NEWS WEBガチャ・オンラインくじサービス始めました!今なら制作費・月額利用料無料。問い合わせる

【IT導入補助金 最大350万円】次回受付締切まで残り残り202300時間0000

お早めにご相談ください!!

2022.6.13

2022.11.16

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ10選!

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ10選!

EC事業において売上を低下させる1つの要因はカゴ落ちです。

カートに商品を入れてくれたのはいいものの、そのままECサイトを離れてしまって購入に至らないケースがよくあります。他にも売上を低下させるものはたくさんありますが、カゴ落ちがほとんどを占めているのではないでしょうか。

そこで今回はカゴ落ち対策におすすめのアプリを10つご紹介します。

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ:PushOwl Web Push Notifications

PushOwl Web Push Notifications

おすすめアプリ PushOwl Web Push Notifications

まずカゴ落ち対策におすすめのアプリは「PushOwl Web Push Notifications」です。
「PushOwl Web Push Notifications」では、カゴ落ちされたカートを復活させ商品の購入率を上げるためのアプリです。

まず、カートに商品を入れたまま放置している顧客へ通知を送付することができます。
「後で買おう」と思ってそのままカゴ落ちをしていたなんてケースはよくありますので、「PushOwl Web Push Notifications」を使って再通知することをおすすめします。

また、別のECサイトと比較をしてそのまま検討するというケースも多いので再通知を送ることで売上を回復させることができるのです。

そして、「PushOwl Web Push Notifications」では

  • マーケティング製品
  • フラッシュ販売
  • 在庫補充
  • カゴ落ちの通知自動化

などのシステムが搭載されており、商品の購入率を引き上げることができるようになっています。

リターゲティング広告と呼ばれる広告手法を採用しており、その効果もレビューで拝見することが可能。数値としても実績が出ていますし、「PushOwl Web Push Notifications」のレビューでも高評価となっていますので導入しない理由は無いでしょう。

ちなみに「PushOwl Web Push Notifications」はShopify Plusアプリのパートナーに認定されています。
「PushOwl Web Push Notifications」の他には、

  • Judge.me
  • Stamped
  • Loox
  • PageFly
  • Growave

などがありますが、これらと連携させることもできるのです。
計18以上のShopifyアプリと連携することができ、「PushOwl Web Push Notifications」の操作性をより向上させることが可能です。

そんな「PushOwl Web Push Notifications」の料金プランは3つあります。

BASIC無料
BUSINESS月額 $19
BUSINESS+月額 $38

基本的に「PushOwl Web Push Notifications」をBASICプランで使っても問題なく購入率を上げることができます。

ただ、もっと「PushOwl Web Push Notifications」の機能を使いたい!ということであれば有料プランを契約するのを検討してもいいかもしれません。

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ:SMSBump SMS Marketing by Yotpo

SMSBump SMS Marketing by Yotpo

おすすめアプリ SMSBump SMS Marketing by Yotpo

続いてのカゴ落ち対策におすすめのアプリは「SMSBump SMS Marketing by Yotpo」です。
「SMSBump SMS Marketing by Yotpo」は、

  • テキストマーケティング
  • カートリカバリ
  • SMS自動化
  • チャット

などのシステムが搭載されているShopifyアプリです。

まず「SMSBump SMS Marketing by Yotpo」の名前にもある通り、SMSサブスクライバーリストを自動的に作成することができます。

使用するのは、

  • ポップアップ
  • フローティングボタン
  • メールコンバーター
  • キーワード
  • ソーシャルオプトイン

などがあり、SMSマーケティングリストを作成しています。

SMSを通じてカゴ落ち商品の購入を促すことができますので、一気に購入率が上がります。
メールだけで送付するのではなく、電話番号に付随しているSMSに送信するというのが効果的です。

そして、SMS自動化についてですが

  • カゴ落ち商品の回収
  • 顧客の回収
  • ウェルカムシリーズ
  • 製品のアップセル
  • 代金引換

などを行うことができ、「SMSBump SMS Marketing by Yotpo」をインストールしてからすぐに使える機能がたくさんあります。特にアップセルに関しては、カゴ落ち商品を購入するためにカートページを開いた際、顧客の目に留まりますので売上が向上することが多いです。

また、ShopifyとYotpoのデータを同期することでセグメンテーションを行うこともできます。セグメントによって分けられた顧客層にそれぞれ「SMSBump SMS Marketing by Yotpo」を使って再通知をカスタマイズして送付することでより売上がUPします。

画像やGIFも使えますので、SMSの質を上げることもできます。

そんな「SMSBump SMS Marketing by Yotpo」の料金プランはFREEのみです。
「SMSBump SMS Marketing by Yotpo」をインストールしてから実際に使用するまで料金はかかりません。

ただ、アメリカにテキストメッセージを送付する場合、1つ当たり1セントを支払う必要がありますのでご注意を。

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ:Postscript SMS Marketing

Postscript SMS Marketing

おすすめアプリ Postscript SMS Marketing

続いてのカゴ落ち対策におすすめのアプリは「Postscript SMS Marketing」です。
「Postscript SMS Marketing」では、SMSテキストマーケティングプログラムを作成することに特化したアプリです。

作成するだけでなく、起動し管理することも可能。
まず、「Postscript SMS Marketing」ではSMSテキストマーケティングを行うために

  • ポップアップ
  • ランディングページ
  • 電子メールオプトイン
  • URLリンク

などを活用します。これらをフル活用してテキストマーケティングに必要なリストを収集し、TCPA準拠のサブスクライバーリストを作成します。

続いて、テキストマーケティングを行うために自動化を行います。
カスタマイズされているSMSキャンペーンや、

  • Back in Stock
  • Welcome Series
  • AbandonedCarts

などの自動化を利用して、売上やトラフィックを向上させてくれるのです。
ここまで「Postscript SMS Marketing」は全部自動でやってくれているので、我々がすべきことは何もありません。

最後にセグメント化します。
セグメントに関しては、

  • 画像
  • 写真
  • GIF

などを活用してエンゲージメント率を高めていくわけですが、最終的には1対1のテキストメッセージへ移行します。顧客が現状に満足いかない場合は、あなたがテキストメッセージで顧客と会話をして相談・解決に当たります。

そんな「Postscript SMS Marketing」の料金プランは3つあります。

PLAATFORM FEE無料
GROWTH月額 $100
PROFESSIONAL月額 $500

まずは無料で「Postscript SMS Marketing」を使ってみて、次に月々1万円以上かかってしまいますがGROWTHプランを契約しましょう。PROFESSIONALプランはEC事業として大成功を収めた企業が契約するプランですので、展望までで見ておくといいでしょう。

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ:Whatsappチャット+ Whatsapp共有

Whatsappチャット+ Whatsapp共有

おすすめアプリ   Whatsappチャット+ Whatsapp共有

続いてのカゴ落ち対策におすすめのアプリは「Whatsappチャット+ Whatsapp共有」です。
「Whatsappチャット+ Whatsapp共有」では、

  • Facebookメッセンジャー
  • Whatsappチャット

を活用して、顧客と会話することができます。

顧客はECサイトに訪れてから色々な疑問を持ち、それらをあなたへぶつけてきます。その対処をGmailなどのメールでやり取りするのは面倒ですので、「Whatsappチャット+ Whatsapp共有」を導入しFacebookメッセンジャーなどで会話することをおすすめします。

また、Facebookメッセンジャーには通知機能がありますので顧客からのメッセージを見逃すことがありません。顧客満足度を向上させるための方法として、迅速な対応が挙げられますが「Whatsappチャット+ Whatsapp共有」を導入することによりそれが可能です。

そして、「Whatsappチャット+ Whatsapp共有」はEC事業初心者に向けて制作されたアプリです。
あなたの電話番号を入力すれば使えるようになり、チャット画面への移行もかなりスムーズになります。

そんな「Whatsappチャット+ Whatsapp共有」の料金プランは無料のみです。カゴ落ちしている商品たちをFacebookメッセンジャーでお知らせをする分には、無料で利用することができます。

ただ、Whatsappを使ってカゴ落ちしている商品を請求する場合、1メッセージにつき$0.02がかかります。微々たるものですが、積み重なると厄介ですので送付する相手は良く選びましょう。

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ:Klaviyo: Email Marketing & SMS

Klaviyo: Email Marketing & SMS

おすすめアプリ Klaviyo: Email Marketing & SMS

続いてのカゴ落ち対策におすすめのアプリは「Klaviyo: Email Marketing & SMS」です。
「Klaviyo: Email Marketing & SMS」は

  • Eメール
  • SMSマーケティングオートメーション

でビジネスを加速させるためのアプリです。Shopifyでは電子メールやSMSツールの導入が必須となっており、「Klaviyo: Email Marketing & SMS」を使ってそのデータを収集することができます。

データを収集しただけではただリストが手に入っただけなのですが、リアルタイムでカゴ落ち情報を電子メールとSMSでお知らせをすることができます。SMSに関してはスマホの上の画面に表示されるようになっていますので、必ず顧客は1度目を通します。

その際に気を惹くようなSMSメッセージを送ることができれば「Klaviyo: Email Marketing & SMS」を導入した価値はあるといっていいでしょう。

そして、「Klaviyo: Email Marketing & SMS」は完全無料を謡っています。電子メールとテキストを送信できて0円で使えるのは素晴らしいことですし、クレジットカードの登録も必要ないところが素晴らしいと感じる方が多いようです。

そんな「Klaviyo: Email Marketing & SMS」の料金プランは3つあります。

FREE無料
EMAIL月額 $20
SMS月額 $5

まずはFREEから始めてみましょう。
FREEでは

  • EMAIL:250
  • SMS:50

のリスト上限が設けられていますが、まずはこの上限数値を目指してみてください。
上限に到達したらプランをグレードアップすることを検討してください。

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ:Rivo Abandoned Cart Recovery

Rivo Abandoned Cart Recovery

おすすめアプリ  Rivo Abandoned Cart Recovery

続いてのカゴ落ち対策におすすめのアプリは「Rivo Abandoned Cart Recovery」です。
「Rivo Abandoned Cart Recovery」では、

  • 電子メール
  • SMS
  • プッシュ付きのチェックアウト

などを活用して、カゴ落ちを防ぐことができるアプリです。プッシュ通知などを活用することで、顧客がカゴ落ちをする可能性を極限に減らすことが可能です。

また、カゴ落ちを減らすことができるということは売上UPやコンバージョン率向上を促すことができますので「Rivo Abandoned Cart Recovery」を導入する価値はあるでしょう。

また、「Rivo Abandoned Cart Recovery」を使うために

  • メールアドレス
  • 電話番号

は必要ありません。必要なのはAbandonmentProtectorのアカウントになりますので、顧客が面倒な入力作業を強いられることが無いのです。

ちなみに「Rivo Abandoned Cart Recovery」では

  • PushOwl
  • Omnisend
  • Privy
  • Recart
  • Seguno

などのアプリと連携をすることができ、プッシュ通知のカスタマイズが可能になっています。
自分だけのプッシュ通知を作成したい場合は「Rivo Abandoned Cart Recovery」と別アプリを連携させることをおすすめします。

そんな「Rivo Abandoned Cart Recovery」の料金プランは3つあります。

100% FREE FOREVER無料
STARTER月額 $15
PRO月額 $49

まずは無料プランから「Rivo Abandoned Cart Recovery」を使っていき、徐々にプランをアップグレードしていきましょう。

そして、PRO版では「Rivo Abandoned Cart Recovery」のすべての機能を使うことができますので、そちらで売上UPを狙っていってください。

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ:OptiMonk Email & Exit Pop Ups

OptiMonk Email & Exit Pop Ups

おすすめアプリ OptiMonk Email & Exit Pop Ups

続いてのカゴ落ち対策におすすめのアプリは「OptiMonk Email & Exit Pop Ups」です。
「OptiMonk Email & Exit Pop Ups」では、

  • メールポップアップ
  • インテントポップアップ
  • アップセルポップアップ

などを画面上に表示させることができ、顧客のカゴ落ちを防ぐことができます。

まず、「OptiMonk Email & Exit Pop Ups」ではAiが自動的に判断したコンバージョン率が高いポップアップを選んでくれるようになっています。

そして、そのポップアップを利用して

  • 電子メール
  • Facebookメッセンジャー
  • SMS

のリストを作成します。
これはメールアドレスなどから抽出したリストのことで、これらのリストは

  • Klaviyo
  • Meta Messenger

など、計40以上のツールを介して同期することができます。
そして、インテントポップアップを活用してカートから離れる前に顧客へ購入を促すことができます。

カウントダウンタイマーを表示することもでき、顧客に切迫感を生み出すことも可能。ただ、カウントダウンタイマーはやりすぎると逆効果になってしまうので適切な時間だけ「OptiMonk Email & Exit Pop Ups」上で表示させることをおすすめします。

そんな「OptiMonk Email & Exit Pop Ups」の料金プランは4つあります。

FREE無料
ESSENTIAL月額 $29
GROWTH月額 $79
PREMIUM月額 $199

まずはFREEを使って「OptiMonk Email & Exit Pop Ups」の使い勝手を確認してください。
FREEプランだと使える機能に制限がありますので、EC事業の売上に伴い「OptiMonk Email & Exit Pop Ups」のプランも拡大していきましょう。

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ:AVA Email Marketing,SMS,Popups

AVA Email Marketing,SMS,Popups

おすすめアプリ  AVA Email Marketing,SMS,Popups

続いてのカゴ落ち対策におすすめのアプリは「AVA Email Marketing,SMS,Popups」です。
「AVA Email Marketing,SMS,Popups」では、

  • SMS
  • Eメールマーケティング
  • ポップアップ

などを活用して、カゴ落ちを防ぐことができるアプリです。

まず、カゴ落ちをしているユーザーのメールアドレス宛てに電子メールを送付して購入を促す施策をすることができます。もしそれだけでは顧客が動かなかった場合、SMSやクロスセルなどを活用して顧客に購入を促します。

「AVA Email Marketing,SMS,Popups」では100以上のEメールテンプレートが常備されており、コーディングのスキルは必要ありません。デザインについても「AVA Email Marketing,SMS,Popups」では多種多様なデザインが用意されていますので、好きなモノを選ぶだけでOK。

顧客がカートページから離れようとした際には、ポップアップを表示させて画面を閉じることを防ぐこともできます。カゴ落ちをしそうになっている顧客の手を止めることで、売上やコンバージョン率をUPさせることができるのはいうまでもありません。

メールアドレスを取集して、魅力的なオファーを届けることもできるという万能型のアプリと言えるでしょう。

そんな「AVA Email Marketing,SMS,Popups」の料金プランはFREEのみです。
「AVA Email Marketing,SMS,Popups」をインストールすること自体は無料でできますが、月額 $9の有料プランも別途用意されています。

ただ、Shopifyアプリストア上から契約するのではなく「AVA Email Marketing,SMS,Popups」の公式HPから契約をしなければなりません。面倒な作業ではありますが、「AVA Email Marketing,SMS,Popups」の有料プランを使いたい方は是非契約に進んでください。

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ:Abandonment Protector

Abandonment Protector

おすすめアプリ  Abandonment Protector

続いてのカゴ落ち対策におすすめのアプリは「Abandonment Protector」です。
「Abandonment Protector」は、

  • メール
  • SMS

によるマーケティングを活用して、カゴ落ちを防ぐことができるアプリです。

まず、「Abandonment Protector」では複数のテンプレートが用意されており、1つ選んでポップアップフォームを作成します。これは顧客の行動パターンからどのように制作をすればいいのかを「Abandonment Protector」が自動的に判断してくれるので、初心者でも簡単に作成することができます。

そして、ポップアップフォームを作成し終わればマーケティング戦略を組み立てます。
例えば、

  • カゴ落ちを防ぐにはどうすればいいのか。
  • 保留されている注文を確定させるにはどうすればいいのか。
  • ウィンバックやありがとうメッセージを入れるのか。

などです。
これらを1つ1つ試して顧客の反応が良かったマーケティング戦略を採用するのがBESTでしょう。

そんな「Abandonment Protector」の料金プランはMONTHLY PLANの月額 $8の1つだけです。
ただ30日間の無料体験期間がありますので、そちらで「Abandonment Protector」の使い勝手を確認してみましょう。

もし「Abandonment Protector」が有効的に使えそうであれば、本格的に契約すればOKです。

【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ:Poptin Popups ‑ Email Pop Ups

Poptin Popups ‑ Email Pop Ups

おすすめアプリ  Poptin Popups ‑ Email Pop Ups

続いてのカゴ落ち対策におすすめのアプリは「Poptin Popups ‑ Email Pop Ups」です。
「Poptin Popups ‑ Email Pop Ups」では、

  • メールポップアップ
  • スピンホイール
  • インテントポップアップ
  • フォーム
  • ライトボックス

などを使ってカゴ落ちを防ぐことができるアプリです。「Poptin Popups ‑ Email Pop Ups」ではポップアップをカスタマイズして制作することができます。

ポップアップビルダーが「Poptin Popups ‑ Email Pop Ups」に内蔵されており、メーリングリストを増やすための施策も可能です。最終的には売上UPにつながりますので、丁寧に作成していってください。

そして、インテントポップアップなども作成した後は

  • アナウンスバーの表示
  • ホイールの回転
  • フォームの作成
  • ドラッグアンドドロップでのポップアップの送信

などの手順を踏むことで顧客がカゴ落ちをしなくなるのです。もちろん、難しいコーディングのスキルは必要ありませんので誰でも「Poptin Popups ‑ Email Pop Ups」を活用することができます。

そんな「Poptin Popups ‑ Email Pop Ups」の料金プランは4つあります。

FREE PLAN無料
BASIC PLAN月額 $25
PRO PLAN月額 $59
AGENCY PLAN月額 $119

まずはFREE PLANを使って「Poptin Popups ‑ Email Pop Ups」の無料で体験してみてください。
そして、「Poptin Popups ‑ Email Pop Ups」をもっと使いたい場合にのみプランをアップグレードしてみましょう。

まとめ:【Shopify】カゴ落ち対策におすすめのアプリ10選!

今回はカゴ落ち対策におすすめのアプリを10個ご紹介しました。他にも対策アプリはたくさんありますが、厳選した10個をご紹介しましたので、1つインストールしてみましょう。

ほとんどのアプリは無料体験期間がありますのでそちらを活用して、本当に効果が出るのかどうかを判断しましょう。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。




監修者
黒岩俊児
黒岩俊児

shopify 制作チーム責任者・テクニカルディレクター 株式会社セルフプラスCEO

株式会社セルフプラスの代表。前職では上場企業から中小企業まで、数百社のSEOコンサルに携わる。その後、SEOの知識をベースにWEB制作会社株式会社セルフプラスを設立。現在、Shopify本社のあるカナダへ移住して2年目。北米圏・越境のマーケティングやShopify構築のスペシャリスト。
Shopify公認のShopify expertの中でも数社が選ばれる「Shopify Strategic Partner」に認定され、数多くのShopifyサイトやShopify Plus案件も手がける。
株式会社セルフプラスのホームページはこちら

この監修者の記事一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

IT導入補助金受付中
に相談する
Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。