今回は、ECサイトを運営する上で必ず覚えておきたいSKUについて解説していきます。
ECサイトで「食品」や「衣類」など何かしらの商品を販売するなら、担当者としてSKUという用語を使う機会は非常に多いです。
また、サイトデザインによっては、EC制作の段階からSKUを知っておかなければなりません。
SKUとは?
SKUは「Stock Keeping Unit」という英語表記の略語で、意味は商品の区分や種類をわけるときの最小管理単位です。
販売や配送など幅広い事業で使われており、とくに物流業界では日々のビジネスで当たり前のように目にします。
SKUの数え方・読み方
SKUはアイテムをさらに細かく分類したいときに使います。
たとえば、Tシャツというアイテムを白・黒・青の3色に分類したいとき、そのTシャツは「3SKU」と数えます。
さらに、サイズがS・M・Lと3種類あるなら、3色のカラーと合わせて合計9通りのパターンがあるため、この場合は「9SKU」です。
もし、「20SKU」という表記を見かけたなら、それは20通りの種類があるという読み方になります。
ECサイトでSKUはいつ使う?
ECサイトで販売する商品の種類が極端に少ない場合は、SKUを使う必要はないと思いますが、将来的なことも考慮しておくことは大切です。
たとえば、Tシャツを販売するとき、その商品はSサイズの白色しか販売しないのであればSKUという単位を使う必要はありません。
しかし、実際は売り上げを伸ばすためにも種類を増やすケースは多いはずです。
今の段階でSKUを使う必要がなくても、将来的に最小単位で在庫管理する必要があるのであれば、ECサイトでSKUに対応できる環境を整えておくほうが効率的ですね。
ShopifyのSKUフォーマット
EC制作ツールによってSKUの機能はさまざまですが、ここではShopifyの機能を例としてご紹介します。
Shopifyはデフォルトで「SKUフォーマット」という機能が搭載されており、これを使ってSKUコードを作ることができます。
SKUフォーマットの機能性
SKUフォーマットでは、文字と長さから自由にSKUを編集することができます。
- 文字:数字と文字の組み合わせ
- 長さ:16文字以内(4~8文字も可能)
文字列は数字と文字から好きな組み合わせを作ることができ、商品属性からグループを区切ることもできます。
文字数は基本的に16文字以内ですが、商品によっては4~8文字の短いフォーマットも可能です。
ShopifyのSKUフォーマットの例
アパレル販売で「####(ブランド)-###(スタイル)-###(サイズ)」という10桁のフォーマットを使うとします。
商品が「ブランド=4225」・「スタイル=776」・「サイズ=32×34」というSKUにした場合、「SKU 4225-776-3234」となります。
SKU別から売上レポートを管理することも可能
Shopifyは「商品バリエーションSKU売上レポート」という機能があり、これを使うとSKU別から売上を管理することができます。
商品名 | 商品の名前 |
バリエーション名 | バリエーションの名前 |
バリエーションSKU | SKUコード |
正味数量 | 販売数-返品数の数量 |
Shopifyにはさまざまな販売レポートがあり、その1つとしてSKU売上レポートがあります。
販売レポートは経営を見直す際に必要な情報なため、より細分化して情報を見ることができれば問題点を見つけやすくなりますね。
まとめ
EC制作担当者としてSKUはしっかり覚えておきたいところです。
また、単に用語の意味を知るだけではなく、EC制作においてもSKUの整備が必要なため、これからECツールを探すなら1つの機能性として注目してみてください。