【Shopify×Yotpo】Yotpoで出来ることや効果、無料プランに含まれる機能などを紹介!

【Shopify×Yotpo】Yotpoで出来ることや効果、無料プランに含まれる機能などを紹介!

購入された商品にレビューが記載されず悩む方や商品に対する口コミを探すのに手間取っている方は多いのではないでしょうか?上記のような悩みを抱えている方に解決できるツールが「Yotpo」です。Shopifyと連携し、コンバージョンや売上向上を見込めます。
この記事では、Yotpoの内容や使い方について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使えるYotpoとは?

Shopifyで使えるYotpoとは?

公式サイト Yotpo
Yotpoとは、ECサイトを運営する方に向けたマーケティングプラットフォームです。一般ユーザーが投稿したUGC(テキスト・写真・動画)収集を行い、得た情報を分析したデータをもとにアプローチできます。
購入者の商品購入を後押しする非常に便利なツールです。Googleと公式でパートナーシップを締結しているため、SEO対策も施されているもの特徴の一つです。

4つのサイクルである、UGCの収集・分析/SNSに投稿/広告施策/効果検証をPDCAサイクルのように繰り返し行うことで、コンバージョンや購買率を高める働きをみせます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyで使えるYotpoに期待される効果

Shopifyで使えるYotpoに期待される効果

 Shopifyで使えるYotpoに期待される効果は以下の4つです。
・トラフィック増加
・コンバージョン増加
・売上増加
・CXの向上
それぞれについて詳しくみてみましょう。

 トラフィック増加

レビューは購入者が体験した生の声です。現在のGoogleは体験の声を重要視し、検索結果に大きく反映させます。Yotpoは、購入者に対してレビューのリクエストメッセージを送信し、生の声をサイトに反映するため、商品に対する興味があがり、サイトへの訪問すなわちトラフィックの増加が見込めます。

またGoogleショッピング広告を使用して星評価や商品・サイトのレビューを検索結果に反映させてクリック率を高め、サイトへのトラフィックを増加させる働きをみせます。

 コンバージョン増加

Yotpoの調査では、UGCのコンテンツ有無でコンバージョン率の差が2.7倍でした。
・UGCを見た購入者のCVR:5.6%
・UGCを見ていない購入者のCVR:2.1%
引用:Yotpo公式

他にも1,000人の購入者を対象に、「レビュー」「写真」「動画」のどれが購入の後押しがあったのかのアンケートを行うと

・レビュー:43%
・写真:33%
・動画:24%
という結果があり、写真と動画を合わせると57%と視覚的な効果もみられました。
このようにレビューと視覚的なビジュアルを織り交ぜることで、コンバージョンの増加を大きく見込めることが、上記の数字でわかります。

 売上増加

YotpoのUGCを活用したツールにより売上は増加します。なぜならば、商品の購入者はレビューを見て検討し、購入という行動を起こす傾向があるからです。
Yotpoによると、業界別でECサイトで購入をする前にUGCを閲覧しているというデータがあります。
業種別にUGCを閲覧してから購入する割合を見てみましょう。

・食料・飲料・タバコ:57.8%
・家電:56.2%
・インテリア・ガーデニング:53.1%
・スポーツ用品:59.0%
・健康・美容用品:59.0%
・ファッション:56.3%
参照:Yotpoによる調査

全体的に見ると、2人に1人はUGCを閲覧してから購入していることがわかります。UGCを通してユーザーに提供することで、購入へと至ります。それが結果的に売上へと直結するため、売上増加へとつながるのです。

 CXの向上

CXとは「Customer Experience」の略で、ユーザーが商品を知り、購入の検討、購入段階に関わる体験をすることをいいます。Yotpoが収集するUGCのデータには、商品を購入した人の声や写真・動画があふれています。これらを視覚的に見て、疑似的に体験できることからCXの向上へとつながるのです。人は商品に興味を持つと、どのように使うのか他の人に聞く傾向があります。
ネット上で他の人に聞くという行為が「評価を見る」につながるため、Yotpoが手掛けるUGC活用ツールは重要だと言えます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

 Shopifyで使えるYotpoで出来ることとは?

Shopifyで使えるYotpoで出来ることとは?

Shopifyで使えるYotpoで出来ることは以下の6つです。
・レビューの収集が可能
・レビュー依頼メールを自動送信
・UGCギャラリーにカートボタンを設置
・レビューの表示速度を高速化
・Yotpoの商品カタログに自動反映
・SMSマーケティングの実行

レビューの収集が可能

Yotpoでのレビュー収集は
・レビューリクエストメール
・コミュニティQ&A
・サイトからの書き込み
・クーポンを獲得するためにレビュー記載をさせる
により、多くのレビューをかき集めます。
1日のPV数が多いサイトであればより多くのレビューを呼び込めるため、ユーザーの信頼を得やすく購入へと至りやすくなるでしょう。

レビュー依頼メールを自動送信

レビュー依頼メールは、Yotpoの強みの一つです。ログインは一切不要で、リクエストメール内でレビュー投稿ができます。
通常であればサイトにログインをして、購入した商品ページに飛ぶという手間がありますが、Yotpoにはその煩わしさがありません。ユーザーからみると、レビューを作成するという敷居が低く書き込みがされやすいです。

 UGCギャラリーにカートボタンを設置

UGCギャラリー内にカートボタンがあることで、ユーザーが欲しいと思った瞬間に購入できることがメリットです。
商品の詳細ページに移動せずにすみ、商品バリエーショ/サイズ/色/量をその場で選択できます。
UGCギャラリー内にあることで、他のサイトへの離脱を防ぎ新規売り上げや購入単価を高める効果があります。

 レビューの表示速度を高速化

YotpoはShopify と連携をとることで、表示速度の高速化ができるようになりました。通常、デバイスの画面に表示されるまでの読み込み時間が遅いと、サイトの離脱が増える傾向があります。
具体的には、ページの読み込み時間が1秒でも遅いとページビューが11%の減少、コンバージョンが7%減ります。
参照:Yotpo公式
表示速度が上がることでユーザーの離脱を防ぐことができます。

Yotpoの商品カタログに自動反映

Shopify の連携により、Yotpoの商品カタログに自動反映されます。
反映される項目は以下の通りです。

・商品名
・説明
・商品ページURL
・画像のURL
・価格と通貨
・SKU
・バーコード(GTIN)
・特定商品のブロック
・商品のグループ化
・ブランド
・MPN

SMSマーケティングの実行

近年インターネットでの買い物はモバイルで購入する人が増え、特にSMSを活用する傾向が見られます。SMSを使用して得られたクリック率は35%、ROIは25倍以上ともいわれています。このようなことから、YotpoではSMSを活用したレビュー収集も行いマーケティングを行っています。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

 Yotpoの料金

Yotpoには「無料版」と「有料版」の2種類があります。
有料版には
・レビュー依頼メール
・写真収集
・Webサイト掲載
・SNS拡散
・ダッシュボード
・スタッフコメント
・Google Seller Rating表示
・立地リザルト対応
・Q&A
・クーポンコード配布
の機能があります。利用機能やドメイン数により料金が異なるため、Yotpoに直接問い合わせる必要があります。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

 無料プランに含まれる機能とは?

無料プランに含まれる機能とは?

Yotpoの無料プランに含まれる機能は

・レビュー依頼メール
・Webサイト掲載
・SNS拡散
・ダッシュボード
・スタッフコメント
の5つです。無料版でもレビューや写真を投稿した情報を回収でき、オーガニック検索結果とGoogle Adsへのレビュー表示・トラフィックを促進できます。
レビュー依頼メールでは、購入者のログイン不要でメール内でのレビュー投稿も可能です。レビューを頂いた中で一番良いものをSNSに掲載できるため、無料版でも頼もしい働きを見せてくれます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

 ShopifyとYotpoの連携手順

 ShopifyとYotpoの連携手順

まず最初にShopifyで設定準備を行います。

【Shopifyの連携前の準備】
1.Shopifyにログインし、「アプリ管理」>「Shopifyアプリストアに行く」をクリック
2.「Yotpo」を検索し「Yotpo:UGCマーケティング」>「アプリを追加」をクリックし、インストールをします
3.Yotpoアカウントのパスワードを作成します
次にShopifyとYotpoのインストールでの設定を行います。

【Shopify側の設定】
・Shopify側の設定として
・JavaScriptのライブラリー設定
・レビューウィジェットの設置
・コンバージョントラッキングコードの設置
・商品ページにスターてーてィングの設置
・カテゴリーページにスターレーティングの設置
計5つの設定を行います。詳しい設定方法はYotpo公式HPに記載されています。

【Yotpo側の設定】
Yotpoの管理画面で「レビューリクエストメール」と「レビューウィジェット」の設定します。
インストールウィザードの最後のステップで、「Manual Installation」の「See Instructions」をクリックし、最後に「Automatic Installation」をクリックして、Shopifyと結合します。
以上のステップでShopifyとYotpoの連携ができます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Yotpoの評判について

Yotpoの評判について

Yotpoを導入して得られた成果や意見についてみてみましょう。

株式会社銀座千疋屋

株式会社銀座千疋屋

公式サイト 株式会社銀座千疋屋 
YOTPO導入後のレビュー収集数は、導入1年目638件、2年目では3,245件と、約5倍となりました。TOPページに設置したInstagramギャラリーの写真から直接商品ページに遷移できるため、【興味喚起→商品情報→購入者レビュー】とユーザーの関心に合わせてスムーズに誘導でき、顧客体験の向上にもつながっていると思います。

株式会社フレンド

株式会社フレンド

公式サイト 株式会社フレンド
実装の際は、担当者の方に色々カスタマイズしていただきました。例えば、カテゴリやトップページでもスターレーティングを表示するなど、当店の理想の形に合うように支援していただきました。担当者の方に、YOTPOに限らずWebに関する不明点があれば質問できます。

株式会社ノーリツ

株式会社ノーリツ

公式サイト 株式会社ノーリツ
レビュー投稿依頼をメールで送付でき、サイトへ簡単に反映できることが決め手でした。弊社の製品は多機能なものが多く製品設置時にすべての機能を説明することが難しいのですが、レビューで質問をしてくださるお客さまもいらっしゃり、コミュニケーションツールとしても活用できることはYOTPO導入後の発見でした。
参照:Yotpo公式HP

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

 Yotpoの使い方

Yotpoの使い方

上記でレビュー依頼メールリクエストやShopifyとの連携を設定で行っているので、大きな操作方法等はありません。ただし、契約した内容によって使い方(設定方法)が異なります。契約したプランが無料の場合、リクエストメールが贈られるのは購入した商品のみです。有料版ではネットショップに対するレビュー依頼もできるため、様々な使い方がYotpoにはあります。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

 まとめ:【Shopify×Yotpo】Yotpoで出来ることや効果、無料プランに含まれる機能などを紹介!

 まとめ:【Shopify×Yotpo】Yotpoで出来ることや効果、無料プランに含まれる機能などを紹介

Shopifyと連携して使えるYotpo。UGCを活用して商品ページに表示されるため、トラフィックやコンバージョンの増加だけでなく、売上向上も期待できます。商品を購入した方にレビューの記載をお願いしても中々記載されず、悩む方も多いのではないでしょうか。

しかし、Yotpoは購入者にレビューをお願いするメールを自動配信するだけでなく、メール内で完結できるシステムを導入しているため、記載される確率は他よりも非常に高いといえるでしょう。SNSを通じて購入する方が多いため、UGCを有効活用するYotpoで売上向上を目指しませんか?

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。




監修者
黒岩俊児
黒岩俊児

shopify 制作チーム責任者・テクニカルディレクター 株式会社セルフプラスCEO

株式会社セルフプラスの代表。前職では上場企業から中小企業まで、数百社のSEOコンサルに携わる。その後、SEOの知識をベースにWEB制作会社株式会社セルフプラスを設立。現在、Shopify本社のあるカナダへ移住して2年目。北米圏・越境のマーケティングやShopify構築のスペシャリスト。
Shopify公認のShopify expertの中でも数社が選ばれる「Shopify Strategic Partner」に認定され、数多くのShopifyサイトやShopify Plus案件も手がける。
株式会社セルフプラスのホームページはこちら

この監修者の記事一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。