ECサイトを運営する上で、商品の発送や在庫管理などの物流業務は欠かせません。
しかし、これらの業務は時間や手間がかかる上にミスも起こりやすく、ビジネスの成長に制限をかける原因となります。
そこで、この記事ではそういった業務を効率化するフルフィルメントサービスについてお伝えします。
Contents
フルフィルメントサービスとは?
フルフィルメントサービスは、商品の受注から配送までの物流業務を一括して提供するサービスのことです。具体的には、受注管理、在庫管理、出荷作業、配送手配、返品処理など、多岐にわたる業務を行います。
フルフィルメントサービスは、小規模なECサイトから大手企業まで、あらゆる規模のビジネスにとって重要なサービスとなっています。フルフィルメントの効率化、つまり顧客からの注文や商品の配送など、物流業務に関わるリスクを最小限に抑えることで、事業拡大につながります。
フルフィルメントの重要性について
フルフィルメントサービスは、EC業務において非常に重要な役割を果たします。注文の増加に伴い、受注処理や梱包・発送などの業務に負担がかかるため、フルフィルメントサービスによって効率的な処理方法を確立することが不可欠です。
また、顧客からの信頼を得るためにも、商品のスムーズな配送は必要不可欠です。フルフィルメントサービスによって、顧客からの注文から配送までを一括して管理することで、正確かつ迅速な配送を実現し、顧客満足度を向上させることができます。
逆に、商品が遅れたり、間違った商品が届いたりすることがあれば、顧客からの信頼を失ってしまうため、フルフィルメントサービスの重要性は非常に高いと言えます。
さらに、フルフィルメントサービスによって在庫管理を最適化することができるため、在庫過剰や在庫不足による損失を最小限に抑えることができます。また、事業の拡大に伴い、物流プロセスが複雑化するため、フルフィルメントサービスを利用することで物流業務を効率化し、事業の拡大を実現することができます。以上のように、フルフィルメントサービスは、EC業務において欠かせない重要な役割を担っています。
フルフィルメントの基本内容
フルフィルメントサービスの基本的な業務内容は、ECサイトやオンラインストアで販売される商品の受注から配送までの物流プロセスを一括して管理することです。具体的には、受注管理、在庫管理、出荷作業、配送手配、返品処理など、多岐にわたります。
そこで、これらを1つひとつ取り上げ解説します。
仕入れ・生産
仕入れ・生産業務は、ECサイトやオンラインストアで販売する商品を取り扱う場合に重要な役割を果たします。具体的には、商品の仕入れ先や製造業者を選定し、商品の品質や価格を見極めることから始まります。
また、在庫管理や発注数の調整、生産管理、品質管理など、商品の供給源を確保し、常に最適な状態を維持するための業務も行います。
このように、フルフィルメントサービスの仕入れ・生産業務は、品質と価格の両面で商品の選定や供給源の管理を行い、顧客ニーズに応えるための商品の確保と効率的な供給を実現します。EC業界においては、高品質かつ安定した商品供給を行うことが重要であり、フルフィルメントサービスの仕入れ・生産業務は、その実現に不可欠な業務です。
受注管理
受注管理業務は、顧客からの注文を適切に処理するための業務です。受注処理には、顧客情報の確認や注文内容の確認、支払いの確認、在庫の確認などが含まれます。受注データを元に、商品の梱包や発送手配などを行います。
このように、正確かつ迅速な受注処理は、顧客からの信頼を得るために欠かせません。また、在庫の確認や発送状況の把握など、受注データをもとに在庫管理や物流管理に関する情報を把握することができるため、業務の効率化にもつながります。
在庫管理・出荷管理
在庫管理は、顧客からの注文に応じて、商品の在庫状況を確認し、在庫数を管理することを指します。在庫数が不足している場合は、供給源の確保や発注数の調整などを行い、在庫過剰になる場合は、在庫の削減などを行います。
また、出荷管理では、顧客からの注文が入った場合に、商品を適切な梱包で配送するための業務を行います。在庫管理と出荷管理を正確に行うことで、迅速で正確な配送を実現し、顧客からの信頼を得ることができます。さらに、在庫状況や出荷状況の把握によって、業務の効率化や販売戦略の改善などにつながります。
決済処理
決済処理は、ECサイトやオンラインストアで商品を購入する際に必要な支払い手続きのことを指します。決済処理には、クレジットカード決済や代金引換など、様々な支払い方法があります。
フルフィルメント業務においては、決済処理に関わる手続きやデータの管理を行い、顧客からの支払い情報を確認し、正確な金額を請求するための業務を行います。
また、決済処理には、顧客情報の管理やセキュリティの確保も重要です。決済処理を正確かつ迅速に行うことで、顧客からの信頼を得ることができます。
返品対応
返品対応は、顧客からの返品・交換要求に対応するための業務を指します。商品の欠陥や誤った商品が配送された場合など、顧客からの返品・交換要求に迅速に対応することで、顧客満足度を高めることができます。
返品対応には、返品商品の受け取りや検品、返品原因の調査、返金処理などが含まれます。
また、返品原因の分析によって、商品の品質改善や販売戦略の改善につながることもあります。返品対応は、商品の品質を向上させ、顧客からの信頼を得るために欠かせない業務です。
Shopifyにフルフィルメントサービスを導入するメリットとは?
Shopifyにフルフィルメントサービスを導入することで、Web運営者はマーケティングや顧客サービス、商品開発などに専念することができます。それ以外にも様々なメリットがあるので、その点について解説します。
商品管理の手間が省ける
フルフィルメントサービスを導入することで、商品管理にかかる手間を大幅に省くことができます。通常、ECビジネスにおいては、在庫管理や商品の梱包・発送などの業務に多くの時間と労力が必要ですが、フルフィルメントサービスを利用することで、これらの業務を一括して管理することができるからです。
商品の在庫管理や注文の受付から、発送までを一元管理することができるため、商品管理にかかる手間が省け、業務の効率化を実現することができます。また、フルフィルメントサービスによって、迅速で正確な配送が実現できるため、顧客満足度の向上にもつながります。
コストの削減
ECビジネスにかかるコストを削減することができる点もメリットの1つです。通常、ECビジネスでは在庫管理や受注処理、商品の梱包・発送などに多くのコストがかかりますが、フルフィルメントサービスを利用することで、これらの業務を一括して委託することができます。
業務を一元化することによって、複数の業者と契約することによるコストの増大を避けることができ、また、在庫管理や出荷作業の自動化によって、人件費や作業時間の削減にもつながります。これにより、フルフィルメントサービス導入によって、ECビジネスにかかるコストを削減することができます。
商品発送も楽になる
フルフィルメントサービスを導入することで、ECビジネスにおける商品発送作業が容易になるメリットがあります。フルフィルメントサービスを利用すると、商品発送作業に必要な受注処理、在庫管理、梱包、配送などの業務を一元的に委託することができます。
これにより、ECビジネスオーナーは商品の発送に必要な業務を自社で行う必要がなく、業務の負担を軽減できます。また、フルフィルメントサービス提供者は、自社の物流インフラストラクチャーを用いて、迅速かつ正確な商品発送を実現することができます。
商品を保管せずに済む
フルフィルメントサービスを利用することで、ECビジネスオーナーは商品を保管する場所を必要とせず、コスト削減につながるメリットがあります。フルフィルメントサービスを提供する会社は、自社の倉庫で商品を保管するため、ビジネスオーナーは自社で商品を保管する必要がなくなります。
また、フルフィルメントサービスを利用することで、商品発送前に商品を倉庫から直接配送センターに送ることができるため、ECビジネスオーナーは商品を自社で保管するためのコストを削減できます。このように、ビジネスオーナーは商品保管にかかるコストを抑え、ビジネスの成長に注力することができます。
Shopifyにフルフィルメントサービスを導入するなら富士ロジテック
公式サイト 富士ロジテックのフルフィルメントサービス
フルフィルメントサービスを提供する会社は数多くありますが、その中でも「富士ロジテックのフルフィルメントサービス」は、ECビジネスオーナーにとって最適な物流プロセスを提供しています。
富士ロジテックのフルフィルメントサービスは、独自の物流システムを構築しており、高度な技術力と豊富な経験を持っています。そのため、顧客の受注処理や在庫管理、商品の梱包、発送に至るまで、迅速かつ正確な対応が可能だからです。早速、サービスの特徴をお伝えします。
富士ロジテックのフルフィルメントサービスの特徴
富士ロジテックのフルフィルメントサービスは、ECビジネスに必要不可欠な物流プロセスをトータルでサポートするサービスです。
同社は、独自の物流インフラストラクチャーを活用し、顧客の受注処理、在庫管理、商品の梱包、発送まで一括して対応することができます。
また、同社の配送網は、全国に拡大しており、迅速で正確な商品発送を実現しています。さらに、同社の独自技術であるRFIDを活用した商品管理システムによって、正確かつ迅速な在庫管理が可能となっています。
富士ロジテックのフルフィルメントサービスの特徴は、以下のようにまとめることができます。
- 独自の物流システムを構築
- 顧客の受注処理や在庫管理、発送に至るまで、迅速かつ正確な対応が可能
- 全国に拠点を持つ配送網を保有しており、確実な商品配送を実現
- RFIDによる商品管理システムを採用
- ビジネスオーナーのニーズに合わせた多様なプランを提供
これらの特徴により、富士ロジテックのフルフィルメントサービスは、高度な技術力や豊富な経験に裏付けられたサービス内容が特徴であり、ECビジネスオーナーに最適な物流プロセスを提供するサービスとしておすすめできます。
富士ロジテックのフルフィルメントサービスの機能|倉庫管理システム(WMSシステム)
ここでは具体的に富士ロジテックのフルフィルメントサービスの機能について、各項目ごとに解説していきます。
入庫・在庫引当
富士ロジテックのフルフィルメントサービスには、「入庫・在庫引当」という機能があります。この機能により、商品が倉庫に入庫した際に、自動的に在庫管理され、適切な場所に保管されます。
また、商品の在庫数もリアルタイムで把握することができ、在庫数が一定数以下になった場合は、自動的に補充されるため、欠品リスクを最小限に抑えることができます。さらに、入庫した商品には一意のバーコードが割り振られるため、商品の特定や在庫調整も簡単に行えます。
商品在庫の整理・保管
「商品在庫の整理・保管」という機能が富士ロジテックのフルフィルメントサービスにはあります。この機能により、商品の保管場所を最適化することができ、スペースの効率的な活用が可能になります。
また、商品の状態や賞味期限なども管理することができ、商品の品質や安全性を保つことができます。在庫数が一定数以下になった場合には、自動的に再発注することができ、欠品リスクを最小限に抑えることができます。
これらの機能により、在庫管理をスムーズかつ正確に行うことができ、顧客からの信頼を高めることができます。
ピッキング
富士ロジテックのフルフィルメントサービスには、「ピッキング」という機能があります。この機能により、倉庫内の商品を効率的に取り出すことができます。
ピッキング作業では、受注した商品を取り出し、梱包するために必要な商品を倉庫から集める作業が含まれます。富士ロジテックのフルフィルメントサービスでは、作業者にはタブレット端末が配布され、受注情報が表示されるため、作業者は迷わずに効率的にピッキング作業を行うことができます。
また、作業者の手元には商品コードやバーコードなどが表示され、商品を素早くかつ正確にピッキングすることができます。
顧客ステータス
「顧客ステータス」という機能が、富士ロジテックのフルフィルメントサービスにはあります。この機能により、顧客ごとの注文状況や履歴、個人情報などを管理することができます。
顧客の注文履歴や嗜好などを把握することで、顧客に適した商品やサービスを提供することができ、顧客満足度の向上につながります。
また、顧客情報はセキュリティ対策が施されており、個人情報漏洩のリスクを最小限に抑えることができます。顧客の注文状況や履歴をリアルタイムに把握することができるので、迅速かつ正確な対応が可能になります。
これらの機能により、顧客管理をスムーズかつ効率的に行い、顧客満足度の向上につながります。
配送伝票・注文書出力
富士ロジテックのフルフィルメントサービスには、「配送伝票・注文書出力」という機能があります。この機能により、注文内容を元に自動的に配送伝票や注文書を作成することができます。
配送伝票には荷物の受取人名や住所、配送方法などの情報が記載されており、配送業者への引き渡し時に必要な書類となります。注文書には、注文番号や商品名、個数、価格などの情報が記載されており、顧客とのトラブルを防ぐことができます。
これらの書類は自動的に作成されるため、手作業でのヒューマンエラーを防ぐことができます。また、顧客が注文した商品の配送状況を追跡することができるようになるため、顧客に対して安心感を与えることができます。
「配送伝票・注文書出力」の機能により顧客サポートに費やす時間や手間を削減することができ、顧客満足度の向上につながることができます。
出荷・データ連携
「出荷・データ連携」は富士ロジテックのフルフィルメントサービスの1つです。この機能は、受注処理や在庫管理から出荷までの一連の流れをスムーズに行うことができます。
顧客からの注文情報や配送情報をリアルタイムに共有し、正確でスピーディーな出荷を実現できます。例えば、自社ECサイトやAmazon、楽天など、多くのオンラインショッピングモールとのデータ連携にも対応しており、自社でECサイトを運営している場合にも利用することができます。
これにより、出荷や在庫管理の効率化に加えて、ビジネスプロセス全体の最適化が図られます。
返品・交換回収
富士ロジテックのフルフィルメントサービスには、「返品・交換回収」の機能が備わっています。顧客からの返品や交換要望に対して、受付から回収、在庫管理、再出荷までを一貫して行ってくれます。
また、返品商品の状態チェックや検品、バーコード付与、不良品の処理までを行うことが可能です。
「返品・交換回収」の機能により、返品や交換の手間やコストを削減し、迅速かつスムーズに対応することができます。返品商品の在庫管理や状態管理もしっかりと行っているため、在庫管理においても高い精度を誇っています。
富士ロジテックのフルフィルメントサービスの機能|注文管理システム(OMSシステム)
注文管理システム(OMSシステム)は、富士ロジテックのフルフィルメントサービスの中でも特に重要な機能の1つです。
このシステムは、ECサイトやオンラインストアなどで行われた顧客からの注文を自動的に受け取り、受注処理を行います。受注情報はリアルタイムでフルフィルメントセンターに伝達され、ピッキング・パッキング・出荷などの作業を行うための基盤となります。
OMSシステムは、注文情報だけでなく在庫情報、配送情報、決済情報なども管理し、これらの情報を一元的に管理することで、複雑な業務プロセスを簡略化し、正確性を高めることができます。
また、OMSシステムは、顧客情報や注文履歴を一元管理することで、顧客対応の質の向上やマーケティング戦略の立案などに役立ちます。全体的に、OMSシステムはフルフィルメント業務を効率的に行う上で欠かせない機能であり、富士ロジテックのフルフィルメントサービスが高い品質を実現する上で重要な要素です。
富士ロジテックのフルフィルメントサービスの料金
富士ロジテックのフルフィルメントサービスの料金は、各ショップの商品ラインナップや受注量、在庫数などによって異なります。
料金は基本的に受注数や在庫数に応じた成功報酬型となっており、初期費用や月額費用は無料となっています。また、富士ロジテックでは柔軟な対応が可能で、ショップの事情に合わせたカスタマイズや、必要に応じてサポート体制の充実も行っています。
詳細な料金については、公式サイトの「料金を相談する」から問い合わせることができます。
公式サイト 富士ロジテックのフルフィルメントサービス
サービス料金
60サイズ | 80サイズ | 100サイズ | 120サイズ | 140サイズ | 160サイズ |
620円 | 700円 | 800円 | 950円 | 1200円 | 1300円 |
オプション料金
入庫料 | 保管料 | 商品ピッキング料 | 同梱物ピッキング料 | シール貼り作業 | セット作業 |
15円/個 | 3000円~ | 10円~ | 3円~ | 10円~ | 30円~ |
まとめ:≪Shopify≫フルフィルメントサービスとは?富士ロジテックで物流業務を効率化
今回は、ECサイトのフルフィルメントサービスと、その効率的な実現方法について解説しました。富士ロジテックが提供するフルフィルメントサービスでは、商品管理、在庫管理、配送処理、決済処理、返品対応など、物流業務の全てを代行し、ECビジネスの成長をサポートしています。
Shopifyとの連携により、注文データの自動取り込みや在庫数のリアルタイム管理が可能になり、物流業務の効率化が実現できますので、ぜひWeb担当者は自社でこの記事を参考に検討してみてください。
Shopify制作のお見積もり・ご相談
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。