2023.4.19

2025.2.27

【Shopifyアプリ】Shopify Inboxとは?使い方と便利な機能を徹底解説!

【Shopifyアプリ】Shopify Inboxとは?使い方と便利な機能を徹底解説!

今回は、Shopifyの公式アプリである「Shopify Inbox」について紹介します。このアプリは、無料でダウンロードでき、顧客とのコミュニケーションを手軽かつスピーディに行うことができるツールです。

自動返信や注文追跡など、便利な機能がたくさんあります。そこでこの記事では、Shopify Inboxについてはじめて聞いたという方や導入を検討しているWeb担当者に向けて、使い方や便利な機能についてお伝えします。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopify Inboxとは?

Shopify Inboxとは?

おすすめアプリ Shopify Inbox

「Shopify Inbox」というアプリは、Shopifyが提供する公式アプリの1つで、オンラインストアのお客様とのコミュニケーションを簡単かつスピーディに行うことができるツールです。商品の問い合わせや注文確認、トラブル報告など、多様な問い合わせに対応できます。無料でダウンロードできるのも魅力の一つです。

Shopify Inboxには、メールやチャット、Facebookメッセンジャーなどの複数のチャネルを統合し、効率的な顧客対応を実現できます。加えて、顧客情報の一元管理機能により、お客様によりパーソナライズされた対応ができます。

さらに、Shopify Inboxには、AI機能を利用した自動応答機能が搭載されているため、顧客からの問い合わせに素早く対応できます。これにより、顧客満足度を向上し、売上を拡大することができます。

Shopify Inboxは、オンラインストア運営者にとって、より良い顧客対応を実現するために必要な優れたアプリです。運営者は、このアプリを活用することで、効率的な顧客対応を実現し、顧客満足度の向上につなげることができます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopify Inboxの使い方

Shopify Inboxの使い方

「Shopify Inbox」の使い方は非常に簡単です。まず、Shopify Inboxをインストールします。
インストールすると管理画面、左のサイドバーに「Shopify Inbox」が追加されますので、「Shopify Inbox」の中の「チャット設定」をクリックします。最後に以下の4つのタイプの中から選択します。

「Shopify Inbox」の中の「チャット設定」

「オンラインストアチャット」をオンにします。四角の中が「オフ」という表示になるとオンラインストアチャットの文字の右タグが「オン」になり、チャット機能が使える状態になります。

次に、デザインを施していきます。

オンラインストアチャットのデザイン設定

「ボタン」ではボタンのデザインを選ぶことができます。「位置」では画面のどこに表示したいかを選択します。「ブランド」では色でバックグランドの色を指示することができます。「グリーティング」では、メッセージを入力することができます。

「注文を追跡」をオンに設定

「注文を追跡」にカーソルを合わせると、「オフ」のボタンが現れます。「オフ」が表示されている時は注文追跡が確認できる状態です。ここまでで一度、「保存」をクリックします。

「即時回答を作成する」をクリック

次に「即時回答を作成する」をクリックして、質問とそれに対する回答を作成していきます。

即時回答を作成する

内容を入力すると、右側で実際に送られる状態が確認できるので、表示内容を確認しながら進めていくと良いです。その後「保存」をクリックし、1つずつ質問と回答を作成していきます。

効率的に機能させるためには、充実した質問内容とそれに伴った回答を用意する必要があります。内容次第で顧客とのコミュニケーションの効率化につながります。

その他にも「Shopify Inbox」アプリには、統合という機能があり、InstagramやFacebookと連携することができ、Facebook ShopやMessengerのチャットもShopify Inbox上で管理することができます。

「Shopify Inbox」アプリには、統合という機能

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopify Inboxの便利な機能

Shopify Inboxの便利な機能

Shopify Inboxには、メッセージの管理をより効率的に行うための機能がいくつかあります。以下にいくつかの便利な機能を紹介します。

1.自動応答機能

Shopify Inboxには、お客様からの問い合わせに自動応答する機能があります。事前に作成したテンプレートを使用することで、迅速にお客様に対応することができます。自動応答を活用することで、お客様にとっての待ち時間を減らすことができ、カスタマーサポートの効率化にもつながります。

2.メッセージのフィルタリング

Shopify Inboxでは、メッセージのフィルタリングが可能です。未読・重要・完了などの状態に応じて、メッセージを自動的にソートすることができます。また、配信元の種類によってもフィルタリングすることができます。

3.メモ機能

メモ機能を使用することで、お客様との対話の中で重要なポイントや情報を記録することができます。これにより、対応する担当者が変わっても、必要な情報を共有でき便利です。

4.カスタマープロファイル

お客様の購買履歴や問い合わせ履歴、プロフィール情報などを一元的に管理することができます。これにより、よりパーソナライズされた対応が可能になります。

5.多言語対応

Shopify Inboxは多言語対応しており、異なる言語でのお客様からの問い合わせにも迅速かつ正確に対応することができます。さらに、自動翻訳機能も備えているため、言語の壁を超えた円滑なコミュニケーションが可能です。

6.AI機能

AI機能を利用して、顧客からの問い合わせに迅速かつ正確に回答することができます。例えば、配送状況の確認や商品の在庫状況の確認など、よくある問い合わせに対してはAIが自動で回答するなどが挙げられます。

7.統合されたチャネル

Shopify Inboxは、メール、チャット、Facebookメッセンジャーなど、さまざまなチャネルを統合しているため、顧客とのコミュニケーションを効率的に行うことができます。また、すべてのチャネルを1つのダッシュボードで管理できるため、作業効率が向上します。

8.顧客情報の一元管理

Shopify Inboxは、顧客情報を一元管理することができます。過去の注文履歴や問い合わせ内容などを確認することができ、お客様に対してよりパーソナライズされた対応ができます。
これらの機能を活用することで、カスタマーサポートの効率化や、お客様とのコミュニケーションの改善につながります。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopify Inboxのメリットとは?

Shopify Inboxのメリットとは?

Shopify Inboxのメリットは、以下のようになります。

1.すべてのチャットを1つの場所で管理できる

Shopify Inboxを使うと、お客様からのメッセージや問い合わせ、注文確認、配送情報など、すべてのチャットを1つの場所で管理することができます。これにより、手動でメールボックスや他のチャットアプリを確認する手間が省け、効率的にチャットを管理できるという利点があります。

2.すぐに返信できる

お客様からの問い合わせに対して、迅速に対応できることは非常に重要です。Shopify Inboxを使えば、自動返信機能や事前設定のテンプレートを利用して、迅速にお客様に返信することができます。

3.ストアのブランディングに合わせたカスタマイズが可能

Shopify Inboxは、ストアのブランディングに合わせたカスタマイズが可能です。チャットウィンドウの色やロゴ、自動返信メッセージの文言などを自由に設定できます。これにより、ストアのブランドイメージを強化し、お客様により印象的なチャット体験を提供できるため、顧客満足度が向上します。

4.チャットによる顧客満足度の向上

お客様とのコミュニケーションは、顧客満足度を向上させるために非常に重要です。Shopify Inboxを使うことで、お客様からの問い合わせに迅速かつ正確に対応できるため、お客様満足度を向上させることができます。

以上が、Shopify Inboxのメリットです。Shopifyストアの運営において、お客様とのコミュニケーションをスムーズかつ迅速に行うことができるため、ストアの改善や成長に役立てることができます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

Shopify Inboxの導入を検討する際に注意すべきポイント

Shopify Inboxの導入を検討する際に注意すべきポイント

Shopify Inboxを導入する際には、以下のポイントに注意する必要があります。

サポート範囲について

Shopify Inboxは、Shopifyの公式アプリのため、Shopifyのサポート範囲内でのみ動作します。もしShopify以外のECサイトを運営している場合は、Shopify Inboxが利用できない可能性があります。

メールの容量制限について

Shopify Inboxでは、1通あたりのメール容量が20MBに制限されています。もし大きな添付ファイルを送信する場合は、容量制限に注意する必要があります。

メール送信時の注意点

Shopify Inboxで送信するメールは、Shopifyのシステムから送信されるため、送信元がShopifyになります。そのため、受信者がメールを受け取った際に、差出人がShopifyになっていることがわかる場合があります。この点については、事前に受信者に説明するなどの対策が必要です。

メールの保存期間について

Shopify Inboxでは、受信したメールは90日間しか保存されません。もし重要なメールを保存する必要がある場合は、別途バックアップを取るなどの対策が必要です。

また、Shopify InboxはShopifyアプリストアで無料でダウンロードできますが、メッセージングアプリ「Chatra」の機能を使用する場合は、Chatraの料金プランが必要になる場合があります。Chatraの無料プランはありますが、より高度な機能を利用するためには有料プランにアップグレードする必要があります。

FreeプランEssentialプランProプラン
月額費用0円17ドル23ドル

※詳細な料金プランはChatraの公式ウェブサイトで確認できます

以上のように、Shopify Inboxを導入する際には、慎重に注意点を確認してから導入するようにしてください。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

まとめ:【Shopifyアプリ】Shopify Inboxとは?使い方と便利な機能を徹底解説!

まとめ:【Shopifyアプリ】Shopify Inboxとは?使い方と便利な機能を徹底解説!

以上が、Shopify Inboxについての使い方や便利な機能、メリット、注意点、詳細な情報をお届けする解説記事でした。Shopifyストアを運営している方は、Shopify Inboxを導入することでお客様とのコミュニケーションを効率化し、サポート力を向上させてください。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。




監修者
黒岩俊児
黒岩俊児

shopify 制作チーム責任者・テクニカルディレクター 株式会社セルフプラスCEO

株式会社セルフプラスの代表。前職では上場企業から中小企業まで、数百社のSEOコンサルに携わる。その後、SEOの知識をベースにWEB制作会社株式会社セルフプラスを設立。現在、Shopify本社のあるカナダへ移住して2年目。北米圏・越境のマーケティングやShopify構築のスペシャリスト。
Shopify公認のShopify expertの中でも数社が選ばれる「Shopify Strategic Partner」に認定され、数多くのShopifyサイトやShopify Plus案件も手がける。
株式会社セルフプラスのホームページはこちら

この監修者の記事一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。