2022.2.16

2025.3.4

【2025年最新】日本拠点のShopifyビジネス向けアプリ10選!:マーケティング編

【2025年最新】日本拠点のShopifyビジネス向けアプリ10選!:マーケティング編

webサイト運営にはマーケティングが必須ですが、EC事業でもマーケティングは必須です。

どこから商品を購入してくれているのかを一括で管理して、今後の施策に落とし込んでいくことでEC事業をさらに拡大させることができます。

そこで今回はマーケティングに特化したShopfyビジネス向けアプリを10選でご紹介します。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

日本拠点のShopifyビジネス向けアプリ10選:マーケティング編

日本拠点のShopifyビジネス向けアプリ10選:マーケティング編

Shopifyは今や大人気のECサイト構築システムですが、現状100万以上のオンラインストアが乱立しています。

Shopifyだけでなく、BASEやSTORESなど自由にオンラインストアを構築できるサービスは沢山あり、正直自分のオンラインストアに顧客・お客様を招き入れるのは難しい時代です。

勿論、TwitterやInstagramなどを駆使して、自分のShopifyオンラインストアに招き入れることはできます。しかしフォロワーさんを増やしたりするために尋常ではない時間と労力が必要になり断念してしまう人も多いでしょう。

そんな時に役立つのがShopifyのマーケティングアプリです。マーケティングはどんなビジネスを展開する際にも必要な施策と言われており、なくてはならないものの1つです。

マーケティング無しで成功した事業というものはありませんし、Shopifyでも同様にマーケティング戦略を上手くしている事業者は成功しています。

また、オンラインストアを立ち上げる際にはShopifyのマーケティングアプリが欠かせない!とShopifyがHPで解説をしているレベルです。

そこで今回は日本拠点のShopifyビジネス向けアプリのマーケティングアプリ編を10個ご紹介します。全て導入してもあまり意味はありませんが、的確に選定して導入することでより効果を発揮してくれるマーケティングアプリばかりです。

では1つ1つ見ていきましょう。

① Hubspot CRM

① Hubspot CRM

おすすめアプリ  Hubspot CRM

Hubspot CRMはその名の通りCRMジャンルで役に立つマーケティングアプリであり、Shopifyアプリランキングでも必ず上位に食い込むアプリとなっています。

Hubspot CRMはインバウンドマーケティングに特化したWebサービスとして展開されていましたが、Shopify上でもアプリ形式でHubspot CRMを利用できるようになりました。

Hubspot CRMは、

  • マーケティング
  • セールス
  • カスタマーサポート

などのツールを同時に提供しており、それぞれを連携させることでHubspot CRMの真の効果を発揮することが可能です。

勿論、Hubspot CRM単体でも十分効果を発揮しますが、他のHubspot CRMアプリと連携させることで驚異的なマーケティング効果を発揮することも。SNS上でも「Hubspot CRMは凄い!」と話題になっている時期がありました。

そんなHubspot CRMはHubspot CRM内の顧客・お客様管理部分を連携できるアプリです。つまりHubspot CRMが大きなアプリではなく、Hubspotというアプリのプラグイン的な役割を果たすと考えておきましょう。

そして、ShopifyとHubspot CRMを連携させることで

  • ストア顧客・お客様
  • 見込み顧客・お客様

の分析や管理などをHubspot CRM内部で一元ですることができます。

Shopifyのようなオンラインストアを運営していくためには顧客・お客様情報の管理は非常に大事ですし、そこから生み出されるマーケティング戦略は今後の運営に大きく関わってくるものです。

データの同期機能もHubspot CRMにはありますので、あなたのShopifyオンラインストアにあった自動化を行うことも。

Hubspot CRMの利用料金は無料で全て利用できるので、この機会にインストール・ダウンロードしておきましょう。普通のShopifyマーケティングアプリは有料のモノが多く、利用するまでに色々な障壁が出てきがちです。

しかし、Hubspot CRMは完全無料で提供してくれているので、無料でマーケティング戦略を立てることができます。マーケティングを無料でできるというのは素晴らしいことであり、Hubspot CRMだけでしか実現できないことでしょう。

ちなみにHubspot CRMには有料プランも提供されており、月額6,000円~利用可能です。有料プランになると無料版Hubspot CRMでは利用できないような機能が使えるようになりますので、Shopifyオンラインストアを活発化させたい!と思ったときに契約してみるといいでしょう。

機能面としてはHubspot CRMはマーケティング面を徹底的に担当してくれるため、Shopifyオンラインストアのマーケティングを全て任せることができます。

自動的にマーケティングをしてくれることもありますが、中にはあなたが手動でマーケティング戦略を練ることも必要になります。それでもHubspot CRMを利用する人が多いというのが、Hubspot CRMが優れている一番の理由でしょう。

そして、Shopify上のデータをHubspot CRM上で管理することができる機能もあります。Hubspot CRMはただの「マーケティングツール」ではなく、データ管理ツールでもありこれを活用して様々な施策を考えることができます。

顧客・お客様の層だったり動き、カスタマージャーニーマップの作製などをHubspot CRM上でできますので、Hubspot CRM1つあれば正直他のマーケティングアプリはいらないでしょう。

そして、同期機能も搭載されていますので

  • 商品
  • お問い合わせ
  • 注文

などそれぞれ別個で管理していた項目をHubspot CRMは一元管理することができます。

勿論、他にも商品別にお問い合わせを管理してくれることもありますので「このお問い合わせはどの商品?」などID管理しなければいけないなどの煩わしい手間も省かれます。

総括して、あなたのShopifyオンラインストアの販売促進をHubspot CRMは応援しています。

アプリストア(apps)はこちら

② Growave

② Growave

おすすめアプリ   Growave

GrowaveはShopifyアプリの中では珍しい一体型のプラットフォームとなっており、マーケティング専用としてリリースされています。

顧客・お客様向けのマーケティングは勿論のこと、一度購入して頂いた顧客・お客様に対してリピート購入をし続けることができる施策をGrowaveは自動的に生み出してくれます。

また、Growaveにはリピート購入を促すために手動で作業をするのではなく様々な機能が搭載されていますので、設定をするだけで自動的にリピート購入を実現

さらには、

  • 商品のレビュー機能
  • 欲しいものリストの作成
  • 質問・BOT機能
  • ポイント制度の構築
  • SNSを活用した機能
  • Instagramとの連携販売

などがGrowaveの中で一元的に可能ですので、マーケティングを行いたい際にはGrowaveをインストール・ダウンロードしてみましょう。

多機能さはSNS上でも話題となっており、Twitterのトレンドに「Growave」が上がったこともあります。それだけShopifyオンラインストアにおいてGrowaveは重要な役割を果たしているといえるでしょう。

特にInstagramとの連携販売は最近増えてきており、Shopifyオンラインストアを運営している事業者は喉から手が出るほど欲しい機能ではないでしょうか。

わざわざInstagramを開いてShopifyの商品を移行するのは面倒です。しかもGrowaveが無ければ、自動的に同期することができませんので1つ1つ手作業でやっていく必要があります。

これらの面倒な作業は全てGrowaveに丸投げして解決しましょう。

この機能性があればGrowaveは他の有料マーケティングアプリを使わずともコンバージョン率を上げることができるようになります。

売上UPにも貢献できますし、無料で利用できるマーケティングアプリの中ではGrowaveは最優秀アプリではないでしょうか。

コストをかけないことはShopifyオンラインストアを運営する上で大事なことですので、いったんGrowaveをインストール・ダウンロードしてみて使い勝手を試してみるといいでしょう。

Growaveの機能面としては、

  • 商品のレビュー機能
  • 欲しいものリストの作成
  • 質問・BOT機能
  • ポイント制度の構築
  • SNSを活用した機能
  • Instagramとの連携販売

は勿論のこと、InstagramでのUGCギャラリー作成等他にも紹介しきれないくらい機能が搭載されています。

ダッシュボードを開ければカスタマイズを簡単に行えるので、デフォルト画面のまま進んでいくことはありません。デフォルト画面はちょっと使いづらいので変更する人が99%です。

そして、無料で利用できるマーケティングアプリにもかかわらずカスタマーサポートが付いており、Growaveについてわからないことがあれば質問をし放題になります。

UIもサポートしてくれるのでセットアップが非常に簡単であることも特徴的です。UIがサポートに回ってくれることは滅多になく、Shopifyアプリの中でもGrowave以外では見ないレベルです。

そして、Growave以外に提供されているShopifyアプリである

  • PushOwl
  • Klaviyo
  • Loox
  • Omnisend

などとGrowaveは連携することができ相乗効果を狙うことも可能。

これによりマーケティングアプリとしてのGrowaveだけでなく、他の機能が搭載された便利なマーケティングアプリに大変身することは間違いないでしょう。

料金面ですが、Growaveの基本的な機能である

  • レビュー
  • 欲しいものリスト
  • ソーシャルログイン機能

などは無料で利用することができます。この無料機能だけでもGrowaveは評価が高く、マーケティングアプリとしてかなり優秀であるといわれています。

ただ、Shopifyオンラインストアの成長に伴って月額$29.99~から有料プランが用意されています。

Growaveの無料機能だけでは間に合わなくなってきたときにはGrowaveの有料プランを利用してもっとShopifyオンラインストアの売上をUPさせましょう。

アプリストア(apps)はこちら

③ Omnisend

③ Omnisend

おすすめアプリ  Omnisend

Omnisendは先ほども登場しましたが、マーケティングアプリの1つとしてShopifyからリリースされています。

株式会社の公式HPもあり普通にサービスとして提供されているOmnisendですが、メルマガ専用のアプリとして知られています。

メールマガジンはShopifyのようなECサイトを運営しているうえで継続的な売上を立てるために必要なマーケティング戦略であり、Omnisendでは

  • メッセージ機能
  • プッシュ通知
  • Facebook Messenger

などが機能として搭載されています。

これによりOmnisendはメルマガ専用のマーケティングアプリとして一気に知名度を博し、Shopifyオンラインストアの運営には欠かせない存在となりました。

売上UPのためにはOmnisendは欠かせませんし、Omnisendから生み出されるメルマガは非常に質が良いものでありリピート購入を促すことができます。

そして「オートメーション」という自動化機能も搭載されており、メールの配信フローなどを自動化することができます。

ECサイト運営において「自動化」は大事なことであり余計な業務に手を取られないようにしなければなりません。特にメルマガなどは自分でカタカタとメールを打ち込んで一斉に配信し、開封率を自分で確かめなければなりませんでした。

しかし、Omnisendの登場によりそういった煩わしい作業は一切必要なくなったのです。新しい顧客・お客様へのwelcomeメールなどを自動的に配信することもできます。

そしてマーケティング戦略の中で難しいとされている「購入しそうだったのに購入しなかった顧客・お客様」というものに対してもOmnisendは施策することができます。

皆さんはECサイトを開いて商品をずらっと見た後、そのまま購入せずに離脱した経験はありませんか?

これはECサイト上ではよくある話で、料金面やサイズ・素材などを確かめに来ただけかもしれませんし、どんな意図をもってECサイトから顧客・お客様が離れていったのかを把握することは非常に難しいとされていました。

そんな現状、Omnisendが登場して購入しなかった顧客・お客様に対して商品をアピールするなどの効果的なマーケティングをすることができるようになっています。

機能面は以上のほかにも、セグメントを利用することができます。顧客・お客様の行動や理念に基づいたセグメントを作成しカットしていくことでターゲットをより繊細に絞ることができます。

絞った後はメッセージ内容をOmnisend上で作成し、そのまま送付することでセグメントカット後の顧客・お客様に対して効果的なマーケティングができたことになります。

あなたのShopifyオンラインストアには様々な属性の顧客・お客様が訪れるので、Omnisendを使ってセグメントごとに分けておく必要があります。これができていないばかりにECサイトを成功へ導けなかった事業者はたくさんいるのではないでしょうか。

そして、広告面との連携させることができます。

Omnisendでは、

  • Google広告
  • Facebook広告

の2つに連携することができるので、Omnisend上でセグメントをカットしてそのまま広告配信をスタートさせることも可能。

広告はセグメントごとに配信する内容を変えなければなりませんので、Omnisendは非常に便利に感じる事業者の方も多いと思います。

料金面ですが基本的にOmnisendは無料で利用できます。メール配信の機能は無料で利用することができますが、

  • 月額$16:スタンダードプラン
  • 月額$99:プルプラン

の2つの有料プランが用意されており、無料機能だけでは足りないという方は有料プランに移行しましょう。

これも何度も出てきていますが、有料プランはあくまでもあなたのShopifyオンラインストアの売り上げがUPできたときに導入するようにしてください。

アプリストア(apps)はこちら

④ Sumo

④ Sumo

おすすめアプリ   Sumo

Sumoも先ほどと同様、メールマガジン専用のマーケティングアプリになります。しかしOmnisendとは全く異なるメルマガ戦略が用意されており、ShopifyではSumoかOmnisendかの2択であるといわれるほど。

そんなSumoには、

  • メールリスト
  • コンバージョン
  • 売上

の3つを伸ばすための機能がたくさん搭載されており、逆に言うとこの3つ以外は対応していませんのでSumoを利用すべきではありません。

また顧客・お客様満足度の向上にもSumoは利用できますし、顧客・お客様に対するサポート体制がとんでもないといわれています。

Sumoを利用しているユーザーもかなり多くShopifyのマーケティングアプリ内ではかなり上場のほうに位置するのではないでしょうか。

現在37,000を超えるShopifyオンラインストアが導入しており、その人気が伺えます。

Sumoの主な機能面としては顧客・お客様に対して特典を提示することができます。例えば「今購入すると〇〇が付いてくる!」等ECサイトではありがちな特典戦略です。

この特典戦略は使い古されており意味が無いように感じる事業者も多いようですが、Sumo上で利用される特典戦略は結果が出ています。

平均注文価格を高めることもできていますし、Sumo内で結果が出ている事実からSumoのインストール・ダウンロード数は爆増している現状。

さらに、Shopifyとの連携がスムーズです。よくあるマーケティングアプリの中にはShopifyと連携するために様々な作業を強いられることがあります。

これは面倒なことこの上なしであり利用しないでおこう…とユーザーが離れてしまう第一原因でもあります。

これらのスムーズさが欠けているマーケティングアプリと違いSumoではスムーズな連携を実現。

これにより、

  • ユーザー
  • 特典割引
  • 割引機能

などを顧客・お客様に対して魅力的に表示させることができます。

ただただバン!と表示されても顧客・お客様はそれを使ってみよう!という意思になりませんので、Sumoのような魅力的な表示方法は使えます。

そして、先ほども紹介しましたが購入しなかった顧客・お客様に対して特典を提案することもできます。カートに商品は入れているものの購入に至らなかった顧客・お客様が多数います。

これは現在のECサイトが乱立している状態から仕方がありませんが、だからといって施策をしないのはNG。しっかりとSumo上で施策をして、顧客・お客様がカートから離れる際に顧客・お客様に対して割引などの特典を示すことが重要です。

これにより顧客・お客様がそのまま商品を購入してくれることも多々あります。

さらに、Shopifyオンラインストアにおいてメルマガなどの配信に必要なメールアドレスを収集することにも特化しています。

顧客・お客様がわざわざメールアドレスを入力してあなたのShopifyオンラインストアに登録してくれる可能性は限りなく低いのですが、これらをどうやって乗り越えていくのかが重要です。

Sumoでは訪問者が登録しやすいようなフォームを掲載することでその離脱を防ぐことができると考えています。顧客・お客様のメールアドレスを収集することで今後のマーケティング戦略を立てることもできます。

そして、GoogleのSEOガイドラインに遵守していることもSumoの強みでしょう。SEOガイドラインは日々変化していますが、Sumoはそれに対応しています。

他のマーケティングアプリはSEO対策は考慮しておらず、ただただデータを収集してくるだけに尽きるものが多いのですが、Sumoは違います。

サイトの閲覧者をいかにして顧客・お客様に変化させるのかを熟知していますので、とにかくSumoをインストール・ダウンロードしておけばマーケティング戦略は問題ないでしょう。

料金面ですが、Sumoは基本的に無料で利用することができます。しかし、プロプランも用意されており月額$49から利用することができます。

Shopifyオンラインストアの売り上げがどんどんUPしてきたらSumoのプロプランを入れてみましょう。

アプリストア(apps)はこちら

⑤ FAM

⑤ FAM

おすすめアプリ   FAM

FAMShopifyのためだけに開発されたマーケティングアプリです。そのため、Shopifyに特化しており他の互換性のあるマーケティングアプリとは比べ物にならないほど使いやすいです。

制作元はsumoであり、Shopifyベストアプリとして表彰されている実績もあります。その内容は素晴らしいものでInstagramなどからデータを収集できる機能があります。

特定のShopifyストアからもデータを収集することができ

  • 商品画像
  • webサイトフォント
  • ブランドのカラー
  • ロゴ画像

などを一括で収集することができますので、他者との比較や戦略などを立てることができます。

しかもこの画像やフォントなどの情報をFAM上で収集することで、コンバージョン率を高めるためにはどうすればいいのかをしっかりと考えることもできます。

メールを配信してコンバージョン率を高めるためのマーケティングアプリとしてはFAMはかなり優秀であるといえます。

そんなFAMの特徴としてはワンクリックでメールが送付できる点でしょう。メールマガジンを作成すること自体はFAMも他のマーケティングアプリも大差ありませんが、送付までにかかる時間は圧倒的にFAMが短い傾向にあります。

ワンクリックで大量の顧客・お客様にメルマガを配信することができますので、手間がかかるのが苦手な方は是非FAMを利用してください。

そして、メルマガ配信ではアリがちのスケジュール設定もFAMは自動で行ってくれます。スケジュールを立てることにより顧客・お客様がどのような反応を示すのかをしっかりと見極めてコンバージョン率を高めることができます。

大量のデータを保有しており活用することもできますので、あなたのShopifyオンラインストアの

  • 件名
  • レイアウト
  • 画像
  • ロゴ

などを作成してくれます。

あくまでランダムで作成するのですが、FAM上で作成されたロゴなどをそのままShopifyオンラインストアのロゴにしている事業者はちらほら見かけますので、効果が高いといえるでしょう。

料金面ですが、FAMは無料で利用することができます。別途有料プランもありませんしメール配信などの全機能を無料で利用できますので、インストール・ダウンロードしない理由はありません。

ただ、FAM経由で発生した売上から5%が毎月請求されますので売上を持っておく必要があります。FAM経由で売上が立たない場合はFAM側に支払う必要はありません。

アプリストア(apps)はこちら

⑥ RECART

⑥ RECART

おすすめアプリ   RECART

RECARTはShopifyだけでなく様々なオンラインストアの売上UPのために開発されたマーケティングアプリです。

主にFacebook Messengerで利用することができ、マーケティングに特化していますのでRECARTを導入するだけで売上UPが望めます。

2022年以降、Messengerはメルマガの代わりになる次世代のマーケティング手法であるといわれておりFacebookアカウントがあれば誰でも利用可能です。

顧客・お客様との自動チャットツールもRECART内には搭載されており、

  • メール開封率の向上
  • 双方向のコミュニケーション

などが可能になっています。

今や一方通行のやり取りというものはShopifyオンラインストアの運営にはあり得ない話ですので、RECARTをササっとインストール・ダウンロードしておくことをおすすめます。

そんなRECARTがマーケティングの舞台に選んでいるFacebook Messengerは月間20億人のユーザーが利用している超巨大SNSです。TwitterやInstagramでも月間20億人には到達できていませんので、如何にFacebookが素晴らしいSNSなのかがわかります。

そんな市場でRECARTはメールを送付することができ、マーケティング戦略を立てることができます。圧倒的なユーザー数を誇っていますのでRECARTは現在155,000以上のオンラインストアが導入しています。

RECARTの機能面としては、リマインド機能レビューリクエストなどをすることができます。

あくまで顧客・お客様の購入率向上のためにRECARTは利用されており、新規顧客・お客様獲得のためにはRECARTは欠かせないといえるでしょう。

さらに

  • 領収書の発行
  • 領収書の注文機能
  • 商品の出荷通知の送付
  • welcomeメッセージの送付

などができます。

商品管理などもRECART上でできますので、マーケティングアプリだけの面ではなくなってきています。それだけ多機能性がありながら、Facebookによるキャンペーン機能すら搭載されていますので至れり尽くせりでしょう。

料金面ですが、RECARTは月額$29から使用可能です。

無料版がありませんが、RECARTにはそれだけのお金を出して利用する価値があります。

大規模なShopifyオンラインストアが向けに月額$499の有料プランもありますので、このプラン目指して売上をバンバン叩き出してください。

アプリストア(apps)はこちら

⑦ OptinMonster

⑦ OptinMonster

おすすめアプリ   OptinMonster

OptinMonsterは顧客・お客様リードの獲得のためだけに開発されたShopify向けのマーケティングアプリです。顧客・お客様が離脱しようとしたタイミングで特典を表示させたりキャンペーンを表示させたりすることができます。

これにより、Shopifyオンラインストアでのコンバージョン率を高めることができるようになっています。日本だけでなく世界的にも有名なリードのキャプチャーアプリとして知られており、2021年にはベストShopifyアプリとして表彰されています。

そんなOptinMonsterでは様々なトリガーが用意されており、顧客・お客様の動きに合わせて設定することができます。OptinMonsterが保有するデータからトリガーを決めることができます。これによりあなたのShopifyオンラインストアの顧客・お客様層に沿ったマーケティングが可能です。

OptinMonsterの特徴としては、メールアドレス収集などがあります。

ECサイト運営上顧客・お客様のメールアドレスを収集することは大事なことであり、メールアドレス無くしてリピート購入を促すことはできません。

そして、顧客・お客様が離脱する前にポップアップを表示させることができるので顧客・お客様があなたのShopifyオンラインストアを離れることを防ぐことができます。

キャンペーンにもゲーム性を持たせることができ、

  • コンバージョン
  • 売上UP

などに貢献することができますのでOptinMonsterは知名度をどんどんあげていくことができているのでしょう。

バナー表示については、

  • 照会情報
  • 位置情報
  • サイト上の行動履歴

等に基づいて配送料無料などを表示させることができます。

料金面ですが、30日間のトライアル期間が用意されており、それ以降は月額$14~$80までで4つのプランが用意されています。

また、30日毎のOptinMonsterの利用料に基づいてShopifyから請求されるようになっています。

アプリストア(apps)はこちら

⑧ Free Shipping bar

⑧ Free Shipping bar

おすすめアプリ   Free Shipping bar

Free Shipping barは商品の配送料無料をお知らせすることができるShopifyアプリです。

この「配送料無料」というのは顧客・お客様にとって得をする情報であり、顧客・お客様が欲する情報でも上位にランクインすることが多いです。

そのため、Free Shipping bar上でのスライドバーで配送料無料を提示させることができますので、顧客・お客様は商品を購入してくれる可能性が高まります。Free Shipping barを導入して売上がUPしたという声が多数寄せられていることからわかると思います。

そんなFree Shipping barの特徴としては、カートに商品を入れるたびにメッセージを表示させることができます。

さらには、そのメッセージの内容も変更することができるので、商品ごとにメッセージを変更して顧客・お客様満足度を向上させていきましょう。

バーの背景画像の変更もできますので、時期に合わせたバーを作成することもできます。ポップさを押し出すことができますので自然なマーケティングを実現することが可能です。

料金面ですが、Free Shipping barは基本的に無料で利用することができます。

無料版でもバナーを表示させることができますし端末なども自由に選ぶことができる機能が搭載されていますので、コストをかける必要はありません。

ただ、プレミアムプランも用意されており月額$9.99で利用することができます。

アプリストア(apps)はこちら

⑨ Plugin SEO

おすすめアプリ   Plugin SEO

Plugin SEOはその名の通り、GoogleのSEO対策に特化したマーケティングアプリです。

2021年にはベストShopifyアプリにも選出されているアプリであり、SEO問題を根本から解決してくれることで有名です。

検索トラフィックを上位に持ってくることはShopifyオンラインストアの運営をする上で大事なことですので、Plugin SEOを導入している事業者は年々増加しています。

また、

  • ページタイトル
  • 商品説明
  • サイトの読み込みスピード

などのオンラインストアの多くが抱えるであろう問題をPlugin SEOは解決してくれています。

SEOは手動でやっていくと膨大な作業量であり自動的にやってもらうのがBESTと言われています。さらに日々変化するSEOに対応し続けるのは至難の業ですので、AIに頼るしかありません。

主な特徴としては、SEO対策をしてくれることでサイトのアクセス数を増加させることができます。Plugin SEOの名前の通りの役割を果たしてくれますし、SEOの一括編集にも対応。

ブログを運営されている方であればブログ内のSEOも最適化してくれるので集客アプリとしても活用されています。

料金面ですが、Plugin SEOには7日間のトライアル期間が設けられています。それ以降は無料で利用することができますが、もっと機能を追加したい場合はPlugin SEOプラスという有料プランが用意されています。

これは月額$20で利用することができますので、SEO対策をもっと講じたい!という方はPlugin SEOプラスを導入してみることをおすすめします。

アプリストア(apps)はこちら

⑩ Product reviews

【2023年最新版】⑩ Product reviews

おすすめアプリ   Product reviews

Product reviews顧客・お客様レビューをオンラインストア上に表示させることができるShopifyアプリです。

顧客・お客様が商品を購入するかどうかはレビューにかかっている、といっても過言ではありません。現代は情報過多のため実際に使った顧客・お客様の声を大事にする傾向があり、ベストShopifyアプリに選出されていることからProduct reviewsの需要の高さがわかります。

Product reviews上でデザインをカスタマイズすることもできますので自分なりに変更してみてください。

さらにはあなたのShopifyオンラインストアに合わせたレビューを自動的に追加してくれますので、どんどん商品の購入割合は高くなっていくでしょう。

顧客レビューが増えれば増えるほどコンバージョン率も向上しますので、オンラインストアとしての価値も向上していきます。

また、Product reviewsではHTMLやCSSなどのコードを必要としません。レイアウトを変更する際にはコードが必要になるのが一般的なのですが、直感的な操作でレイアウトを変更することができますのでプログラミングスキルが無い方でも利用できます。

スプレッドシートへの抽出もできますので、共有が簡単であることもProduct reviewsの評価が高まっている要因の1つでしょう。

料金面ですが、Product reviewsは無料で利用することができます。

有料プランが用意されているわけでもありませんので、無料でProduct reviewsのすべての機能を利用することができます。

アプリストア(apps)はこちら

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

まとめ:【2025年最新】日本拠点のShopifyビジネス向けアプリ10選!:マーケティング編

今回はマーケティングに特化したShopifyビジネス向けアプリを10選でご紹介しました。

勿論、Shopifyオンラインストアを成功させるにはマーケティングだけではだめなのですがマーケティングは欠かせません。事業者の中にはマーケティングが上手くできないがゆえに潰れていってしまった人も多いといいます。

皆さんもマーケティングに特化したShopifyビジネス向けアプリを利用して、コンバージョン率などを向上させていきましょう。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。




監修者
黒岩俊児
黒岩俊児

shopify 制作チーム責任者・テクニカルディレクター 株式会社セルフプラスCEO

株式会社セルフプラスの代表。前職では上場企業から中小企業まで、数百社のSEOコンサルに携わる。その後、SEOの知識をベースにWEB制作会社株式会社セルフプラスを設立。現在、Shopify本社のあるカナダへ移住して2年目。北米圏・越境のマーケティングやShopify構築のスペシャリスト。
Shopify公認のShopify expertの中でも数社が選ばれる「Shopify Strategic Partner」に認定され、数多くのShopifyサイトやShopify Plus案件も手がける。
株式会社セルフプラスのホームページはこちら

この監修者の記事一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。