NEW Shopi labのShopify制作の裏側・業者選びのポイントを公開中!是非ご欄ください。

【IT導入補助金 最大350万円】次回受付締切まで残り残り202300時間0000

お早めにご相談ください!!

2023.3.14

2023.4.28

【Shopifyアプリ】Bulk Fulfillを使って発送通知メールを効率的に一括送信!

【Shopifyアプリ】Bulk Fulfillを使って発送通知メールを効率的に一括送信!

Shopifyを使ってECサイトを運営している方にとって、発注や配送の作業は大きな負担になることがあります。特に、発送通知メールの一括送信といった手間のかかる作業は、時間と労力を大幅に圧迫する可能性があります。
そこで、おすすめなのがShopifyアプリの「Bulk Fulfill」です。このアプリを利用することで、CSVファイルを介すことで簡単かつ効率的に発送通知メールを自動で送信することが可能です。
この記事では「Bulk Fulfill」の基本的な機能やそのメリットについて詳しく解説していきます。

「Bulk Fulfill」とは?

Shopifyアプリ「Bulk Fulfill」とは?

おすすめアプリ Bulk Fulfill

「Bulk Fulfill」は、Shopifyのオンラインストア運営者が大量の商品を一括で出荷するためのアプリです。Shopifyデフォルトでは、一括で複数注文の発送通知メールを送ることができませんが、このアプリを使用することで、複数の注文を一括で処理し、注文処理後に自動的にメールを送信することができます。
また、フィルタリング機能を使用すれば注文の状態を容易に追跡し、作業効率を向上できます。
これらの機能により、Shopify運営者は注文を個別に処理する手間が省け、作業の負担が軽減されます。

Shopifyデフォルトと「Bulk Fulfill」アプリの比較 

Shopifyデフォルトと「Bulk Fulfill」比較 

Shopifyのデフォルトでは、複数の注文があった場合、それらを一度に処理することができません。そのため「Bulk Fulfill」の機能が必要になります。
では、なぜShopifyのデフォルトでは一括処理が難しいのか、具体的に実際の画面を使って説明していきます。

Shopifyのデフォルトでの注文処理

まずは、Shopifyのデフォルトでの注文処理及び発送状況の詳細を送信する手順がこちらになります。

Shopifyのデフォルトでの注文処理及び発送状況の詳細を送信する手順 注文管理画面

Shopifyの管理画面の「注文管理」から発送したい商品を選択し、クリックします。

Shopifyのデフォルトでの注文処理及び発送状況の詳細を送信する手順 フルフィラメント状況

「アイテムをフルフィラメント」をクリックします。

Shopifyのデフォルトでの注文処理及び発送状況の詳細を送信する手順 フルフィラメント状況

追跡番号と配送業者を入力し、この商品の配送状況をお客様にお知らせする場合は「お客様に発送を通知する」の箇所にチェックを入れ、「アイテムをフルフィラメントする」をクリックします。

Shopifyのデフォルトでの注文処理及び発送状況の詳細を送信する手順 注文管理画面 ステータス変更

すると、「注文管理」の画面でフルフィラメント状況のステータスが発送済みになったことが確認できます。ここまでがShopifyのデフォルトでの注文処理及び発送状況の詳細を送信する手順です。

Shopifyのデフォルトでは、この手順を1点ずつ行う必要があります。もし仮に、発送済みのステータスを一括で変更したいと思った場合

Shopifyのデフォルトでの注文処理及び発送状況の詳細を送信する手順 注文管理画面 

左側にあるチェック欄にチェックを入れることで、まとめてフルフィラメント状況のステータスを発送済みに変更することは可能です。しかし、これだとフルフィラメント状況のステータスを発送済みに変更されただけで、お客様には商品の配送状況をお客様にお知らせするメールは送信されません。

Shopifyのデフォルトでの注文処理及び発送状況の詳細を送信する手順 フルフィラメント保存できない

Shopifyのデフォルトでは、追跡番号と配送業者を入力し、「お客様に発送を通知する」の箇所にチェックを入れた状態を保存ができないため、1つ1つの処理していく必要があるのです。大量に出荷したい場合に、手間が掛かるということがお分かりいただけたと思います。

この1つ1つの処理を一括で行ってくれるのが、「Bulk Fulfill」アプリです。「Bulk Fulfill」では、CSVを介して、ここまでの作業を自動で行ってくれます。

「Bulk Fulfill」設定手順

まずは「Bulk Fulfill」アプリをダウンロードします。

Bulk Fulfillアプリ

ダウンロードすると「管理画面」のサイドメニューに「Bulk Fulfill」が表示されます。「Bulk Fulfill」をクリックするとこのような画面になります。
ここで「full template」をクリックし、CSVのテンプレートをダウンロードします。

Bulk FulfillアプリCSVテンプレート

ダウンロードしたCSVのテンプレートを使って出荷したい商品の詳細を入力します。

Order Number品番
Tracking Number追跡番号
SKUSKU
Quantity数量
Tracking Company運送業者名
Location Name出荷元倉庫名
Tracking URL運送業者の追跡ページのURL
Checkお客様に発送を通知するかしないか

商品の配送状況をお客様にお知らせするかしないかをオプションとして追加したいので、CSVのテンプレートに「Check」の欄を追加してください。作成したらExcel保存します。

Bulk Fulfill CSVファイル

作成したCSVファイルをこちらにドラッグ&ドロップで入れれば、CSVファイルの情報を一括で処理することができます。

このように「Bulk Fulfill」を使えば、Shopifyストアの注文処理を効率的に処理できることがお分かりいただけたかと思います。

「Bulk Fulfill」の特徴

Shopifyアプリ「Bulk Fulfill」の特徴


続いては、「Bulk Fulfill」アプリの特徴について説明します。


注文一括処理

注文情報を含むCSVファイルをアップロードし、注文の処理を自動化することができます。
その後、注文を選択して、一括で配送ラベルを印刷し、注文ステータスを更新することができます。

配送ラベルの作成

配送業者とサービスを選択し、配送ラベルを作成することができます。さらに配送ラベルはPDF形式でダウンロードできます。

注文ステータスの更新

注文が発送された後に、ステータスを「発送済み」に更新することができます。

注文の確認

注文の詳細や注文ステータス、配送先などを確認することができます。

また、「Bulk Fulfill」アプリは無料でダウンロードができます。上記が無料で使える範囲となります。

以上のように、「Bulk Fulfill」を使用することで、複数の注文をまとめて選択し、一括で発送処理を行うことができるため、大量の商品を出荷する事業者様には、ぜひ使っていただきたいアプリです。

「Bulk Fulfill」のメリット

Shopifyアプリ「Bulk Fulfill」のメリット

「Bulk Fulfill」を使うことにより、以下のようなメリットがあります。

効率的な注文処理

一度に複数の注文を選択して配送情報を入力することができるため、注文処理がより効率的になります。これにより、Shopifyの運営者は貴重な時間を節約し、店舗運営に集中することができます。

追跡番号の自動送信が可能

「Bulk Fulfill」は配送業者との連携を簡素化するための機能を提供しています。そのため、Shopify運営者は、注文処理中に配送業者の追跡番号を入力し、顧客に発送の進捗状況を知らせることが可能になるのです。この機能により、Shopify運営者は顧客に対して、これまで以上の迅速で正確な配送情報を提供するというサービス向上につなげられます。

注文の追跡で状況を掴める

注文の履歴を管理するためのフィルタリング機能が備わっており、注文の状態を容易に追跡することができます。この機能により、Shopify運営者は注文の状況を正確に把握し、問題が発生した場合にも迅速な対応が可能です。

Shopifyストアの改善

Shopifyストアの運営者が配送プロセスを最適化するためのツールとして活用できます。このアプリを使用することで、顧客満足度を向上させ、販売促進を促進することができます。
このように、「Bulk Fulfill」を利用すれば、発送作業をより効率的に行うことが可能です。個別の作業が不要になるため、時間とコストを節約でき、大量注文の対応に役立ちます。

「Bulk Fulfill」のデメリット

Shopifyアプリ「Bulk Fulfill」のデメリット

「Bulk Fulfill」を利用する際には、以下のようなデメリットもあります。

注文量による制限

「Bulk Fulfill」は、大量の注文を一度に処理するために設計されていますが、アプリの無料版には注文量の制限があります。そのため、この制限を超える場合はアップグレードする必要があります。
有料版は、登録されている配送業者とサービスをカスタマイズすることができたり、配送先別の注文数や、配送サービスごとにレポートと分析が可能になります。価格は、月額9.99ドル〜となります。

追跡番号の不足

アプリでは配送業者の追跡番号を入力するための機能を提供していますが、すべての配送業者が追跡番号を提供している訳ではありません。そのため、追跡番号がない場合、顧客に正確な配送情報を提供できないことがあります。

処理時間の遅延

アプリは注文が一定数以上ないと有効ではないため、少量の注文を処理する場合は手動とあまり変わらず効率化を実感しにくいかもしれません。逆に、大量の注文を処理する場合でも処理時間が長くなる可能性があります。

個別の注文に対する対応が困難

「Bulk Fulfill」は注文を一括処理するため、個別の注文に対する対応が困難になります。例えば、ある注文が遅延している場合、その注文を優先的に処理することができないなどの問題が発生します。

これらのデメリットにはアプリ自体に起因するものではなく、物流業者の都合や発送処理におけるリスクが関わっています。したがって「Bulk Fulfill」を使用する前に、物流業者との契約内容や発送処理におけるリスクを確認し、適切な対策を講じることが重要です。

まとめ:Shopifyアプリ「Bulk Fulfill」を使って発送通知メールを効率的に一括送信!

まとめ:Shopifyアプリ「Bulk Fulfill」を使って発送通知メールを効率的に一括送信!

「Bulk Fulfill」を導入するかどうかは、注文数や発送処理の方法、物流業者との契約内容、およびShopify運営者の判断によって異なります。
「Bulk Fulfill」は、大量の注文に対して効率的に発送処理を行うためのアプリであり、効率化や作業時間の短縮できる非常に便利なアプリです。
まずは、無料版でアプリの使い方を確認するところから始めてみてはいかがしょうか。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。



監修者
黒岩俊児
黒岩俊児

shopify 制作チーム責任者・テクニカルディレクター 株式会社セルフプラスCEO

株式会社セルフプラスの代表。前職では上場企業から中小企業まで、数百社のSEOコンサルに携わる。その後、SEOの知識をベースにWEB制作会社株式会社セルフプラスを設立。現在、Shopify本社のあるカナダへ移住して2年目。北米圏・越境のマーケティングやShopify構築のスペシャリスト。
Shopify公認のShopify expertの中でも数社が選ばれる「Shopify Strategic Partner」に認定され、数多くのShopifyサイトやShopify Plus案件も手がける。
株式会社セルフプラスのホームページはこちら

この監修者の記事一覧

殿堂入り記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています

完全
無料

相談実績1,500件突破!!

IT導入補助金受付中
に相談する
Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。