝票設定をしたい、追跡番号を自動配信したいなどの場合、是非無料プランをご活用ください。

無料プランでは毎日10件までの注文のCSV連携が行えます。

また、有料プランでもこのページに記載の全機能が使えて、月額定額の$9.9です。手作業で追跡番号通知をするだけでも月間1,000円以上のコストはかかるので、その他の機能全部含めて$9.9は間違いなく日本を代表するコスパ最良アプリとなっています。

その他の配送関連おすすめShopifyアプリ

ここまで、Shopifyの配送伝票連携アプリである「配送マネージャー」について解説してきましたが、Shopifyには他にも配送関連で非常に役に立つおすすめアプリが存在します。

配送関連のおすすめShopifyアプリ「Ship&co」

「Ship&co」はShopify上で配送に必要な送り状やコマーシャル・インボイスをワンクリックで簡単に作成することのできる配送アプリです。

日本国内への配送はもちろん、海外配送にも対応しており、各運送会社のウェブページで発送先情報のコピー&ペーストや店舗からの受注情報をCSVでアップロードする必要もないため、配送作業の大幅な効率化を実現してくれるアプリです。

Ship&coについて詳しくは下記の記事をご覧ください。

配送関連おすすめShopifyアプリ「配送日時指定」

「配送日時指定」は商品の配送日時を指定することのできるShopifyアプリです。

ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便などの配送業社の中から、Shopifyストアで利用している配送業社を選択し、簡単に配送日時指定の機能を実装することができます。

サポートも完全日本語対応なので誰でも簡単に利用することができます。

配送日時指定について詳しく下記の記事をご覧ください。

まとめ:【コスパ最良】Shopifyの配送伝票連携アプリ「配送マネージャー」をご紹介!

「配送マネージャー」は、配送に必要な機能、配送各社のフォーマットに合わせた出荷伝票のCSV作成や配送日時指定機能、追跡番号の一括配信機能などをまるっと提供しているShopifyアプリです。

バックエンドの配送作業の効率化や顧客体験の向上に課題意識のある店舗様、またはコスト意識の高い店舗様には機能の豊富さや月額定額9.9$に満足して頂ける内容となっております。

一度お試しください。

導入に際してご不明点等ありましたら無料相談を承っておりますのでぜひShopi Labにご相談ください。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
ご相談内容

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。



監修者
黒岩俊児
黒岩俊児

shopify 制作チーム責任者・テクニカルディレクター 株式会社セルフプラスCEO

株式会社セルフプラスの代表。前職では上場企業から中小企業まで、数百社のSEOコンサルに携わる。その後、SEOの知識をベースにWEB制作会社株式会社セルフプラスを設立。現在、Shopify本社のあるカナダへ移住して2年目。北米圏・越境のマーケティングやShopify構築のスペシャリスト。
Shopify公認のShopify expertの中でも数社が選ばれる「Shopify Strategic Partner」に認定され、数多くのShopifyサイトやShopify Plus案件も手がける。
株式会社セルフプラスのホームページはこちら

この監修者の記事一覧

殿堂入り記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています

完全
無料

相談実績1,500件突破!!

IT導入補助金受付中
に相談する
Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。