2022.3.7

2025.3.25

Shopifyで在庫を管理する方法と9種類の在庫管理システムをご紹介

Shopifyで在庫を管理する方法と9種類の在庫管理システムをご紹介

Shopifyを使ったオンラインストアの運営は、多くの小売業者や事業者にとって魅力的な選択肢ですが、在庫管理はその成功の鍵を握ります。
在庫が効率的に管理されないと、商品の適切な供給と顧客満足度が損なわれる可能性があります。この記事では、Shopifyで在庫を管理する方法と9つの在庫管理システムを詳しくご紹介します。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopify(EC)における在庫管理とは?

Shopify(EC)における在庫管理とは?

Shopify(EC)における在庫管理とは、商品の入荷や出荷に伴う在庫数の変動を正確に把握し、適切な発注や販売計画を立てることです。Shopifyの在庫管理機能を利用して、商品ごとに在庫数や在庫場所を設定したり、在庫の移動や調整を行ったりできます。

在庫が少なくなったときに通知を受け取ることも可能で、EC運営において重要な役割を果たします。在庫管理を正しく行うことで、売り切れや過剰在庫を防ぎ、顧客満足度や利益率の向上が可能です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyの在庫管理機能と外部の在庫管理のどちらを使うべき?

Shopifyの在庫管理機能と外部の在庫管理のどちらを使うべき?

Shopifyの在庫管理機能と外部の在庫管理のどちらを使うべきかは、ビジネスの規模やニーズによって異なります。

Shopifyの在庫管理機能は、シンプルで使いやすく、Shopifyのプラットフォームとシームレスに連携できます。

  • 自社サイトを開設したばかり
  • 最低限の在庫管理をできればいい
  • Shopifyで扱う商品が少ない

などの場合には、Shopifyの在庫管理機能は向いているといえます。

しかし、複数のチャネルや倉庫を管理する必要がある場合は、外部の在庫管理が必要です。外部の在庫管理は、より高度な機能やカスタマイズ性を提供しますが、コストやセットアップの手間がかかる場合があります。どちらを選ぶかは、自分のビジネスに合ったバランスを見つけることが重要です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyにおける外部の在庫管理システムの選び方

Shopifyは、在庫管理に関する多数の機能を提供していますが、外部の在庫管理システムを導入することで、複数の販売経路を一元管理でき、在庫管理に必要な時間や人材などのリソースを減らせます。

外部システムによっては、すべての販路で在庫を適正化し、オムニチャネル化を実現できるものもあり、店舗の在庫情報や顧客情報をデータとして収集することでOMOマーケティングを行うことも可能です。外部システムを利用する際には、自社の規模や予算に合わせたシステムを選ぶことが重要です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで在庫を管理する方法

Shopifyで在庫を管理する方法

Shopifyで在庫管理をする方法として、以下の2つの方法があります。それぞれについて詳しく解説していきます。

  • 管理画面上で在庫を管理する
  • 外部サービスを活用して在庫を管理する

Shopifyの管理画面上で在庫管理する

まずShopifyの管理画面から「商品管理」へ移動します。

すると全ての商品とその在庫数表示されます。ユーザーから商品が注文されると、注文された個数分在庫数が減っていき、在庫数がゼロになった段階で販売を停止します。

その後仕入れを行なって、在庫を確保し、販売を再開します。

予約販売機能を活用している場合は設定を行い、在庫数がゼロになっても販売を続けることができます。

外部サービスを活用して在庫管理する

Shopifyで在庫を管理するもう一つの方法として外部サービスを利用して在庫を管理する方法があります。今までは各プラットフォーム上で管理する必要のあった在庫を一元管理することができるということがメリットです。
これにより多くの手間を省くことができ、さらに人為的なミスも防ぐことが可能です。

こうした在庫管理のための外部サービスは日本の企業が多くリリースしているため、対応が日本語だったりと安心してサービスを受けることができます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使える在庫管理システム:AnyLogi

公式サイト AnyLogi

AnyLogiは、D2C/EC特化のクラウド型物流アウトソーシングシステムです。

  • 受注から出荷・配送までの⾃動化が可能
  • 固定費ゼロ
  • 従量課金のシンプルな料金体系
  • システム導入後の課題解決も手厚くサポート
  • 他の物流システムとの重複導入や連携が不要

受注情報の連携や倉庫オペレーションなど、システム導入と同時にEC物流業務をすべて委託したい方におすすめです。

システム使用料30,000円
※送り状発行料30円/件

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使える在庫管理システム:はぴロジ-ASIMS

Shopifyで使える在庫管理システム:はぴロジ-ASIMS

公式サイト はぴロジ

はぴロジのASIMS(自動出荷管理システム)は、在庫管理から出荷まで対応できるシステムです。

  • 出荷手配を自動化
  • 複数倉庫からの出荷を自動化
  • ショップデータ取り込みを自動化
  • 任意で同梱制御を自動化

在庫管理に関しては、「在庫分散」・「在庫分析」・「在庫一覧」などの機能があります。

料金

月間出荷数1~100件101件~3,000件3,001件~10,000件10,001件~50,000件50,000件~

1件あたり出荷単価
0円20円10円5円2円

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使える在庫管理システム:lismoa

公式サイト lismoa

illustriousのlismoは、商品や受注など在庫管理に特化したシステムです。

  • 商品管理
  • 在庫管理
  • 受注管理
  • データ分析

フリープランの完全無料でも受注や在庫管理の機能を使うことができるので、お試しで選びやすいでしょう。

料金

月額利用料 無料
着手金 無料
成約報酬 ~5%

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使える在庫管理システム:LOGILESS

公式サイト LOGILESS

LOGILESSは、受注から出荷までを管理できます。

  • 商品マスタ登録
  • 在庫管理
  • 賞味期限管理
  • ロット管理
  • 入荷予定管理

在庫管理は上記の機能が搭載されています。

料金

LOGILESSの料金システムは、基本料金、月額20,000円(税込22,000円)+従量料金(月間出荷数に応じて出荷単価が変動)です。
個別にヒアリングの見積もりから料金が提示されます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使える在庫管理システム:ロジクラ

Shopifyで使える在庫管理システム:ロジクラ

公式サイト ロジクラ

ロジクラは入荷から出荷まで対応しているシステムです。

  • フリーロケーション管理
  • リアルタイムの在庫管理
  • 拠点毎の在庫を把握
  • 社員間で在庫情報を共有

在庫管理は上記のような機能があります。

料金

プレミアムプランライトプラン
月額料金40,000円
月額契約の場合は¥49,000/月
12,800円
月額契約の場合は¥14,800/月

各プランの対応拠点数は、キャンペーン等の関係で変更されている可能性が高いので、都度確認してくださいね。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使える在庫管理システム:mylogi

Shopifyで使える在庫管理システム:mylogi

公式サイト mylogi

mylogiは物流管理や倉庫管理を全般的にカバーできるシステムです。

  • バーコード管理
  • 複数倉庫の在庫管理
  • 在庫自動引当て
  • 伝票発行
  • 検品機能

在庫管理は上記のような機能があります。

料金

BasicStandard
出荷件数15,000円
API連携 1サイトまで利用可
30,000円
API連携 2サイトまで利用可
出荷件数300件まで1000件まで
倉庫数2倉庫3倉庫
商品マスタ数無制限無制限
ユーザー数3名5名
機能全機能使用可能全機能使用可能
従量課金出荷件数 301件~ 30円
出荷件数300件まで無料
出荷件数 1001件~ 20円
出荷件数1000件まで無料

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使える在庫管理システム:NEXT ENGINE

Shopifyで使える在庫管理システム:NEXT ENGINE

公式サイト NEXT ENGINE

NEXT ENGINEは受注や商品登録など、在庫管理がメインなシステムです。

  • 在庫自動連携
  • 棚卸
  • 指定在庫数の設定
  • 上限在庫数の設定
  • 割合在庫数の設定
  • 在庫履歴
  • 商品情報
  • セット商品の管理

在庫管理の機能はかなり豊富です。

料金

基本料金3,000円(税抜)
従量課金・401件~:35円/件
・1,001件~:30円/件
・3,001件~:25円/件
・5,001件~:15円/件
・7,001件~:10円/件
・10,001件~:5円/件

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使える在庫管理システム:SHIPPINNO

公式サイト SHIPPINNO

SHIPPINNOはShopifyと連携して、FBA倉庫の在庫数を自動同期することができます。

  • 10分おきにShopifyの注文情報を取得
  • Shopifyの在庫同期
  • FBA倉庫の在庫情報を自動同期
  • 出荷完了メールを自動送信
  • FBA以外の倉庫にも対応

在庫管理だけではなく、出荷情報や配送情報も管理できます。

料金

月額料金・1連携(1ストア):9,800円/月
・2連携以降(2ストア以降):4,800円/月
自動出荷の微量課金・~30件:無料
・31件~:30円/件
・301件~:26円/件
・501件~:21円/件
・1,001件~:16円/件
・3,001件~:10円/件
全ストアSKUの課金・~500件:無料
・501件~1,000件:5,000円/月
・1,001件~3,000件:10,000円/月
・3,001件~4,000件:15,000円/月
・4,001件~5,000件:20,000円/月
・5,001件〜:問い合わせ
保守費用15,000円/年
無料トライアル1ヶ月

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使える在庫管理システム:Zoho Inventory

Shopifyで使える在庫管理システム:Zoho Inventory

公式サイト Zoho Inventory

Zoho Inventoryは、在庫管理をメインに倉庫や出荷もカバーできるシステムです。

  • 受注管理
  • 全面的な商品管理
  • 複数出荷を連携
  • 会計とSRMの連携
  • 倉庫管理

小規模ストアでもリーズナブルな料金で選びやすいでしょう。

料金

 料金
STANDARD3,900円/月
PROFESSIONAL9,900円/月
PREMIUM15,900円/月
ENTERPRISE29,900円/月

年間一括払いなら、上記価格よりも多少お得に契約できます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使える在庫管理システム比較

 主な在庫管理機能月額料金その他料金
AnyLogi・自動出荷
・商品マスタ管理
・受注管理
・出荷管理
・在庫管理
・システム使用料30,000円
・送り状発行料30円/件
はぴロジ-ASIMS・在庫一覧
・在庫分析
・在庫分散
・出荷手配を自動化
・複数倉庫からの出荷を自動化
・ショップデータ取り込みを自動化
・任意で同梱制御を自動化
・0円・1件あたり出荷単価は出荷量により変動
lismoa・商品管理
・在庫管理
・受注管理
・データ分析
・0円・成約報酬 ~5%
LOGILESS・商品マスタ登録
・在庫管理
・賞味期限管理
・ロット管理
・入荷予定管理
・月額20,000円(税込22,000円)・従量料金(月間出荷数に応じて出荷単価が変動)
ロジクラ・フリーロケーション管理
・リアルタイムの在庫管理
・拠点毎の在庫を把握
・社員間で在庫情報を共有
・プレミアムプラン:40,000円/月
・ライトプランプラン:12,800円/月

mylogi・バーコード管理
・複数倉庫の在庫管理
・在庫自動引当て
・伝票発行
・検品機能
・Basic:15,000円/月
・standard:30,000円/月
・出荷件数 301件~ 30円
・出荷件数 1001件~ 20円
NEXT ENGINE・在庫自動連携 棚卸
・指定在庫数の設定
・上限在庫数の設定
・割合在庫数の設定
・在庫履歴
・商品情報
・セット商品の管理
・3,000円/月・従量課金:5~35円/件
SHIPPINNO・Shopifyと在庫同期
・ShopifyとFBAの在庫数を自動同期
・10分毎に注文情報を取得  
・1連携(1ストア):9,800円/月
・2連携以降(2ストア以降):4,800円/月  
・保守費用:15,000円/年
・微量課金:10~30円/件
・SKU課金:5,000円~/月
Zoho Inventory・受注管理
・全面的な商品管理
・複数出荷を連携
・会計とSRMの連携
・倉庫管理
・STANDARD:3,900円/月
・PROFESSIONAL:9,900円/月
・PREMIUM:15,900円/月
・ENTERPRISE:29,900円/月
・0円

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

まとめ:Shopifyで使える9種類の在庫管理システム徹底比較

まとめ:Shopifyで使える9種類の在庫管理システム徹底比較

在庫管理システムは、その役割からも「出荷管理」や「倉庫管理」などほかのシステムとセットになっていることが多いです。

もし、物流システムをお考えなら、以下のページも合わせて参考にしてみてはいかがでしょうか。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。


よくある質問
Q.

Shopifyで使える在庫管理システムはどんなものがありますか?

A.

はぴロジやlismo、LOGILESSなどがあります。

Q.

在庫管理システムはどのような機能がありますか?

A.

商品管理や在庫管理、受注管理、データ分析など様々な機能があります。

Q.

在庫管理システムの費用はいくらですか?

A.

費用は在庫管理システムによってバラバラですのでお問い合せすることをおすすめします。



監修者
片岡弘一
片岡弘一

shopi labメディア運営統括・クリエイティブディレクター ウェブ・コロ株式会社 代表取締役

Web/SNSマーケティング、EC集客のスペシャリスト。
「ECから未来市場を共創する」をスローガンに、年間600件以上の相談実績のあるEC構築サービス「Shopi Lab」の共同事業責任者。
前職では某Web制作ベンチャー企業に就職し、Webマーケティング部門を立ち上げ事業部長として就任。
その後、独立し当時はWeb制作、Webマーケティングをメイン事業としていたが、コロナの時期より広告関連の売上が下がり、Shopify含むEC事業に事業転換。
顧客の成功を共に考えるEC事業のスペシャリストとして、EC制作だけでなく、伴走支援サービスとしてECコンサルティング、PR、広告、CRM、MAなどEC集客を網羅できる知見をもつ。
Shopify/D2C/EC専門メディアの運営から得た知見を活かし、最新情報を含む多くのEC運営ノウハウを提供することが可能。

この監修者の記事一覧 この監修者のウェビナー一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。