このページでは、Shopifyの送料設定のデフォルト機能と、おすすめの送料設定アプリ「Parcelify」の特徴や使い方をご紹介していきます。
アプリこちら! Parcelify
Shopifyの送料設定
Shopifyはデフォルトの機能でも、3種類の送料を設定できます。
- 定額配送料
- 計算済み配送料
- 送料無料
以下、公式ヘルプにも情報があります。
https://help.shopify.com/ja/manual/shipping/setting-up-and-managing-your-shipping/setting-up-shipping-rates
それぞれを見ていきましょう。
定額配送料の作成
定額配送料は「価格ベース」や「重量ベース」で条件を作成して、定額の送料を設定できます。
- 管理画面から「設定」→「配送」に移動
- 配送プロファイルの「送料を管理する」をクリック
- 配送エリアの「送料の追加」をクリック
- 送料の名前や金額を入力
- オプション設定(重量や条件など)
- 保存して完了
オプションを追加する項目で、重量や価格の条件を設定することができます。
たとえば、欧州エリアの配送において「10ドルを定額配送料」に設定しておき、50ドルを超える注文は「別の一定料金として5ドル追加」といった設定が可能です。
計算済み配送料の作成
計算済み配送料は、配送ラベルをこ購入したときに正確な送料を請求可能で、配送業者が計算した送料を追加することもできます。
- 管理画面から「設定」→「配送」に移動
- 配送プロファイルの「送料を管理する」をクリック
- 配送エリアの「送料の追加」をクリック
- 「配送業者またはアプリを使用して送料を計算する」を選択
- ドロップダウンメニューから計算済み配送料を追加するものを選択
- 配送方法を選択
- オプション設定(計算済み配送料に追加する手数料など)
- 保存して完了
正確な送料を提供するために重量をしっかり計って入力しなければなりません。
そのほかの設定として、送料の値上げや値下げを調整することもできます。
送料無料の作成
Shopifyの送料設定は、送料無料を作成することもできます。
- 管理画面から「設定」→「配送」に移動
- 配送プロファイルの「送料を管理する」をクリック
- 配送エリアの「送料の追加」をクリック
- 送料の名前を入力
- 費用フィールドの値を0にする
- オプション設定(重量や条件など)
- 保存して完了
手順はほかの送料設定と同じで、送料の金額を0にすればいいだけです。
送料を編集したいとき
すでに設定している送料は、いつでも編集できます。
- 管理画面から「設定」→「配送」に移動
- 配送プロファイルの「送料を管理する」をクリック
- 編集する送料のところにある「…」をクリック
- ドロップダウンメニューで「送料の編集」をクリック
- 送料を編集する
- 保存して完了
Shopifyは一度決めた送料がずっと適用されるわけではないため、状況に応じて送料を変更しながら柔軟にストアを運営することができます。
送料を削除したいとき
作成した送料設定は、いつでも削除できます。
- 管理画面から「設定」→「配送」に移動
- 配送プロファイルの「送料を管理する」をクリック
- 編集する送料のところにある「…」をクリック
- ドロップダウンメニューで「削除」をクリック
- 保存して完了
間違って削除すると、あらたに作成しなければならないため、ミスのないように注意しましょう。
さらに細かく送料設定したいならParcelifyがおすすめ
Shopifyの送料設定は、デフォルトの機能でも細かく設定することができます。
しかし、「冷凍冷蔵など特定商品への送料加算」や「店舗内受取は送料無料」など、かなり細かい条件を設定することはできません。
そのようなときにParcelifyは便利です。
アプリこちら! Parcelify
Parcelifyの主な機能
Parcelifyは細かい条件で送料設定ができるアプリとして人気です。
- 店舗内受取など配送ごとに条件を設定できる
- 重量や注文料金による配送料を設定できる
- 従量や料金の下限を設定できる
- 「○○を含む」や「○○と等しい」など幅広い条件を作成できる
- 商品ごとに追加料金を設定できる
- セット商品に関する配送料を設定できる
デフォルトの送料設定よりも優れているのが、やはり条件設定の自由度です。
たとえば、「仕入れ先ごとに異なる条件で送料を決める」あるいは「特定の郵便番号の一部または全部に対して特定の送料を設定する」など、細かく送料を設定できます。
日本国内の場合、都道府県ごとに設定するだけではなく、郵便番号別はもちろん、沖縄県の離島などにも対応できますよ。
Parcelifyの料金
Parcelifyは初期費用が無料、月額として7.99ドルで利用できます。
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 7.99ドル/月(299ドル/月もあり) |
特典 | 30日間無料 |
Shopify Plusを対象とした299ドル/月のプランもあるので、複数のストアを運営している方にもおすすめです。
詳しい設定方法はこちらの記事をご覧ください。
【Shopify】離島への配送設定とその料金設定の方法
https://shopi-lab.com/blog/shopify-information/914/#Shopify-2
まとめ
Shopifyは特別な条件下における送料設定が必要でない限りは、デフォルトの機能でも十分にストアを運営できます。
もし、国内外のさまざまな地域に配送するようになり、デフォルト機能で対応できないようであれば、アプリを使ってより細かい送料設定を試してみてください。