NEWS WEBガチャ・オンラインくじサービス始めました!今なら制作費・月額利用料無料。問い合わせる

今後、IT導入補助金でのECサイトの構築が対象外になる可能性がありますのでお急ぎください

【IT導入補助金 最大350万円】次回受付締切まで残り残り202300時間0000

お早めにご相談ください!!

2021.11.24

2022.11.16

【Shopifyストア運営者必見】配送・出荷業務を仕組化!Shopifyアプリ「配送&注文サポーター」をご紹介

【Shopifyストア運営者必見】配送・出荷業務を仕組化!Shopifyアプリ「配送&注文サポーター」をご紹介

ストア運営には注文された商品の配送・出荷業務のほかにも販売する商品の在庫や価格などを管理する受発注管理業務や、商品を魅力的に紹介するための商品企画などの販促業務、

受注前・後のお客様からの質問・要望に対応するなどのCS業務など多岐にわたります。

どのストアでも限られた時間とリソースの中でいかに効率よく業務を行えるかが求められます。

いきなりすべての業務に対して効率化をしていくのは難しいので、優先度をつけて効率化を行っていくことをおススメします。

最初に効率化を考えたい業務で一番おススメなのが「配送・出荷業務」です。

配送・出荷業務はストア運営をするにあたり最も重要な業務のひとつです。

ストアの売上が上がれば上がるほど受注件数が増えるので、配送・出荷業務に費やす時間が多く割く必要があります。

配送・出荷業務は先に記述したほかのストア運営業務に比べるとルーティン化しやすい業務であり仕組化しやすいためです。

今回ご紹介する「配送&注文サポーター」アプリは、受注した注文をヤマト運輸や佐川急便、日本郵政など主要物流会社が提供している送り状発行システムと簡単に連携することができます。

今回は、「配送&注文サポーター」アプリの概要と設定方法など、Shopifyストア運営に役立つ情報についてご紹介します。

Shopifyアプリ「配送&注文サポーター」アプリとは

引用元:https://apps.shopify.com/custom-field-app?locale=ja

上記のアプリは開発した配送・出荷業務の効率化をサポートする目的で開発されたアプリです。

Shopifyにインストールし簡単な初期設定を行うだけで、Shopifyのカート画面に配送希望日・配送希望時間帯が選択できるようになります。

当アプリを開発・提供しているのはネットイヤーグループ株式会社では、「配送&注文サポーター」アプリのほかに1件のアプリを開発・公開しています。

ネットイヤーグループ株式会社は2021年7月からShopifyアプリ開発市場に参入し、2か月に1度の頻度でアプリを開発・リリースしています。

今、最も開発スピードのある企業の1つです。

アプリのサポート体制については、基本的に問い合わせがあった日中に返答があり、必要に応じて機能改修の対応を行います。

過去にもアプリ利用者から機能改善要望を頂いた際に翌営業日までには改修対応が行えるほど、スピード対応がされていますので、今機能が用意されていなくても、お問い合わせいただければ、改善要望内容が必要機能と判断されれば、すぐに改修対応が可能です。

Shopifyアプリ「配送&注文サポーター」アプリの機能

機能の詳細な説明内容はこちらにも記載されていますがこちらでは配送&注文サポーターアプリの3つの特徴について説明します。

カートページにオプション項目の追加が可能

アプリの管理画面で設定した内容をカートページに表示させることが可能です。

表示できる内容は自由記述式(テキストボックス)、単一選択式(セレクトボックス、ラジオボタン)、複数選択式(チェックボックス)、配送希望日・希望時間帯があります。

上記の内容の中で設問内容と設問形式を選択することで、カートに表示されます。

配送業者ごとの配送希望日時を設定が可能

アプリの管理画面で物流主要3社(ヤマト運輸、佐川急便、日本郵政)について、
時間指定の設定可能です。

また、カート画面で表示できる配送希望日の最短の日と最長の日の設定が可能であり、出荷業務の休業日の設定が可能です。

注文情報のエクスポートが可能

エクスポート機能は有料機能になりますが、当アプリで設定したオプション項目や配送希望日・時間帯に指定があった場合に当アプリ画面から注文情報のエクスポートが可能です。

また、ヤマトB2クラウド・e飛伝Ⅱ・ゆうパックプリントR等の主要3社のシステム名から注文情報のエクスポートを行うと、それぞれのシステムに取り込むときのファイルフォーマットと一致したファイルがエクスポートすることができます。

そのため、ECシステムからファイルを出力した後にファイルを加工する必要なく、各送り状発行システムにそのまま取り込むことが可能です。

Shopifyアプリ「配送&注文サポーター」アプリの評判

Shopifyアプリストアに掲載されているアプリのレビューから抜粋しています。

丁寧なサポート対応と改修スピードに高評価を頂いております。

Shopifyアプリ「配送&注文サポーター」アプリの導入手順

アプリの導入方法

まずアプリをShopify app storeから探します。

検索ボックスで「配送&注文サポーター」と検索します。

一番左上に表示されている「配送&注文サポーター」アプリを選択します。

アプリを追加するボタンをクリックします。

※事前にShopifyストアにログインしている必要があります。

アプリの認証画面が表示されるので「アプリをインストール」ボタンをクリックすると、Shopifyにアプリのインストールが完了します。

アプリの設定方法(Cart)

アプリの設定画面にあるCartタブから、必要なフィールドを追加していきます。

フィールド追加ボタンをクリックすると、上記のようにタイプとノート、ラベル名がそれぞれ選択・入力することができますので、左側の説明箇所を見ながら選択・入力し、画面右上にある「保存」ボタンをクリックするだけで任意のオプション項目をカートに追加することが可能です。

アプリの設定方法(Shipping)

アプリの設定画面にあるShippingタブから、配送業者およびユーザーが選択・入力できる配送希望日時の設定が可能です。

アプリの設定方法(Export:有料)

アプリの設定画面にあるExportタブから、注文情報をエクスポートすることが可能です。

エクスポートする内容やエクスポート先は各物流側のシステム名の右側にある「Actions」で設定ができます。

「CSVダウンロード」を選択すると、ブラウザ上でCSVファイルのダウンロードが可能です。

「Email」は指定したメールアドレス宛にCSVファイルを送付することができます。

宛先のEmailは画面右側の「CSV送信先Emailアドレス」で指定したメールアドレス宛に送付することが可能です。

CSVエクスポート設定ではダウンロードするCSVファイルの内容の中で、ご依頼主コードやご依頼主電話番号など毎回同じ内容で出力する必要があるものは値を設定することで、あらかじめ値が格納されているCSVファイルがダウンロードすることが可能です。

まとめ:【Shopifyストア運営者必見】配送・出荷業務を仕組化!Shopifyアプリ「配送&注文サポーター」をご紹介

いかがでしたでしょうか?

Shopifyアプリの中でも配送・出荷業務をサポートするアプリはいろいろとありますが、この「配送&注文サポーター」アプリは、主要物流会社のフォーマットに合わせたCSVファイルを月額$9の安価な価格で提供しています。

配送・出荷業務を効率化したいなら、試しに「配送&注文サポーター」アプリを無料で試していただくのはいかがでしょうか?

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。




監修者
舩本慶都
舩本慶都

shopi lab blog ディレクター

Google 広告「検索広告」認定資格取得
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)取得
Webライティング検定2級取得
Shopify Partner Boot Camp修了
中央大学在学時代からshopi labにてインターンとしてWebメディアやWeb広告の設計・運用など幅広いWebマーケティング手法に取り組んだ。

この監修者の記事一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

IT導入補助金受付中
に相談する
Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。