NEWS WEBガチャ・オンラインくじサービス始めました!今なら制作費・月額利用料無料。問い合わせる

【IT導入補助金 最大350万円】次回受付締切まで残り残り202300時間0000

お早めにご相談ください!!

2022.6.2

2023.10.22

【Shopifyアプリ10選】カートをカスタマイズして使いやすいストアに!

【Shopifyアプリ10選】カートをカスタマイズして使いやすいストアに!

Shopifyでストアをオープンしてから、デフォルトのままでストアを使い続けることはおすすめできません。

EC事業に成功しているストアはこぞって、Shopify上でカスタマイズをしておりカートが非常に高性能なものとなっています。ECビジネスにおいて、カートの利便性は避けては通れないものがあるでしょう。

そこで今回は、カートをカスタマイズして使いやすいストアにするためのShopifyアプリを10選でご紹介します。

そもそもカートとは?

カート

そもそもカートとは、商品やサービスを購入する際に選択したものを一時的に保管する仮想的な空間のことです。

カートに入れた商品やサービスは、決済を完了するまで購入確定されません。
カートの利点は、複数の商品やサービスを一度に比較したり、購入前に必要な情報を確認したりすることができることです。

カートの仕組みは、ウェブサイトやアプリケーションによって異なりますが、一般的には、セッションやクッキーなどの技術を用いて、ユーザーの選択した商品やサービスを記録します。

Shopifyカートのカスタマイズとは?

カスタマイズ

カートのカスタマイズとは、カートページやチェックアウトページのデザインや機能を変更することです。

例えば、カートにクーポンコードの入力欄を追加したり、チェックアウトに配送オプションや支払い方法を表示できます。

カートのカスタマイズは、お客様の購入体験を向上させるだけでなく、コンバージョン率や平均注文金額を高める効果もあります。

Shopifyでは、テーマエディターやLiquidというテンプレート言語を使ってのカスタマイズが可能で、カスタマイズに関するアプリが多くあります。

Shopifyのカートをカスタマイズする方法

カスタマイズ

Shopifyのカートをカスタマイズする方法は、初級者と上級者で異なります。
それぞれについて説明します。

【初級者の場合】

Shopify管理画面の「オンラインストア」から「テーマ」を選択し、カートページのテーマを編集します。
ここで、カートタイプやレイアウト、色などの基本的な設定を変更できます。

テーマエディターの「セクション」から「カート」を選択すると、カートに表示する項目やメッセージなどのカスタマイズが可能です。

【上級者の場合】

Shopify管理画面の「オンラインストア」から「テーマ」を選択し、「アクション」から「コードを編集」をクリックします。

cart.liquidやcart-template.liquidなどのファイルを開いて、HTMLやCSSなどのコードを自由に編集することも可能です。
JavaScriptやjQueryなどのスクリプトを使って、カートの動作や機能を拡張できます。

【Shopify】カートをカスタマイズする際におすすめのアプリ:Transcy: 言語翻訳と通貨

Transcy: 言語翻訳と通貨

おすすめアプリ Transcy: 言語翻訳と通貨

まずはTranscy社が提供する「Transcy: 言語翻訳と通貨」です。
「Transcy: 言語翻訳と通貨」では、

  • 言語
  • 通貨

をカスタマイズすることができ、外国人からの注文を受けやすくするためのShoifyアプリとなっています。

AI翻訳を利用して、

  • チェックアウトページ
  • サードパーティ系アプリ

が全て、翻訳されるようになっており、言語が国によって自動的に切り替えをしてくれるのです。
さらに、リアルタイムでの翻訳ですのでGoogle翻訳などを介してECサイトをめぐる必要がありません。

別国から購入を検討している潜在顧客に対して、正しいアプローチをすることができるのが「Transcy: 言語翻訳と通貨」なのです。

また、言語だけでなく通貨にも対応しいます。訪問したユーザーの場所を自動検出し、160以上の通貨の中から現地通貨を割り出して表示させることが可能です。

そんな「Transcy: 言語翻訳と通貨」の料金プランは、

FREE0円
ベーシック月額 $11.90
成長月額 $29.90
プレミアム月額 $59.90

の4つが用意されています。

まずはFREEプランで「Transcy: 言語翻訳と通貨」の使い勝手を試しつつ、EC事業が大きくなりカートカスタマイズについてもっとスケールアップをさせたい!と思う場合は、「Transcy: 言語翻訳と通貨」のグレードを上げることをおすすめします。

【Shopify】カートをカスタマイズする際におすすめのアプリ:OrderBump ‑ Checkout Upsells

OrderBump ‑ Checkout Upsells

おすすめアプリ  OrderBump ‑ Checkout Upsells

続いてのShopipyアプリは「OrderBump ‑‑ One Click Upsells」です。
「OrderBump ‑ Checkout Upsells」では、購入後の

  • アップセル
  • クロスセル
  • AOV

などを促進させるためのアプリです。

アップセルやクロスセルはEC事業において大事な戦略であり、欠かすことはできません。
EC事業の売上拡大のためには、「OrderBump ‑ Checkout Upsells」の導入は必要不可欠であるといえるでしょう。

そんな「OrderBump ‑ Checkout Upsells」では、商品タグやSKUなどをカスタマイズしてコンバージョンを最大化させるためのツールが沢山導入されています。

これらを活用し、顧客からの満足度を向上させることも可能。また、A/Bテストの実施も「OrderBump ‑ Checkout Upsells」だけで行えてしまうのも魅力です。

ターゲット商品さえ設定してしまえば、購入後のオファーを自動的に出し効果測定が可能になります。これにより、「OrderBump ‑ Checkout Upsells」の導入における費用対効果を図ることも可能になっていますので、アプリの充実性がわかるのです。

ちなみに、「OrderBump ‑ Checkout Upsells」は

  • AOV
  • コンバージョン率
  • アップセルテイク率
  • 売上

を最大化させることを目的としてリリースされています。

そんな「OrderBump ‑ Checkout Upsells」の料金プランは、

STANDARD SHOPIFY月額 $39
SHOPIFY PLUS月額 $139

の2つが用意されています。
「OrderBump ‑ Checkout Upsells」の機能性を考えると、月額 $39は安めに設定されていると感じます。ただ、FREEプランがありませんので導入の際はよく検討してください。

【Shopify】カートをカスタマイズする際におすすめのアプリ:Instant Checkout ‑ Buy button

Instant Checkout ‑ Buy button

おすすめアプリ  Instant Checkout ‑ Buy button

続いてのShopifyアプリは「Instant Checkout ‑ Buy button」です。
「Instant Checkout ‑ Buy button」はスムーズなチェックアウトを促すためのアプリであり、再購入を促すためのアプリでもあります。

チェックアウトについては、おしゃれなアニメーションを利用しているため「今すぐ購入」ボタンを押し、コンバージョンに至らすための施策がたくさん張り巡らされています。一般的には、チェックアウトのカスタマイズは「Instant Checkout ‑ Buy button」だけあれば十分だといわれるほど。

さらに、ユーザーをチェックアウトページへ誘導するための施策もたくさんあります。
それをカスタマイズすることで、チェックアウトページへの移行をスムーズにすることもできますので商品購入率が上がることは間違いありません。

「Instant Checkout ‑ Buy button」では、「ルックアンドフィール」というステータスがあり、これを用いることで

  • ストアブランド
  • アニメーション効果

を一致させることができるところも魅力的です。
Web版とモバイル版の両方で稼働してくれますので、ユーザーフレンドリーを求めているGoogle上でEC事業を成功させることができるでしょう。

そんな「Instant Checkout ‑ Buy button」の料金プランは、

BASIC PLAN月額 $4

です。

FREEプランこそありませんが、月あたり600円ほどで「Instant Checkout ‑ Buy button」を利用できてしまうのはメリットでしかありません。

【Shopify】カートをカスタマイズする際におすすめのアプリ:SweetCheckout ‑ One Click Sell

SweetCheckout ‑ One Click Sell

おすすめアプリ  SweetCheckout ‑ One Click Sell

続いてのShopifyアプリは「SweetCheckout ‑ One Click Sell」です。

「SweetCheckout ‑ One Click Sell」はその名の通り、1クリックだけでチェックアウトが済んでしまう魅力的なアプリとなっています。アニメーションを利用して、ユーザーの購買率を上げることもできます。

まず、EC事業において顧客がECサイトを離れてしまう主原因は「ステップの多さ」です。
購入に至るまでにメールアドレスや電話番号、住所などを1つ1つ入力していく必要があり、非常に面倒です。

これが原因で離脱していく顧客が多いのですが、「SweetCheckout ‑ One Click Sell」であればそんな顧客を1人も出す必要はありません。購入までのステップを極限に少なくしていますので、購入率が上昇します。

それだけでなく、アニメーションを利用していますのでユーザーの興味を惹くことができます。
顧客の意思決定は数秒以内に行われるデータもありますので、なるべく魅力的なアニメーションを利用して購入までつなげる必要があるのです。

「SweetCheckout ‑ One Click Sell」の「アニメーションスタイル」から購入意欲の高まりそうなモノを選び、反映させるだけでOK。後は、ユーザーが商品を購入してくれるのを待つだけで大丈夫です。

ちなみに、Shopifyデフォルトストアとの互換性があるので、自由にカスタマイズすることができます。たまにアプリによってはカスタマイズがしにくいものがありますが、「Fast Checkout In One Click」ではそんなことはありません。

そんな「SweetCheckout ‑ One Click Sell」の料金プランは、 UNLIMITED が用意されています。

UNLIMITED月額 $4.49

【Shopify】カートをカスタマイズする際におすすめのアプリ:Easy Sticky Add To Cart

Easy Sticky Add To Cart

おすすめアプリ  Easy Sticky Add To Cart

続いてのShopifyアプリは「Easy Sticky Add To Cart」です。
「Easy Sticky Add To Cart」では、独自のツールである「StickyAdd」を用いることによって、高倍率を上げることができます。

このツールは「Easy Sticky Add To Cart」のみで利用することができ、顧客がスムーズに商品を購入することができる仕組みを作ることができます。今、購入率が低いことで悩んでいるEC事業者がいれば、いったん「Easy Sticky Add To Cart」を導入してみることをおすすめします。

ボタンは1クリックだけでOKで、顧客は注文を確定させることが可能です。そのため、コンバージョン率を向上させることができますし、かご落ちの可能性も一気に減らすことができます。EC事業において、かご落ちを減らすことは売上を上げることに直結しますので「Easy Sticky Add To Cart」の存在は欠かせないでしょう。

ちなみに、ECサイトをスクロールしてもカートアイコンは追従してきます。
これは「Easy Sticky Add To Cart」をインストールしないと効果を発揮しませんが、追従してくることによって常にチェックアウトを脳内に呼びかけることが可能です。

カートに商品を入れたまま離脱する可能性を0に近づけることができますので、かご落ち率が高い方も「Easy Sticky Add To Cart」を導入すべきでしょう。

そんな「Easy Sticky Add To Cart」の料金プランは、

FREE PLAN無料
BASIC PLAN月額 $2.99

の2つが用意されています。

基本的にFREE PLANから導入していき、利便性に長ける部分があれば月額300円程度ですので「Easy Sticky Add To Cart」を本格的にインストールしていくことがBESTでしょう。

【Shopify】カートをカスタマイズする際におすすめのアプリ: Koala Skip To Checkout

Koala Skip To Checkout

おすすめアプリ  Koala Skip To Checkout

続いてのShopifyアプリは「Koala Skip To Checkout」です。

「Koala Skip To Checkout」もカートページからチェックアウトページまでを一貫して、離脱させることなく注文を完了させることができるアプリです。顧客がかご落ちをして、そのままECサイトを離れることを防ぐことができますので「Skip Cart」も導入する価値があるでしょう。

ただ、他のアプリと異なる点は「アップセル」を絡ませているところでしょう。
普通のアプリであれば、かご落ち対策で十分なのですが「Skip Cart」ではアップセルを噛ませているので、チェックアウトページへ行く前にアップセル戦略を遂行することが可能です。

その場でカートに商品を追加すれば、そのままノンストップで注文確定まで進めることができるため利益倍増すること間違いなしです。

また、「Koala Skip To Checkout」の特徴として100以上ある機能を1つにまとめているというものもあります。
Shopifyユーザーの中では「Koala Skip To Checkout」は「オールインワンアプリ」とも呼ばれており、顧客に対して統一された価値を提供しています。

実際に利用してみると、そのカート入れから注文確定までのスムーズさに驚くことでしょう。
そんな「Skip Cart」の料金プランは、 SKIP TO CHECKOUT です。

SKIP TO CHECKOUT4.99

【Shopify】カートをカスタマイズする際におすすめのアプリ:Sticky Add To Cart BOOSTER PRO

Sticky Add To Cart BOOSTER PRO

おすすめアプリ  Sticky Add To Cart BOOSTER PRO

続いてのShopifyアプリは「Sticky Add To Cart BOOSTER PRO」です。

「Sticky Add To Cart BOOSTER PRO」では、Sticky Addというツールを活用して、顧客の購入率を上げることができます。チェックアウトページへの移行もスムーズにさせることができますし、カートを常に表示させることも可能です。そのため、顧客の目線からカートが無くなることはありません。

さらには、

  • ホームページ
  • コレクションページ
  • ウィジェット

などに関係なく、顧客は商品リストから商品を購入することができます。
普通に商品ページを漁るだけでなく、別のステータスからもアプローチをかけることができますので売上UPにつながることは間違いないでしょう。

そんな「Sticky Add To Cart BOOSTER PRO」の料金プランは、

BASIC月額 $8.99
SHOPIFY月額 $14.99
ADVANCED月額 $24.99
SHOPIFY PLUS月額 $39.99

の4つが用意されています。

FREE PLANはありませんが、月額1,000円程度で「Sticky Add To Cart BOOSTER PRO」を導入することができるようになっています。まずはBASICから導入していきましょう。

【Shopify】カートをカスタマイズする際におすすめのアプリ:Buy Me ‑ Buy Button

Buy Me ‑ Buy Button

おすすめアプリ  Buy Me ‑ Buy Button

続いてのShopifyアプリは「Buy Me ‑ Buy Button」です。
「Buy Me ‑ Buy Button」では、全てのページに「購入」アイコンを配置することができます。

例えば、商品リストを見ているときに「購入」アイコンを配置することができるため

  • 利益
  • コンバージョン率
  • 売上

のどれもをUPさせることができます。これにより、EC事業が軌道に乗る可能性が一気に高まることでしょう。

さらに、顧客が

  • 商品リスト
  • ホームページ
  • コレクションページ
  • ウィジェット

などから、商品を購入できるようにすることも可能です。
つまり、どのページからでもコンバージョン率を上げることができるようになるのです。これを担っているのが「Buy Me ‑ Buy Button」です。

そんな「Buy Me ‑ Buy Button」の料金プランは、

100% FREE FOREVER無料
SMALL月額 $2.95
MEDIUM月額 $4.95
LARGE月額 $6.95

の4つが用意されています。

無料プランでも「Buy Me ‑ Buy Button」の機能を全て使うことができますので、まずはお試し感覚で利用してみてください。

【Shopify】カートをカスタマイズする際におすすめのアプリ:Uplinkly Sticky Cart

Uplinkly Sticky Cart

おすすめアプリ  Uplinkly Sticky Cart

続いてのShopifyアプリは「Uplinkly Sticky Cart」です。

「Uplinkly Sticky Cart」では、カートアイコンを追従させることができますので、コンバージョン率をUPさせることが可能です。さらには、カートアイコンだけでなく「カートへ追加」を配置することができ、自身のテーマに合ったスタイルで追加することが可能です。

アプリによってはデザイン性がデフォルトのまま変更できないこともありますが、「Uplinkly Sticky Cart」ではデザインすらもカスタマイズすることが可能です。

いったんカスタマイズした「カートへ追加」ボタンは、自動的に配置を決定してくれますのでこちらから操作する必要はありません。さらに、アニメーションを利用していますので購買率を上げることもできます。

そんな「Uplinkly Sticky Cart」の料金プランは、

STICKY CART FREE無料
STICKY CART PRO月額 $9

の2つが用意されています。

FREE PLANを利用して、使い勝手が良ければ有料プランに切り替えるのが賢明でしょう。

【Shopify】カートをカスタマイズする際におすすめのアプリ:TnC: Terms and Conditions Box

TnC: Terms and Conditions Box

おすすめアプリ  TnC: Terms and Conditions Box

続いてのShopifyアプリは「TnC: Terms and Conditions Box」です。

まず、「TnC: Terms and Conditions Box」では顧客がいつどの商品を購入したのかをチェックボックス式で確認することができます。詳しい日時を知ることができますので、今後の販売戦略へ組み込むことも可能です。

さらに、

  • カスタムテキスト
  • 利用規約ページへのリンク
  • 警告ポップアップ

などを利用して、訪問先の国とそれに合った商品をお知らせすることができます。日本人や中国人など、人種によっても「TnC: Terms and Conditions Box」上で自動的に商品推奨をしてくれるため、人種に合った商品を選定してくれるのです。

ちなみに、「TnC: Terms and Conditions Box」ではコードは一切使用しません。インストールした後に、自動的に組み込まれるようになっていますのでプログラムを書く必要が無く、かなり手軽に「TnC: Terms and Conditions Box」を利用することができます。

そんな「TnC: Terms and Conditions Box」の料金プランは、

BASIC PLAN月額 $2.99
PAY-AS-YOU-GO PLAN無料

の2つが用意されています。

基本的に無料プランではお試し機能しかありませんので、「TnC: Terms and Conditions Box」を存分に使うことはできません。最低でも有料プランを契約しないといけませんので、契約の際には要検討してください。

まとめ:【Shopifyアプリ10選】カートをカスタマイズして使いやすいストアに!

今回はカートカスタマイズのShopifyアプリを10個ご紹介しました。

実際に調べてみるともっとアプリは出てきますが、正直この10個に勝るものはありません。まずは10個のうちから1つでもいいのでインストールをして、Shopifyストアのカートを魅力的なものにカスタマイズしましょう。

また、アプリによってはカートカスタマイズ以外の機能が搭載されているものもあります。
例えば、

  • カート追従
  • Sticky Addによる購買率向上機能
  • チェックアウトページへのスムーズな移行機能
  • アップセル

などがあります。

これらは全てEC事業を繁栄させるために必要不可欠な機能であり、導入しておくべき機能です。
別のShopifyアプリをインストールすることによって補うことは可能ですが、互換性を考えると1つのShopifyアプリに凝縮されている方が断然いいでしょう。

特に今回ご紹介したShopifyアプリはかなり優秀です。なるべく高機能なアプリを見つけてインストールすることをおすすめします。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。




監修者
黒岩俊児
黒岩俊児

shopify 制作チーム責任者・テクニカルディレクター 株式会社セルフプラスCEO

株式会社セルフプラスの代表。前職では上場企業から中小企業まで、数百社のSEOコンサルに携わる。その後、SEOの知識をベースにWEB制作会社株式会社セルフプラスを設立。現在、Shopify本社のあるカナダへ移住して2年目。北米圏・越境のマーケティングやShopify構築のスペシャリスト。
Shopify公認のShopify expertの中でも数社が選ばれる「Shopify Strategic Partner」に認定され、数多くのShopifyサイトやShopify Plus案件も手がける。
株式会社セルフプラスのホームページはこちら

この監修者の記事一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

IT導入補助金受付中
に相談する
Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。