NEWS WEBガチャ・オンラインくじサービス始めました!今なら制作費・月額利用料無料。問い合わせる

【IT導入補助金 最大350万円】次回受付締切まで残り残り202300時間0000

お早めにご相談ください!!

2022.7.26

2023.4.26

【Shopify】レビュー機能を実装可能にするアプリ10選

【Shopify】レビュー機能を実装可能にするアプリ10選

インターネット(ECサイト)で商品を販売するには、実際に店舗で商品を販売するよりもハードルが高いと言われています。ECサイトでは、実際に商品を手にとって見ることができないため、ユーザーに商品のメリットを伝えることが難しいのです。

そこで、あなたが運営するECサイトでたくさんの方に商品を購入してもらうには、サイトの信頼性を高めることが必要になります。

いち早くサイトの信頼性を高めるには、商品レビューの掲載が良いでしょう。
この商品レビューの掲載が実はECサイト運営において、非常に重要なポイントになるのです。

例えば、あなたがインターネットショッピングサイトで買い物をしているとします。
ある商品が気に入ったあなたは購入を検討しますが、その際にその商品の評価や実際に同じ商品を購入した方のレビューをチェックしていませんか?

ECサイトでショッピングを行う方の中で、同じ商品のレビューを確認し機能や使用感をチェックする方はとても多いです。また、テキストといった文章のみのレビューだけでなく、画像や動画などでレビューを投稿できるようにすれば、購入までのハードルを下げることができるでしょう。

今回の記事では、Shopifyストアにレビュー機能を実装できるオススメアプリをご紹介いたします。
ユーザーへあなたの商品の魅力をより分かりやすく伝えて、売上のアップを目指してみてくださいね。

Shopifyにレビューアプリを導入するべき3個の理由

レビュー

Shopifyにレビューアプリを導入するべき3個の理由は以下の通りです。

  • 信頼性を高めて購買に繋げる
  • 商品やサービスの質を改善できる
  • 顧客との関係を良くする

それぞれについて詳しく解説します。

信頼性を高めて購買に繋げる

初めて購入する方は、レビューが何もないと不安に感じるものです。
手に取って確認ができるわけではないので、実際に使用した生の感想やレビューを参考に購入します。

レビューがあるストアに対し、顧客は安心感が芽生え、信頼性を高めます。
高評価のレビューがあると購買へと至るため、レビューは必須です。

商品やサービスの質を改善できる

レビューは実際に使用した方の感想です。いい評価もあれば悪い評価もあるでしょう。

しかし、これらの意見が今後のサービスや商品の改善へと役立てます。
レビューを取り入れてサービスや商品の改善が見られれば、顧客のリピートへと繋がりやすくなります。

顧客との関係を良くする

レビューが投稿されたら、それに対する返信も重要です。返信することで顧客は大事に扱われていると認識し、リピートへと繋がります。

レビューの返信は、なるべく早く行うことがポイントです。
地道な活動ですが、小さな積み重ねが顧客との信頼関係を良くするため、できる限り返信を行いましょう。

【Shopify】レビュー機能を実装する際におすすめのアプリ:Product Reviews

まず、最初にご紹介するアプリがShopify公式が提供している『Product Reviews』です。

おすすめアプリ   Product Reviews

Product Reviewsは無料であなたがECサイトで販売する商品にレビュー機能を追加することができます。

このとき、レイアウトオプションやテキスト、カラーなどを編集し、ECサイトのデザインに合わせたレビューフォームにカスタマイズすることが可能です。

カスタマイズの際には、コーディングといった複雑な設定は必要ありません。

※弊社の方で、テーマによっては正常が動きがされない場合が確認されております。もし、正常に動かない場合は、弊社の方で修正が可能ですので、無料ご相談ください。

お問い合わせ・無料相談・無料お見積もり
https://shopi-lab.com/contact/

また、レビューの公開や非公開、データの絞り込みや管理などの操作も一括で行えます。

CSVでのインポート・エクスポートやスプレッドシートでのインポート・エクスポートにも対応しているので、別のECストアのレビューとまとめて管理を行うことが可能。

その他にも、Product Reviewsをインストールすることで、Googleの検索結果にあなたのECサイトが表示された際に、商品のレビュースコアがディスクリプション(※1)に表示されるようになります。

(※1)ディスクリプション:コンテンツの概要を要約したテキスト。通常、検索結果にはページタイトルとディスクリプションが表示され、ユーザーはその2つの情報をもとに、クリックするか判断する。

【Shopify】レビュー機能を実装する際におすすめのアプリ:Judge.me Product Reviews

次にご紹介するアプリは『Judge.me Product Reviews』です。

すすめアプリ  Judge.me Product Reviews

このアプリもECサイトにレビュー機能を追加することができ、テキストだけでなく、写真や動画を使ったレビューを投稿できるようになります。

また、メールを使って、ユーザーにレビューを投稿してもらうよう、リクエストを送ることも可能です。
メールのテンプレートはデフォルトで4つ用意されており、メール作成の手間が省けます。
レビューを書いてもらったユーザーにはクーポンを付与し、投稿率を上げる施策を行ってみても良いでしょう。

さらに、ECサイト内へレビューのウィジェット(※2)を設定することができ、サイトの信頼性をより高めることができます。

ちなみに、Judge.me Product Reviews は24時間365日体制でカスタマーサポートを行っており、セットアップ時や何か困ったことがあった際には、ぜひ利用してみください。

なお、このアプリには無料版と有料版があり、有料版はレビューフォームのカスタマイズやクーポンの送付といった、細かな機能を搭載しています。

(※2)ウィジェット:サイト内におけるホーム画面上に常に表示されるショートカット機能。

【Shopify】レビュー機能を実装する際におすすめのアプリ:Loox Product Reviews & Photos

写真付きのレビューの投稿に特化したアプリに『Loox Product Reviews & Photos』があります。

すすめアプリ  Loox Product Reviews & Photos

Loox Product Reviews & Photosはユーザー向けに写真付きレビューの投稿をリクエストするメールを自動で送ることができるアプリです。

レビューを投稿したユーザーには、自動でクーポンも送ることができ、より多くのレビューを集めることが可能。
また、レビューを集めやすくするために、英語やスペイン語、フランス語やドイツ語など、多数の言語に対応しており、世界中のユーザーの口コミを集めることができます。

その際に集めたレビューをECサイト内に一覧で表示することができ、あなたのショップで実際にどれくらいのユーザーが買い物をしたか、一目で確認することができます。
FacebookやTwitterなどの各種SNSでもレビューを配信することができ、ECサイト訪問者の間口を広げることもできるでしょう。

このアプリもこれまでご紹介したアプリと同様に無料版と有料版があり、有料版の機能はSEO対策やカスタマーサポートの優先対応などのサービスが受けられます。

ただし、写真付きのレビュー機能やリクエストの送信といったメインの機能は無料版でも使えるので、レビューフォームやクーポンなどを細かくカスタマイズしたい方以外は、無料版で十分でしょう。

【Shopify】レビュー機能を実装する際におすすめのアプリ:Stamped.io レビュー 且つ UGCs

次にご紹介するアプリは『Stamped.io レビュー 且つ UGCs』です。

すすめアプリ  Stamped.io レビュー 且つ UGCs

Stamped.ioでもテキストだけでなく、写真や動画付きのレビューを投稿することが可能。
ユーザーはあなたのECサイトで販売する商品がどのようなものか、容易チェックできるでしょう。

また、これまでのアプリと同じように、あなたのECサイトのデザインに合わせたレビューフォームへとカスタマイズすることができます。

投稿されたレビューはSNSと連携を行うことで、FacebookやTwitter、Instagramなどに表示させることも可能です。SNSであなたのECサイトの情報を拡散してもらえれば、大きな宣伝効果が見込め、新規顧客の獲得に繋がりやすいでしょう。

これらの設定がほぼ数クリックで完了し、あなたのECサイトに手軽にレビュー機能を実装することができます。インストール後はチュートリアルに従って設定を行うだけなので、とても簡単です。

日本語には対応していないものの、カスタマーサポートも行っており、わからないことがあれば、気軽に質問ができます。

【Shopify】レビュー機能を実装する際におすすめのアプリ:Judge.me AliExpress Reviews

レビュー機能を実装するアプリの中には、有料のものも少なくありません。
お金をかけたくない方は『Judge.me AliExpress Reviews』をインストールしましょう。

Judge.me AliExpress Reviews

すすめアプリ  Judge.me AliExpress Reviews

Judge.me AliExpress ReviewsはECサイトに投稿されたレビューのインポートを手軽に行うことが可能です。
その際に、評価数(星3つ・星5つなど)や写真付きのレビュー、投稿された国などの条件を絞って、インポートすることができます。

ECサイトにおける評価が芳しくないときは、評価が低いレビューをまとめて、サービスの改善を図ってみてください。

また、投稿されたレビューをエクスポートすれば、別のアプリで併用して使うことも可能です。
インストールの際には、ブラウザの拡張機能を使う必要はなく、マニュアルに従って設定を行えば、誰でも簡単に運用できるようになります。

なお、残念ながらJudge.me AliExpress Reviewsだけでは、ECサイトにレビューを掲載することはできません。

レビューを掲載したい場合には『Judge.me Product Reviews』をインストールする必要があります。
詳細は先述した通りですが、Judge.me Product Reviewsも無料でインストールできるので、合わせて利用してみてください。
おすすめアプリ Judge.me Product Reviews

【Shopify】レビュー機能を実装する際におすすめのアプリ:Areviews ‑ Reviews Importer

レビューのインポート機能を重視するのであれば、『Areviews ‑ Reviews Importer』もオススメです。

すすめアプリ   Areviews ‑ Reviews Importer

Areviewsは先ほどご紹介した『AliExpress Review Importer』や他のECサイトから、レビューをインポートし、まとめて収集・管理することができます。

フィルター機能を使えば、写真付きのものや評価が高いレビューのみを集めることも可能です。

なお、Areviewsでは新しく投稿されたレビューを自動的にインポートし、商品に常に最新のレビューを掲載することができます。本来であれば、一定の期間毎に新しいレビューを更新する必要がありますが、その作業がなくなり、時間の節約になるでしょう。

また、あなたの ECサイトに訪れたユーザーの追跡機能も搭載しており、どの地域から、どの商品を閲覧したか、チェックすることができます。訪問者の統計情報を使って、ターゲティング戦略を立ててみてください。

その他にも、ユーザーへレビューのリクエストメールを送ったり、レビューを投稿してもらったユーザーへクーポンを付与したり、レビューフォームをカスタマイズしたりと、幅広い機能を搭載しています。

ECサイトの運営に手一杯でその他の業務に時間を割くことが難しい方はぜひ、インストールしてみてください。

【Shopify】レビュー機能を実装する際におすすめのアプリ:Fera Product Reviews App

次にご紹介するアプリが『Fera Product Reviews App』です。

すすめアプリ   Fera Product Reviews App

Fera Product Reviews Appは初期の段階で実装されているウィジェットのデザインが高評価を集めているアプリです。

もちろん、カスタマイズも行えますが、インストール後、すぐにレビュー機能を実装したい場合はこちらのアプリを利用するのがオススメ。ブランドイメージを損なうことなく、ECサイトの信頼性を高めることができるでしょう。

ウィジェットにおける機能と合わせて、レビューへ写真・動画を追加する機能やレビューをインポートし、一括で管理する機能も持っています。

また、商品を購入していただいたユーザーへ、レビューリクエストを送ることもでき、投稿してもらったユーザーへ割引クーポンやポイント、キャッシュバックなどのインセンティブを付与することも可能。様々な言語にも対応しており、英語やドイツ語、スペイン語やフランス語などでレビューを表示させることもできます。

もちろん、こちらのアプリでもライブチャットや電話、メールによるカスタマイズを受けることが可能です。

【Shopify】レビュー機能を実装する際におすすめのアプリ:Rivyo Product Reviews & QA

レビューデータの管理という意味では、『Rivyo Product Reviews & QA』がオススメです。

すすめアプリ   Rivyo Product Reviews & QA

アプリのダッシュボードでは、毎日のリアルタイムレポートが表示されるようになっており、常に最新のレビューを確認できます。

ユーザーが商品を注文した後の自動メールの送信も行え、この際に事前に用意されているテンプレートを使うことも可能。こうすることで、逐一メールを作成する手間が省け、ECサイトの運営に時間を確保できるでしょう。

もちろん、メールのテンプレートは自分で作成することもできます。

また、Rivyo Product Reviews & QAでは、AmazonやAliexpressといったアプリから、レビューをインポートできます。ECサイトの指定の位置にレビューを掲載しておけば、サイトの信頼性も上がるでしょう。

この他にも、商品を購入したユーザー向けにリクエストメールを送り、メールの開封やクリックなどのステータスを追跡することも可能。ユーザーが商品を購入する前に別途で質問を送ることもでき、購入するに至った理由をチェックできます。

高度なカスタマイズにも対応しているので、より細かく設定を行いたい方向けにもオススメのアプリです。

【Shopify】レビュー機能を実装する際におすすめのアプリ:
Automizely Product Reviews

レビューのインポートを手軽に行えるアプリは他にもあります。
次にご紹介するアプリが『Automizely Product Reviews』です。

Automizely Product Reviews

 
すすめアプリ  Automizely Product Reviews

このアプリはワンクリックでレビューをインポートすることができ、CSVファイルでデータをまとめることができます。

インポートしたレビューをサイトへ掲載する際には、レイアウトやカラー、フォントスタイルをサイトのイメージに合わせて、カスタマイズすることが可能。サイトのイメージを損なうことなく、統一性を図ることができます。

また、購入したユーザーへリクエストメールを送り、レビューの収集を自動で行うことが可能です。
送信するメールは自分で作成することができ、ECサイトにおけるブランドイメージに合ったメッセージを作成してみてください。

レビューを投稿していただいたユーザーには、クーポンを付与することで、より効率的にレビューを収集することができます。

この他にも、FacebookやTwitterなどのSNSを通して、レビューを共有することもでき、あなたのECサイトをユーザーに宣伝してもらい、新規顧客の獲得も目指せるでしょう。

Googleと連携を行えば、Googleの検索結果や広告にレビュー(サイトの評価)を表示することができるので、SNSと合わせて、新規顧客の獲得を目指してみましょう。

【Shopify】レビュー機能を実装する際におすすめのアプリ:Okendo: Product Reviews & UGC

最後にご紹介するのは『Okendo: Product Reviews & UGC』です。

すすめアプリ   Okendo: Product Reviews & UGC

Okendoでも、テキストベースでのレビューだけでなく、写真や動画などのレビューを投稿することができるようになります。

商品を購入していただいたユーザーには、トリガーを設定することで、リクエストメールを送ることも可能です。

また、マーケティングツールも搭載しており、GoogleショッピングやFacebook、Instagramなどにプッシュ通知を送り、ユーザーのトラフィック(※3)を促進させます。あなたのECサイトに様々なユーザーが訪問すれば、売上のアップが見込めるでしょう。

ちなみに、こちらのアプリでも24時間年中無休のカスタマーサポートを行っています。

Okendoのカスタマーチームはアプリのインストールから、インストール後の設定まで、丁寧なサポートを受けることが可能です。設定や運用に困ったときには、ぜひ利用してみてください。

(※3):トラフィック:他のページや広告などを経由して、WEBサイトに集まるユーザーの量。

まとめ:【Shopify】レビュー機能を実装可能にするアプリ10選

レビュー

あなたのECサイトの信頼性を上げることで、売上のアップを行いたい方にとって、レビュー機能を実装するアプリは非常にオススメです。一からフォームを作成し、さらに投稿されたレビューをサイト内に掲載するには、とても工数がかかってしまうので、今回ご紹介したアプリで手軽にレビュー機能を実装してみてください。

レビューの数は増えれば増えるほど、あなたのECサイトでたくさんのユーザーが買い物を行った証明にもなります。無料で利用できるアプリも多いので、どれを使えば良いかわからないと言う方は、まずは無料のアプリをインストールして、使用感を確かめてみるのも良いでしょう。

今回ご紹介したアプリをインストールして、あなたのECサイトの信頼性を上げてくださいね。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。




監修者
黒岩俊児
黒岩俊児

shopify 制作チーム責任者・テクニカルディレクター 株式会社セルフプラスCEO

株式会社セルフプラスの代表。前職では上場企業から中小企業まで、数百社のSEOコンサルに携わる。その後、SEOの知識をベースにWEB制作会社株式会社セルフプラスを設立。現在、Shopify本社のあるカナダへ移住して2年目。北米圏・越境のマーケティングやShopify構築のスペシャリスト。
Shopify公認のShopify expertの中でも数社が選ばれる「Shopify Strategic Partner」に認定され、数多くのShopifyサイトやShopify Plus案件も手がける。
株式会社セルフプラスのホームページはこちら

この監修者の記事一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

IT導入補助金受付中
に相談する
Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。