2020.9.3

2025.3.4

【無料shopifyアプリ】注文画面に新たに項目を追加できる

【無料shopifyアプリ】注文画面に新たに項目を追加できる

Shopifyは決済機能が豊富にあり、管理画面も使いやすいことから、プログラムの知識がない人であっても簡単にECサイトが作れます。ですが使いやすさを重視したことにより、実現できなかった機能もいくつかあり、機能に制限が発生する場合もあります。

使いたい機能があるけれどShopifyでは実装されていない」とした場合はどうすれば良いでしょうか。Shopifyには提携しているアプリがたくさんあり、そちらの方を利用すれば出来なかった機能ができる場合があります。今回はそうしたShopifyと連携して機能を拡張してくれるアプリについて紹介していきます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Free Shipping Bar

Shopifyアプリ Free Shipping Bar

Free Shipping Barを導入すると注文画面などで送料無料のオプションが追加されます。

例えば「30ドル以上のお買い上げをしていただいたお客様に対して送料無料にする」というオプションを追加したい場合は、Free Shipping Barアプリをインストールした後に、上記条件を追加するようにします。 送料無料の設定を追加すると、購入者側の画面で送料無料のオプションと条件などが表示されるようになります。

送料無料の条件を満たして買い物をすると、アプリからファンファーレが流れるといったサービスも含まれているのが特徴です。送料を無料にするとその部分だけ事業者側の取り分が減ってしまうというデメリットはありますが、「送料無料ならば購入する」という顧客は意外と多く、総合的な売り上げが上昇するというメリットがあります。

ただし条件が厳しすぎるとオプション設定が意味もないものがありますのでその辺の塩梅は注意が必要です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Printful

Shopifyアプリ Printful

自分が独自にデザインしたシャツを作成して販売する、ということもShopifyで行う方がいます。そうした方にとってPrintfulはおすすめのアプリです。独自のデザインと衣服を作るだけでなく、印刷手続きや販売輸送までをアプリ側が一括で行なってくれるからです。

PrintfulはShopifyと異なる会社が生み出したアプリでありECサイトと連携することで機能が働くようになっています。Printful側でアカウントを作成しPrintfulのアプリをShopifyでインストールして、接続設定を行うことでアプリが使えるようになります。 

Shopify側で「商品を追加」処理をすると、途中で「デザイン作成ツール」という項目が現れるのでクリックしてください。クリックするとPrintfulのアプリが起動。Printfulアプリではデザイン画面が表示されオリジナルのプリント商品が作成できて注文画面などに適用され、さらに販売体制も整えてくれます。そのため通常よりもかなり簡単にオリジナルの商品が販売できるようになります。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Digital Downloads

Shopifyアプリ Digital Downloads

ECサイトで販売する商品といえば、衣服やアクセサリーなど実在するものが基本です。ですが人によっては自分が作ったプログラムやソフトウェアを販売したいという方もいます。

プログラムやソフトウェアはコンピューター上に存在するデータの集合体であることから、在庫を持つ必要はないメリットがあるものの、安全に管理するのが難しいというデメリットがあり、ECサイトの販売が難しいという性質があります。そうしたソフトウェアやプログラムを販売するために登場したのが「Digital Downloads」というアプリです。

販売するものを特定の場所に保存して、購入したお客様に対してファイルのダウンロードを自動で行ったり、ファイルそのもののダウンロードができる場所をメールで通知したりといった方法で販売が行われます。 

Digital Downloadsのアプリ自体は、プログラムなどのコンピューター上に存在するものに限らず、実在するものの販売管理を行っているため、ソフトウェアおよびソフトウェアを使う製品の両方を販売することも可能です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopcodes

Shopifyアプリ Shopcodes

Shopifyではクレジットカードや銀行口座からの振込などを使った購入は認めていても、QRコードを使った購入は認めていません。QRコードを使った買い物ができるようにするには、Shopcodesというアプリが必要です。

アプリを使用すると商品に対するQRコードが作成されるようになり、顧客はQRコードをスマートフォンなどでスキャンし所定の手続きを行えば、買い物が完了するようになります。またShopcodesは購入用のQRコードを作成するだけでなく、QRコードを使ったお客さんの数や使った時期などの集計も行なっており、顧客分析に対しても少なくない貢献をしてくれます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyとの連携で機能が拡張できるアプリまとめ

Shopifyでは連携しているアプリが多数あり、それらを使えば色々なことが行えるようになります。アプリは基本的にインストールして簡単な設定を行えば使えるようになりますが、中には別のところでアカウント登録しなければいけないこともあるので注意してください。

アプリを使用するとできることがかなり増えますので、実現したい機能がありましたら該当するアプリがあるかどうか探してみることをおすすめします。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。




監修者
舩本慶都
舩本慶都

shopi lab blog ディレクター

Google 広告「検索広告」認定資格取得
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)取得
Webライティング検定2級取得
Shopify Partner Boot Camp修了
中央大学在学時代からshopi labにてインターンとしてWebメディアやWeb広告の設計・運用など幅広いWebマーケティング手法に取り組んだ。

この監修者の記事一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。