2019.7.13

2025.3.4

【Shopify】商品レビューやお気に入りを追加できるプロ厳選アプリ3選

【Shopify】商品レビューやお気に入りを追加できるプロ厳選アプリ3選

ShopifyにはWishlist(お気に入りリスト)アプリカスタマーレビューアプリが無料から有料までたくさんありすぎてどれがどんな機能があるかを把握し、どれを選定すれば良いか正直迷ってしまいますよね。しかし、Wishlistやカスタマーレビュー機能はユーザーに利便性を届ける手段として、また消費者の購入の意思決定を左右する重要なファクターです。

特にレビューに関していうと、レビューのないサイトには手を出さず、逆に例え悪い評価だとしてもレビューのついた商品は23%も売り上げが上がるという興味深いデータがCNN MONEYによって発表されています。よって、ストア運営にあたって必要不可欠であると言えます。そこで今回は、商品レビューやお気に入りを追加できるアプリを2つご紹介していきます!

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyでレビュー機能が重要である理由

レビュー

実際に商品を購入した人の意見を書き込めるレビュー機能。良い意見だけでなく悪い意見もあるので、レビュー機能を導入するべきか悩む人も多いでしょう。ただ、ECサイトにおけるレビュー機能は導入したほうがプラスに働くことが多いです。ここからは、ECサイトでレビュー機能を導入すべき理由を見ていきましょう。

① 取り扱う商品やサービスの質を向上できる

レビュー機能は、自社の商品やサービスを購入したお客様の実際の声です。その声の中には、「買ってよかった」「リピート決定!」など前向きな意見もあるでしょう。一方で、否定的な意見があることも事実です。

レビュー機能を導入しないのは、否定的な意見を書かれて他のお客様に悪影響を及ぼさないか不安に感じる人も多くいます。しかし、たとえ否定的な意見を書かれても落ち込む必要はありません。なぜなら、お客様が商品やサービスを実際に使用して感じた素直な意見を聞けるからです。

お客様の意見を吸い上げて改善点として商品やサービスに活かせます。実際に商品やサービスを利用するお客様の声を聞ける場所は、そう多くはありません。レビューで書かれる意見は良いものばかりではありませんが、商品やサービスをさらに良くするための意見が詰まっています。改善された商品やサービスを提供すれば、お客様の満足度も向上するので売り上げにも大きく貢献してくれるはずです。レビュー機能は決して悪い面ばかりではないことを覚えておきましょう。

② お客様の信頼性を高められる

実際に商品やサービスを購入しようか悩む人は、レビューを確認して判断する人もいます。レビュー機能がないと、実際に購入して利益を得られるのか分からず購入を断念する人も多いです。

それほど多くの人はECサイトで商品やサービスを購入するとき、口コミを重要視しており購入するかの判断基準になっているということです。ECサイトにレビュー機能を導入したほうがお客様の信頼性を高められ売り上げアップに繋げられます。

③ レビュー機能の導入でコンバージョン率を高められる

コンバージョン率とは、特定のページに訪れたユーザーが商品の購入や申込みなど、どのくらいの割合でサイトの成果に繋がったのかを示す指標のことです。レビュー機能は第三者の意見を知ることができるので、購入に迷うユーザーの背中を押せます。

例えば、良い意見が多いとユーザーは「購入しても後悔しないだろう」と感じて購入に至るのです。ECサイトは実際に手に取って商品やサービスの良し悪しを確認することができません。そのため、レビューは購入を迷うユーザーにとって重要な参考意見になるのです。

逆に、レビュー機能はないと「あやしい!」と思われて、途中で離脱されたり購入に繋がらなかったりなどマイナスの要素が多いです。コンバージョン率を高めて売り上げをアップしたいなら、レビュー機能の導入を検討することをおすすめします。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyでお気に入り機能が重要である理由

お気に入り機能

お気に入り機能は、必ず導入しなければいけないものではありません。ただ、お気に入り機能の導入が重要だと考える企業は多いです。

お気に入り機能が重要であるのは、次のような理由が挙げられます。

  • 売上げに繋がりやすい
  • 購入に繋がる可能性が高い
  • ユーザーの気持ちを分析できる

それぞれの特徴を確認していきましょう。

理由① 売上げに繋がりやすい

Shopifyでお気に入り機能を導入すれば、将来的に売上げに繋がりやすいメリットがあります。
お気に入り機能とは、ユーザーが気になる商品を別の場所に保管できる機能のことです。

お気に入りの機能があることで、購入に迷う商品を一旦別の場所で管理できます。すぐに購入に至るユーザーもいますが、なかには「一旦保留にして購入するか考えたい・・・」と考える人もいます。

ほかにも、「今すぐに欲しいものではない」「給料が出てから買いたい」などの理由もあるかもしれません。購入が後回しになる場合、日が経つと何が欲しかったのか分からなくなることもあります。探す時間が面倒になり、結局購入に至らない場合も多いです。

しかしお気に入り機能があれば、商品の購入を再検討しやすくなります。その結果、将来的な売上げに繋がりやすくなるのです。

理由② 購入に繋がる可能性が高い

お気に入りに商品を保管したということは、ユーザーがある程度その商品に対して興味を持っている証拠です。ただ、実際にどのくらい商品を購入する気があるのかは把握することはできません。

場合によっては似た商品を探して、どれを購入するか比較検討することもあるでしょう。お気に入りに商品を保管しているだけでは購入に至る割合はわかりませんが、他の商品と比較検討した結果、購入に至ってくれる可能性もあります。

比較検討する時間を与えられるのは重要なポイントですよね。

理由③ ユーザーの気持ちを分析できる

お気に入り機能に保管した商品は、ユーザーが興味を示していることがわかります。また、その後ユーザーが購入に至ったのか、それとも購入に至らなかったのかでもユーザー心理は異なります。

お気に入り機能を導入すれば、ユーザーの行動から心理状況を分析することが可能です。ある商品がお気に入り機能に保管される確率は高いものの、購入に至らない確率が多い場合は、商品に何か問題がある可能性が考えられます。このように商品を改良するためのヒントを得られるのです。

また、お気に入りに入れる商品に共通点がある場合は、それに関連した商品をメール配信などで情報を発信したりセール情報を送ったりするのもいいですね。お気に入りリストを把握すれば、ユーザーの気持ちを分析できるようになるのです。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyにお気に入り機能を追加する方法

お気に入り機能

お気に入り機能は、Shopifyにもともと備わる機能ではありません。そのため、Shopifyにお気に入り機能を導入するには、アプリを自身で導入する必要があります。Shopifyには、無料や有料アプリが豊富に展開されているので、その中から自社に適したお気に入り機能アプリを探してみましょう。

ただ、アプリは豊富にあるので、どのように選べばいいか分からない方も多いですよね。お気に入り機能でおすすめしたいのは、「Wishlist Plus」です。次の段落でWishlist Plusについて詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみましょう。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyのお気に入りリストアプリ「Wishlist Plus」

Wishlist Plus

参照サイト Wishlist Plus

あなたのECサイトに訪れた時点で、その時までに購入の決断に至っていないのは訪問者のうち96%に登ることはご存知でしたか?実際に多くの人がウィンドウショッピング(特にオンラインショップ)をよく利用しますよね。

この事実を考えると、サイトを訪問したユーザーに対して”Add to Cart”(カゴに追加)機能を提供することで、気になった商品を保存出来るようにしてあげることで後々の購買に至る可能性が向上することは想像に難くないと思います。

「Wishlist Plus」で使える機能

Wishlist Plus

Wishlist Plusはお気に入り商品を追加する機能を提供し、ウィンドウショッピングを楽しんでいるユーザーを実際の購入者へステップアップさせるのを手助けしてくれるツールです。アプリが自動的に情報を集約してくれるので次回同じユーザーがサイトを訪問した際に、前回お気に入り登録した商品を自動的に表示してくれます。

「Wishlist Plus」の価格

FREE(無料)最大100アイテム
STARTER($ 14.99 /月)最大1000アイテム
PRO($ 49.99 /月)10000までのアイテム
PREMIUM($ 99.99 /月)すべてのPRO機能と最大50000アイテム

※すべての有料プランに14日間の無料トライアルがあります。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyのお気に入りリストアプリ「Wishlist Plus」の設定方法

設定

まずは、「Wishlist Plus」のアプリをインストールする必要があります。正常にインストールが完了したら管理画面に遷移して、氏名・メールアドレスを入力しましょう。ここまで設定が完了したら、次は利用したい機能を選択します。

機能の選択には、次のようなものがあります。

  • Multiple Wishlist
  • Social Sharing
  • FB Pixel
  • Custom Branding
  • Basic ESP Integration

機能を選択したら、「Continue(続き)」をクリックしましょう。

次は、プランを選択します。ここで決めたプランはあとで変更することも可能です。

プランを選択したら、ウィッシュリストの作成に進みましょう。ウィッシュリストとは、お気に入りリストのことです。

ウィッシュリストの表示は、自分が使いやすい場所に合わせて下記から選択できます。

  • フローティングボタン
  • メニュー
  • ヘッダー

次は、商品ページに表示する「お気に入り登録ボタン」のデザインを設定します。ボタンの色や形、文字を自分好みに作成することが可能です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

 【参考】似た機能を持つShopifyアプリ Smart Wishlist

Smart Wishlist

 アプリストア Smart Wishlist

  • 無制限ウィッシュリスト
  • 30日間の無料トライアル
  • 24時間365日オンラインサポート
  • 各店舗の専用サポートマネージャー

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopifyのカスタマーレビューアプリ

レビュー

私たち人間は社交性の高いながらも動物らしい群れの本能を持った生き物なので、誰もしていない事は避け、他の人がやっていることはいい事だからやるという傾向があります。そんな社会の仕組みを考えても、あなたのECサイトの商品の良い口コミ、レビューは商品に興味を持っている顧客の背中を一押しするのにとても重要です。

Yotpo

「Yotpo」

アプリストア Yotpo

イスラエルで誕生した「Yotpo」は、世界中で利用されるレビューマーケティングアプリです。日本語によるサポートも受けられるので、日本国内の利用でも安心して使えます。そんな「Yotpo」が世界各国で利用者が多いのは、レビューにおける様々な機能を備えているからです。

「Yotpo」の便利な機能① レビューの依頼メールを自動送信

「Yotpo」が備える便利な機能の1つめには、購入者に自動的にレビューの依頼メールを送信できることがあります。レビュー機能を導入したばかりで、少しでも多くのレビューを集めたい企業に適した機能でしょう。購入者のレビューを見て商品やサービスの購入を決めるユーザーも多いので、購入者に積極的にレビューを依頼できます。

「Yotpo」の便利な機能② レビューの数を5段階評価

2つめは、5段階評価の機能があることです。購入者から集めたレビューの数を自動的にカウントして星による5段階評価を表示してくれます。星による5段階評価はパッと見るだけで商品の評価が分かるので、参考にしているユーザーも少なくありません。レビュー数が多い場合は、ユーザーも全ては確認できないので分かりやすいのです。

「Yotpo」の便利な機能③ コメントの公開or非公開の設定

3つめは、レビューを公開にするか非公開にするか自由に設定できる点です。やはりレビューに悪い意見ばかりが並ぶとユーザーの購買意欲を低下させる要因になることもあります。「Yotpo」では、購入への後押しになるレビューを精査して表示することが可能です。また、コメントの公開や非公開も設定できるので、自由にカスタマイズできるのは嬉しいポイントでしょう。

「Yotpo」で使える機能

「Yotpo」

Yotpoはあなたの商品のレビュー、口コミ、写真、よくある質問(Q&A)などを全て集めてあなたのECサイトに表示してくれる優れた機能を持ちます。ログインする必要が一切なく、レビューリクエストメール内でレビュー投稿が完結します。また、一番良かったレビューをワンクリックでSNSに掲載することができます。

「Yotpo」の価格

価格:無料。機能拡張版の有料プランはまずデモ版の利用申請が必要。

 

Product Reviews

「Product Reviews」

アプリストア Product Reviews

もう1つカスタマーレビューアプリをご紹介します。「YOTPO」は多少コストをかけてでもレビューを集めつつ、どんどんSNS広告したい人向けのアプリ、それに対して、「Product Reviews」はシンプルにレビューを無料で集めたいという人向けのアプリといったところでしょうか。また「Product Reviews」は、Shopifyが社内開発したアプリなので、当然Shopifyストアでの使い易さはお墨付きです。

Shopifyが公式に出すレビュー機能を表示できるアプリ「Product Reviews」。利用料金は無料で、レビューが増えても追加料金を請求されることのない便利なアプリになります。そんな「Product Reviews」が今注目される理由は、様々な機能を備えているからです。

「Product Reviews」が今注目される理由① レビューや評価の表示

まず1つめは、購入者からのレビューや評価をストアに表示できることです。購入者から集めたレビューはテキストや表示スタイルを自由に編集でき、ストアの雰囲気に合わせたデザインにできます。ブランドイメージをしっかり守りたい場合に重宝する機能といえるでしょう。

「Product Reviews」が今注目される理由② レビューのスコアをGoogle検索結果に表示

2つめは、レビューのスコアをGoogleの検索結果に表示できることです。ユーザーがキーワードを検索したときに自動的に表示されるので、検索意図と合致していればクリック率も高められます。商品やサービスのレビューを初めに確認する人も多いので、購入への導線に繋げられます。

「Product Reviews」は海外で誕生したアプリですが、日本語のマニュアルも用意されています。また、設定はシンプルなので初めて利用する人でも操作しやすいのも大きな特徴。ストアレビューに機能を追加したい場合や無料でレビュー機能を利用したい人におすすめのアプリです。

「Product Reviews」で使える機能

  • 星による5段階評価
  • レビューのCSVインポート・エクスポート
  • 総レビュースコアをGoogle検索結果に表示
  • レビューフォームを自由にカスタマイズ
  • レビューの公開、非公開、フィルタリングなどを一括操作

「Product Reviews」の価格

価格:無料

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

まとめ

カスタマーレビュー

いかがでしたか。ネットショッピングにおいて顧客に対して利便性を提供する上で、お気に入り機能は非常に重要であり、また、顧客の購買意欲を高めるのにカスタマーレビューは肝心要の要素となります。ぜひ今回の記事を参考にアプリの利用を考えてみてはいかがでしょうか。

他のShopifyアプリについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。


よくある質問
Q.

Shopifyに商品レビュー機能やお気に入り機能を追加することは可能ですか?

A.

はい、可能です。

Q.

Shopifyに商品レビュー機能やお気に入り機能を追加する際におすすめなアプリはありますか?

A.

「Wishlist Plus」、「Product Reviews」などのアプリがおすすめです。

Q.

Shopifyに商品レビュー機能やお気に入り機能を追加するメリットは何ですか?

A.

ネットショッピングにおいて顧客に対して利便性を提供する上で、商品レビュー機能とお気に入り機能は非常に重要であり、また、顧客の購買意欲を高めるのにカスタマーレビューは肝心要の要素となります。



監修者
舩本慶都
舩本慶都

shopi lab blog ディレクター

Google 広告「検索広告」認定資格取得
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)取得
Webライティング検定2級取得
Shopify Partner Boot Camp修了
中央大学在学時代からshopi labにてインターンとしてWebメディアやWeb広告の設計・運用など幅広いWebマーケティング手法に取り組んだ。

この監修者の記事一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。