Shopifyで構築したECサイトはセキュリティ面において情弱であることは周知の事実です。
ECサイトを運営するにあたり商品や顧客の個人情報を保護するためにも、セキュリティ対策アプリをインストールしなければなりません。
そこで今回は、セキュリティ対策で大活躍するShopifyアプリを10選でご紹介します。
目次
- 1 【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Age Checker/Age Verification +
- 2 【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Smart Age Verification
- 3 【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Real ID ‑ Verify Customer IDs
- 4 【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Synctrack ‑ Add Tracking Info
- 5 【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:NoFraud Fraud Protection
- 6 【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Uptrack ‑ Add Tracking Info #1
- 7 【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Cozy AntiTheft
- 8 【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:TrustedSite ‑ Trust Badges
- 9 【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Locksmith
- 10 まとめ
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Age Checker/Age Verification +

おすすめアプリ Age Checker/Age Verification +
まずはじめのセキュリティ対策で大活躍するShopifyアプリは「Age Checker/Age Verification +」です。
「Age Checker/Age Verification +」は、
- 年齢チェック
- 年齢確認
- 年齢ゲートポップアップ(チェックアウト前)
など「年齢」に特化したShopifyアプリです。
「Age Checker/Age Verification +」を使う場合は、「Age Checker/Age Verification +」をインストールして、
- 年齢確認ポップアップ
- チェックアウトガード
を有効化するだけでOK。
HTMLやCSSなどのプログラミングやコーディングの知識がなくても「Age Checker/Age Verification +」があれば年齢確認を促すことができます。
また、年齢確認のデザインも洗練されており、
- シンプルなボタン
- チェックボックス
- 誕生日のエントリー
を使用しており、「Age Checker/Age Verification +」だけでしか実現できないデザイン性を持っていますので、ユーザーに不快感を与えることがありません。
「Age Checker/Age Verification +」では全体表示も可能ですが、一部分だけ年齢確認を表示させることもできます。例えば、
- 一部のページのみに表示させる
- チェックアウト前のルール画面上に表示させる
などです。これらにより必要最低限の場面で「Age Checker/Age Verification +」を使って年齢確認を促すことが可能です。
そんな「Age Checker/Age Verification +」の料金プランは以下の3つです。
| FREE | 無料 |
| PLUS | 月額 $ 2.95 |
| PRO | 月額 $ 6.95 |
- FREE:無料
- PLUS:月額 $ 2.95
- PRO:月額 $ 6.95
FREE版「Age Checker/Age Verification +」でも十分に機能を利用することが可能です。ただ、特定ページにポップアップを表示させたり外観のカスタマイズをしたい場合は有料版の「Age Checker/Age Verification +」へグレードアップする必要があります。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Smart Age Verification

おすすめアプリ Smart Age Verification
続いてのセキュリティ対策で大活躍するShopifyアプリは「Smart Age Verification」です。
「Smart Age Verification」は未成年のユーザーアクセスを制限するためだけに開発されたアプリです。
まず、「Smart Age Verification」ではユーザーに誕生日を入力させるように誘導させます。これにより未成年かどうかを判断し、購入してもいいかどうかを自動的に判別することができます。お酒やタバコなど年齢制限がかかっている商品については「Smart Age Verification」で識別できるのです。
また、「Smart Age Verification」はインストールが非常に簡単です。「Smart Age Verification」をアプリストアからインストールして、そのまま設定を反映させるだけでECサイト上に年齢確認のポップアップを表示させることができます。
難しいコーディングの知識は必要ありません。さらに、「Smart Age Verification」はカスタマイズが可能です。
例えば、
- ポップアップ画像
- 色
- 会社のロゴ
- 年齢確認メッセージ
などを追加したり変更したりすることで、ECサイトに馴染むポップアップに仕上げることができます。自分なりにカスタマイズをしてECサイトに似合うポップアップに仕上げてください。
そんな「Smart Age Verification」の料金プランは「無料」のみです。「Smart Age Verification」を利用するためにお金は必要ありませんので、インストールをしておくだけでもOK。
レビューもたくさんあり高評価なものばかりですので「Smart Age Verification」を使ってセキュリティ面を強固なものにしていきましょう。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Real ID ‑ Verify Customer IDs

おすすめアプリ Real ID ‑ Verify Customer IDs
続いてのセキュリティ対策で大活躍するShopifyアプリは「Real ID ‑ Verify Customer IDs」です。
「Real ID ‑ Verify Customer IDs」はIDチェックシステムを導入し、詐欺を未然に防ぐことができるアプリです。
まず「Real ID ‑ Verify Customer IDs」では、
- 写真付き身分証明書
- 顔認証
を使用して、顧客の本当の身分をAIで解析します。解析後、OKであればIDを読み取り顧客としてECサイトへ訪問することが可能です。
ここでAIが「偽物」と判別した場合、「Real ID ‑ Verify Customer IDs」のシステムによりその顧客はECサイトへ訪問することができなくなります。IDが同じでも訪問者が別の場合は詐欺の可能性が高いので、「Real ID ‑ Verify Customer IDs」のシステムにより訪問者を排除することができるようになっています。
また、「Real ID ‑ Verify Customer IDs」では何百ものIDをサポートしており、
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
などをIDパスとして使うことができます。
IDパスは「Real ID ‑ Verify Customer IDs」が自動的に読み取りますのでこちらから何かする必要はありません。そして、読み取ったIDパスから顧客の年齢を特定します。
年齢制限法により未成年の場合は「Real ID ‑ Verify Customer IDs」のシステムによりECサイトへの訪問を制限することができます。ちなみにPACT準拠の電子署名サポートも「Real ID ‑ Verify Customer IDs」は提供していますので利用してみてください。
そんな「Real ID ‑ Verify Customer IDs」の料金プランは以下の3つです。
| LITE | 無料インストール |
| PLUS | 月額 $19.99 |
| PRO | 月額 $49.99 |
「Real ID ‑ Verify Customer IDs」では月額制度の他に、IDチェックごとに費用がかかってきます。
LITEプランであればチェックごとに$1.99がかかるようになっていますので、多めのIDチェックをする場合は有料プランへ変更したほうがいいでしょう。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Synctrack ‑ Add Tracking Info

おすすめアプリ Synctrack ‑ Add Tracking Info
続いてのセキュリティ対策で大活躍するShopifyアプリは「Synctrack ‑ Add Tracking Info」です。
「Synctrack ‑ Add Tracking Info」は、
- PayPalの追跡
- SrtipeやPayPalへの追跡情報の自動同期
をすることができるShopifyアプリです。
まず「Synctrack ‑ Add Tracking Info」では商品の注文が完了した段階で、「Synctrack ‑ Add Tracking Info」に自動的に通知がいきます。そして、追跡情報をAIが自動的に取得をしPayPalへ送信することで同期が始まります。
注文完了から追跡情報の同期までこちらでやるべきことは何もありません。
追跡情報については「Synctrack ‑ Add Tracking Info」上で管理することにより、
- 不正取引
- 未受領の商品のトラブル
などから顧客を守ることができ、安心安全な取引を進めることができます。
ECサイトの信用情報も「Synctrack ‑ Add Tracking Info」でブロックすることができるようになっているのです。
また、顧客からの
- トラブル
- 請求
- 払い戻し
- チャージバック
などを減らすこともできますので「Synctrack ‑ Add Tracking Info」はインストールしておいたほうがいいと言えるでしょう。
そんな「Synctrack ‑ Add Tracking Info」の料金プランは以下の4つです。
| FREE | 無料 |
| BASIC | 月額 $6.99 |
| PRO | 月額 $9.99 |
| UNLIMITED | 月額 $34.99 |
まずはFREEで「Synctrack ‑ Add Tracking Info」を使ってみて、使い勝手が良さげであれば有料プランへグレードアップしましょう。
ちなみにFREEでの「Synctrack ‑ Add Tracking Info」は月間追跡情報の同期の上限が30ですので、それ以上の取引をする場合は有料版へアップデートしなければなりません。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:NoFraud Fraud Protection

おすすめアプリ NoFraud Fraud Protection
続いてのセキュリティ対策で大活躍するShopifyアプリは「NoFraud Fraud Protection」です。
「NoFraud Fraud Protection」は、不正チャージバックを防ぐことができるアプリです。
まず、「NoFraud Fraud Protection」はチャーチバックでの払い戻しを提供しています。
これにより不正防止にかけるコストを削減することが可能です。不正取引を防止するために予算をかけている企業があれば「NoFraud Fraud Protection」を導入してそのコストをカットすることをおすすめします。
そして、クレジットカードを用いた決済の際に不正利用されていないかどうかを「NoFraud Fraud Protection」上で確認することができます。もし不正利用されていると発覚した場合は「NoFraud Fraud Protection」から顧客へ適正な処置を施すようになっています。
また、「NoFraud Fraud Protection」では決済の手間を省くことも可能です。顧客はスムーズな決済を希望していますので決済に手間がかかるとレビューや評価が下がってしまう恐れがあります。顧客の決済促進に一役買っている「NoFraud Fraud Protection」はインストールする価値があるアプリです。
そんな「NoFraud Fraud Protection」の料金プランは「無料インストール」のみです。詳しい「NoFraud Fraud Protection」の価格についてはこちらを参照してください。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Uptrack ‑ Add Tracking Info #1

おすすめアプリ Uptrack ‑ Add Tracking Info #1
続いてのセキュリティ対策で大活躍するShopifyアプリは「Uptrack ‑ Add Tracking Info #1」です。
「Uptrack ‑ Add Tracking Info #1」は
- PayPalトラッキング
- ストライプ出荷数の自動追従
を追加することができるアプリです。
まず「Uptrack ‑ Add Tracking Info #1」では、
- PayPal
- Stripe
の追跡情報を追加することができます。これらは自動的に追加されますのでこちらから何かする必要はありません。ペイメントゲートウェイの信頼を勝ち取るためには「Uptrack ‑ Add Tracking Info #1」は必須と言えるでしょう。
そして、追跡情報は常に同期されており、ECサイト運営者の負担を減らすことができます。手動で追跡情報を入力している方は「Uptrack ‑ Add Tracking Info #1」をインストールして、全て自動化させましょう。
顧客からのクレームも減少します。
「Uptrack ‑ Add Tracking Info #1」は、「StripeTrackingSync」を一番初めに導入したアプリでもあり、
- Zipify
- Telecheckout
- Intercart
などをサポートしています。
そんな「Uptrack ‑ Add Tracking Info #1」の料金プランは以下の3つです。
| BEGINNER | 月額 $4.96 |
| UNLIMITED | 月額 $9.99 |
| HIGH GROWTH | 月額 $19.99 |
「Uptrack ‑ Add Tracking Info #1」には無料プランはありませんが、14日間の無料体験期間がありますのでそちらを利用してください。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Cozy AntiTheft

おすすめアプリ Cozy AntiTheft
続いてのセキュリティ対策で大活躍するShopifyアプリは「Cozy AntiTheft」です。
「Cozy AntiTheft」は、ECサイト情報の盗難防止のためだけに開発されたアプリです。
まず「Cozy AntiTheft」では、ファイルを保護します。ECサイトを運営しているとファイルだけを盗難されることがあるかもしれませんが、「Cozy AntiTheft」があればその心配は必要ありません。
ドラッグ&ドロップや画像のダウンロードを抑制することで盗難を防止します。そして、コピーも無効化してくれます。
テキストをコピーアンドペースとして別のECサイトへ模倣する悪質な手口を持っている顧客があなたのECサイトへ侵入してくるかもしれません。そのような場合に「Cozy AntiTheft」が作動しコピーアンドペーストを防止してくれます。
また、右クリックも無効化されます。
右クリックから画像をダウンロードしたりコピーアンドペーストをしたりすることができますので、「Cozy AntiTheft」では全面的にそういった行為を禁じます。データ上、右クリックからの盗難が多くなっていますので「Cozy AntiTheft」の導入は価値のあるものではないでしょうか。
そんな「Cozy AntiTheft」の料金プランは「無料」のみです。インストールしてから「Cozy AntiTheft」を利用しても料金はかかりませんので、セキュリティアプリとしてインストールしておくことをおすすめします。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:TrustedSite ‑ Trust Badges

おすすめアプリ TrustedSite ‑ Trust Badges
続いてのセキュリティ対策で大活躍するShopifyアプリは「TrustedSite ‑ Trust Badges」です。
「TrustedSite ‑ Trust Badges」は、信頼マークを付与することで認定を取得することができるアプリです。
「TrustedSite ‑ Trust Badges」では、「TrustedSite ‑ Trust Badges」が提供している信頼マークをECサイト上に付与させることができます。顧客が訪れたECサイトは安全かどうかを「TrustedSite ‑ Trust Badges」の信頼マークの有無で確認することができるようになっています。
Twitterでいうところの公式マークです。
そして、「TrustedSite ‑ Trust Badges」の、
- トラストマーク
- 認証システム
に関しては、顧客が商品を購入してから手元に届くまでの懸念を軽減することに成功しています。
システムが上手く作動をして顧客がチェックアウトするまでに引っかかりがないように「TrustedSite ‑ Trust Badges」がカスタマイズをしてくれるのです。
データとして「TrustedSite ‑ Trust Badges」をインストールしているECサイトはコンバージョン数が増加しています。つまり「TrustedSite ‑ Trust Badges」をインストールするほうがECサイトの売り上げが伸びることが証明されているのです。
そんな「TrustedSite ‑ Trust Badges」の料金プランは以下の4つです。
| FREE 500 | 無料 |
| PRO 2,000 | 月額 $39 |
| PRO 5,000 | 月額 $75 |
| PRO 10,000 | 月額 $125 |
FREE版の「TrustedSite ‑ Trust Badges」では月間500人までの訪問者に対応しています。しかしそれ以上の訪問者を抱えるECサイトの場合は「TrustedSite ‑ Trust Badges」のプランをグレードアップする必要があります。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
【Shopify】セキュリティ対策で大活躍するアプリ:Locksmith

おすすめアプリ Locksmith
続いてのセキュリティ対策で大活躍するShopifyアプリは「Locksmith」です。
「Locksmith」はECサイト上にあるコンテンツを保護することができるアプリです。
まず「Locksmith」がインストールされているECサイトでコンテンツを入手するためには会員登録をする必要があります。また、顧客タグが発行されますのでそれを入手しないとコンテンツを入手することができません。
パスワードのような機能を「Locksmith」が提供してくれているのです。そして、ロックやパスワードキーに関しては「Locksmith」上で自由にカスタマイズが可能。ECサイトをどのようにして保護するのかはサイト運営者が「Locksmith」上で自由に決めてOKです。
基本的にはどのようなユーザー層があなたのECサイトに訪れるのかを判別してカスタマイズをします。
「Locksmith」は誕生して10年ほど経過しているアプリですが、今まで10,000を超えるECサイト運営者が「Locksmith」を利用しています。それだけの運営者に「Locksmith」が選ばれている理由は使ってみてからわかることも多いのではないでしょうか。
そんな「Locksmith」の料金プランは以下の4つです。
| BASIC SHOPIFY | 月額 $9 |
| SHOPIFY | 月額 $29 |
| ADVANCED SHOPIFY | 月額 $99 |
| SHOPIFY PLUS | 月額 $199 |
「Locksmith」には15日間の無料体験期間がありますのでそちらを利用して有料プランを契約するかどうかを決めてください。
Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。
まとめ
今回はセキュリティ対策で大活躍するアプリを10個ご紹介しました。
ECサイトを運営するにあたりセキュリティ面は強固なものにしておく必要がありますので、セキュリティ対策で大活躍するアプリをどれか1つでもいいのでインストールしておきましょう。
もしセキュリティ面な軟弱なものになっていると悪意のある第三者にクレジットカード情報や顧客の個人情報が引き抜かれてしまう恐れがあります。 悪用されると損害賠償請求をされることも想定されますので日頃からセキュリティ対策を講じておきましょう。
Shopify制作のお見積もり・ご相談
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。




に相談する