Shopifyを活用してネットショップを運営している人のなかには、Amazon payを導入するか迷っている人もいるでしょう。利用者の多いAmazomによる決済方法であるAmazon payを使えば、商品の購入率が上がったりカート落ちを防止できたりします。
本記事では、ShopifyにAmazon payを導入するメリットや手数料、設定方法などを詳しく説明します。Amazon payに興味のある人は、ぜひ参考にしてください。
Contents
無料Shopify相談
ご希望の方はこちら
Shopifyで導入できるAmazon Payとは?
Amazon payとは、顧客が大手ECサイトであるAmazonに登録したアカウント情報を使って決済手続きができるサービスです。Amazon上で登録したクレジットカード情報や住所を他のネットショップでも使えるため、顧客にとって購入時の負担が減ります。
Amazon payでは、以下の支払い方法を使えます。
- クレジットカード(Visa・MasterCard・American Express・JCB・Diners Club)
- プリペイドカード
- デビットカード
- Amazonカード
また、顧客はAmazon内のギフトカードなども支払いに使えます。
Amazonは日本国内で売上が1番高いECサイトなため、利用者も非常に多いです。そのため、Amazon payを導入すれば多くの顧客にとって利便性が高くなると言えるでしょう。
ShopifyでAmazon Payを導入するメリットとは?
ShopifyにAmazon Payを導入する人が増えています。しかし、Amazon Payの導入によってどのようなメリットを得られるか詳しく理解していない人もいるでしょう。
ここでは、ShopifyでAmazon Payを導入するメリットについて詳しく解説します。
商品の購入率が上がる
顧客がネットショップの商品に興味を持ち購入しようとしたものの、購入時にクレジットカード情報や住所を入力するのを面倒に感じ、購入を見送るケースがあります。せっかく商品に魅力を感じてもらえたのに購入されないのはもったいないことです。
その点、Amazon Payを導入すれば、顧客のAmazonアカウント情報を使って決済手続きができるため、商品の購入率が上がります。数あるECサイトのなかでもとくに普及率の高いAmazonのサービスだからこそ、購入機会を損失するリスクを抑えられるのです。
セキュリティ面が高い
顧客にとって、ネットショップを利用する際にはセキュリティが高いことが重要です。聞いたことのないネットショップで商品を購入することに、抵抗がある顧客も少なくありません。
その点、ShopifyにAmazon Payを導入すれば、Amazon上の情報で商品を購入できるため、顧客に安心感を抱いてもらえます。セキュリティ面が高いネットショップを運営することで、商品購入率や売り上げの向上につながります。
また、1度商品を購入したことのある顧客からのリピート率も高まるでしょう。
不正注文の防止
Amazonの公式Webサイトには、「不正の検出および防止 Amazon Payの利用は不正注文の対策としても期待できます。さらに、Amazon Payが決済を行うため、「クレジットカード情報の非保持化を実現できます。」といった記載があります。
クレジット情報やアカウントの不正な利用がないかAmazonの運営会社が監視しているため、Amazon PayをShopifyに導入すれば不正注文のリスクを最小限に抑えられます。
また、顧客のクレジットカード情報を企業が保有する際には、情報漏洩のリスクを抱えることになります。万が一顧客のクレジットカード情報を流出させてしまうと、信用を失い経営が難航する恐れがあるのです。
その点、Amazon Payを活用すればクレジットカード情報の非保持化を推進できるため、企業にとって大きなメリットだと言えます。
導入が簡単
新たなサービスやツールをShopifyに導入する際には、導入手続きが煩雑だと手間に感じられるでしょう。ネットショップ運営に関するさまざまな業務に追われているなか、複雑な手続きを進めるのは企業にとって大きな負担です。
しかし、ShopifyへのAmazon Payの導入手続きはとても簡単です。具体的な手続き方法については、後ほど詳しく説明します。
カート落ちの防止
カート落ちとは、顧客が商品をカート内に入れたものの、購入には至らないケースのことを指します。カート落ちに至る大きな要因としては、顧客がアカウント登録を億劫に感じてしまうことが挙げられます。
Amazon PayをShopifyに導入しておけば、顧客が新たにアカウント登録をすることなく商品を購入できるため、カート落ちの防止につながるでしょう。カート落ちを減らすことによって、利益の向上に貢献できます。
ShopifyでAmazon Payを導入するデメリットとは?
ShopifyでAmazon Payを導入するデメリットとしては、ネットショップが独自で提供しているポイント付与などのサービスを顧客が使えない点が挙げられます。また、顧客がAmazon Payを使って決済をする際には、ネットショップに会員登録をする必要がありません。そのため、Amazon Payの導入により顧客情報を収集しにくくなるでしょう。
また、Amazon Payを導入しているネットショップは、商品が購入されるたびにAmazonへ手数料を支払わなければいけません。なお、Amazon Payの手数料に関する詳細は、後ほど詳しく解説します。
Shopifyに導入するAmazon Payの返金面について~返金処理期限がなく安心~
決済代行会社やクレジットカード会社のなかには、返金期限が設けられている場合があります。返金期限を過ぎたあとに顧客への返金対応をする際には、銀行振り込みといった対応が求められ、手間や時間がかかってしまいます。
一方、Amazon Payには返金処理期限が設けられていません。そのため、購入後時間が経ってから返金する場合でも、AmazonPayを介して簡単に返金処理ができます。規模の大きいネットショップほど返金処理に時間を取られる傾向にあるため、返金期限のないAmazonPayは利便性が高いと言えるでしょう。
Shopifyに導入するAmazon Payの手数料について
顧客がAmazon Payを使ってShopify上の商品を購入した際には、以下の手数料がかかります。
- 物理的商品:4%
- デジタル商材:4.5%
日本のオンラインクレジットを利用して商品や商材を購入する際の決済手数料は3.25%〜3.4%なため、Amazon Payの手数料は割高です。ただし、Amazon Payを導入する際には初期費用や月額費用はかかりません。そのため、導入ハードルは低いと言えるでしょう。
ShopifyでのAmazon Pay設定方法
ShopifyにおけるAmazon Payの設定方法は、以下のとおりです。
- Shopifyストアの管理画面にログインし、左下の「設定」→「決済」を選択
- 「Amazon Payを有効にする」を選択
- 「Amazon Seller Central」を選択(Amazon Payの申請や審査が完了していない人は申請する)
- 「Amazon Pay(本番環境)」選択
- 下部に表示される「インテグレーション」から「インテグレーションセントラル」を選択
- 「アプリケーションを確認する」→「編集する」を選択
- ストアの名前・ストアに関する説明・プライバシーポリシーURLを入力
- Shopify管理画面を開き、「設定」→「決済」→「Amazon Payを有効にする」を選択
- Shopifyの情報をAmazon Pay seller centralに入力
- 「インテグレーション」→「インテグレーションセントラル」を選択
- 「クライアントシークレット及びシークレットアクセスキー取得」を選択
- クライアントID・出品者ID・アクセスキーID・シークレットアクセスキーをコピーしShopifyの管理画面に貼り付ける
- 「Amazon Payを有効化する」を選択→保存
このように、Amazon Payの設定を簡単に済ませられるため、企業にとって手間を抑えられます。ただし、保存した内容が反映されるまでに2日程度かかる場合もあるため、注意が必要です。
ShopifyでAmazon Payを利用する場合の注意点
先述したとおり、さまざまなメリットのあるAmazon Payですが、Shopifyに導入する際には注意すべきポイントがあります。ここでは、ShopifyでAmazon Payを利用する場合の3つの注意点について詳しく解説します。
Amazon Payの導入前に審査を完了しておく必要がある
ShopifyにAmazon Payを導入する際には、あらかじめ審査を済ませる必要があります。審査をする際には、Amazon Payのお申し込みフォームを通じてAmazonPayアカウントを申請しなければいけません。
審査が完了するまではAmazon Payを使えないため、余裕を持って申請することをおすすめします。
越境ECには未対応
Amazon Payは、越境ネットショップには対応していません。なお、越境ネットショップとは、海外の顧客にも商品や商材を販売しているネットショップのことを指します。
今後も日本国内でネットショップビジネスを展開したい人は問題なくAmazon Payを導入できますが、すでに越境ネットショップを運営している人や今後越境ECサイトを運営する予定のある人は、Amazon Payの導入は控えるべきでしょう。なお、ShopifyペイメントやPayPalは越境ネットショップでも利用できます。
それぞれの概要は、以下のとおりです。
- Shopifyペイメント:Shopifyによって提供されている決済サービス。クレジットカード決済(Visa・Mastercard・JCB・American Express)とGoogle Pay決済・Apple Payに対応している。
- PayPal:PayPal Holgings Inc.というアメリカの会社によって提供されている決済サービス。クレジットカード情報(Visa・Mastercard®・JCB・アメリカンエキスプレス・Discover・銀聯)と銀行口座情報(みずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行)を登録し支払いに利用できる。
越境ECを運営する際には、Shopifyペイメント・PayPalの利用を検討してみてください。
日本に拠点・登記謄本がある法人のみが利用できる
Amazon Payを使えるのは、日本国内に拠点・登記謄本がある法人だけです。海外に拠点を構えている法人や、個人事業主などはAmazon Payを使えないため、注意が必要です。そのほかにも、ネットショップ内でAmazonが禁止しているカテゴリーの商品を取り扱っている場合も、Amazon Payを使うことはできません。
まとめ:ShopifyにAmazon payを導入するメリットとは?手数料・設定方法・返金面も紹介!
ShopifyにAmazon payを導入することで、顧客が簡単に商品を購入できるようになります。そのため、商品の購入率が上がったり不正注文を防止できたりといったメリットを得られます。
また、Amazon payの導入には初期費用や月額費用が一切かからず、導入手続きもとても簡単です。やや割高な決済手数料が発生するものの、総合的に考えるとコストパフォーマンスの高いサービスなため、ぜひ利用を検討してみてください。
無料Shopify相談
ご希望の方はこちら
Shopify制作のお見積もり・ご相談
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。