2023.9.26

2025.3.14

W2 Repeat(リピートPLUS)とは?特徴・機能・料金・メリット・デメリットを紹介!

W2 Repeat(リピートPLUS)とは?特徴・機能・料金・メリット・デメリットを紹介!

リピート通販事業を展開する企業やその計画を持つ企業にとって、選ぶべきECプラットフォームは非常に重要です。その中で話題になっているのが「W2 Repeat(リピートPLUS)」です。このプラットフォームがどのような企業に向いているのか、また、どのような機能やサポートがあるのか。今回は、W2 Repeatに焦点を当て、その詳細から評判まで徹底解説します。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

W2 Repeat(リピートPLUS)とは?

W2 Repeat(リピートPLUS)とは?

公式サイト W2 Repeat(リピートPLUS)
W2 Repeat(リピートPLUS)は、W2株式会社によって提供される化粧品・健康食品などリピート購入などサブスクリプションコマースに特化した通販向けのECプラットフォームです。リピート通販とは、化粧品、健康食品、サプリメントなどのジャンルでよく見られる、定期的に商品やサービスを提供する形態の通販を指します。W2 Repeatでは、このリピート通販に特化した多数の機能が搭載されており、定期購入の自動化、LTV(顧客生涯価値)向上、業務効率化、マーケティング・分析機能など、リピート通販事業の成功を全面的にサポートしています。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

W2 Repeat(リピートPLUS)の特徴・機能

W2 Repeat(リピートPLUS)の特徴・機能

ここでは W2 Repeat(リピートPLUS)の特徴や機能について解説します。

フォーム一体型LP

W2 Repeatが独自に持つ特性は、一体型のランディングページ(LP)を採用している点です。この一体型LPは、商品説明とユーザーが入力するフォームが同一ページにまとめられているため、ショッピングカートの放棄(カゴ落ち)を減らし、売上向上が見込まれます。さらに、この入力フォームのデザインは、各企業のECサイトに応じてカスタマイズすることができます。

受発注処理の自動化

W2 Repeatは、受発注処理の自動化で業務効率化を実現します。これまで40分以上かかっていた受発注処理を、ボタン1つで1分で完了させることができます。これにより、担当スタッフの負担を大幅に軽減し、より重要な業務に集中できるようになります。

ステップメール

ステップメールは、顧客の属性や行動履歴などの情報をもとに、顧客ごとに最適なタイミングで最適な内容のメールを送信することができます。これにより、顧客の興味や関心を高め、売上やLTVの向上につなげることができます。

W2 Repeatのステップメール機能では、以下の3つの条件を組み合わせて、顧客を細かくセグメントすることができます。

  • 顧客属性:性別、年齢、居住地、購入履歴など
  • 受注情報:購入商品、購入金額、購入回数など
  • 行動履歴:メルマガの開封・クリック、商品の閲覧など

また、ステップメールの送信タイミングや内容も自由に設定することができます。

顧客情報のグルーピング

この機能は、顧客情報を用いて高度なグルーピングとメッセージ配信が可能です。具体的には、「男性」「累計購入回数2回以上」「購入金額10,000円以上」といった多角的な条件で顧客をセグメントし、特定の顧客グループを作成することができます。このような詳細なグルーピングにより、ターゲットに合ったマーケティング戦略が展開できます。

加えて、これらの顧客グループに対してメールやSNS、LINEなど、多様な配信手段を選択してコミュニケーションを取ることができます。この柔軟性が、マーケティングやCRM(Customer Relationship Management)施策に大いに役立ちます。セグメントに基づいた個別化されたメッセージは、顧客エンゲージメントを高める効果があり、結果としてビジネス成功に寄与します。

さまざまな決済に対応

1,000以上の多機能と豊富な決済オプションを提供し、定期通販の売上向上を全面的にサポートしています。特に、フォーム一体型機能、ステップメール、セット販売、アップセル/クロスセル、クーポン機能といった売上を高めるための機能が充実しています。さらに、10社以上の決済会社と連携しているため、顧客は多様な決済方法から自由に選べます。これにより、ショッピングカートの放棄(カゴ落ち)を効果的に防ぐことが可能です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

W2 Repeat(リピートPLUS)のメリット

W2 Repeat(リピートPLUS)のメリット

W2 Repeatの大きな強みはその多機能性ですが、機能以外にも顕著なメリットがあります。それはカスタマーサポートの質です。導入プロセスから運用開始まで、専門のサポートスタッフがデフォルトでサポートを提供します。このように、企業が疑問や問題に直面した際にすぐに問い合わせが可能な体制が整っているため、安心してプロジェクトを進めることができます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

W2 Repeat(リピートPLUS)のデメリット

W2 Repeat(リピートPLUS)のデメリット

デメリットとして特に強調すべき要素は存在しないと言えますが、唯一指摘できる点は、交通系のICカードによる決済が現状では不可能であることです。しかし、将来的にこの決済方法が追加される可能性も高いため、この点について過度に懸念する必要はおそらくありません。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

W2 Repeat(リピートPLUS)の料金

W2 Repeat(リピートPLUS)の料金

W2 Repeat(リピートPLUS)の料金は、利用する機能や規模によって異なります。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

W2 Repeat(リピートPLUS)と他社サービスの比較

W2 Repeat(リピートPLUS)と他社サービスの比較

W2 Repeatに類するサービスとしては、LTV-labが株式会社コアフォースから提供されています。
LTV-labの料金は、初期費用50,000円で、月額料金は30,000円からとなり、この月額料金は登録メールアドレスの数に応じて調整されます。
基本的な機能としては、顧客情報の集約管理、データ解析、メールマーケティング、そしてショッピングカートとのシステム連携があります。さらに、属性に基づく差し込み機能、ウェブ接客機能、ショッピングカートや閲覧の途中での放棄(カゴ落ち・閲覧落ち)を防ぐメール配信機能など、追加オプションも選べます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

W2 Repeat(リピートPLUS)が向いている企業とは?

W2 Repeat(リピートPLUS)が向いている企業とは?

W2 Repeat(リピートPLUS)は特に、リピート通販事業に焦点を当てた企業に適しています。これには、リピート通販事業を新規に立ち上げたい企業、既存のリピート通販事業の売上を増やしたい企業、また業務効率化を望む企業が含まれます。具体的な業種としては、化粧品、健康食品、サプリメントなどを扱う企業や、定期購入型のサービスを展開している企業、新規顧客の獲得とリピート購入率の向上を目標とする企業が考えられます。

このプラットフォームは、リピート通販事業に必要な多機能を搭載しており、その拡張性も高いです。そのため、多様なビジネスニーズに柔軟に対応することが可能です。さらに、充実したカスタマーサポートがあり、導入から運用までのプロセスを専門のサポートスタッフが手厚くサポートするため、初めての導入でも安心して運用が可能です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

W2 Repeat(リピートPLUS)が向いていない企業とは?

W2 Repeat(リピートPLUS)が向いていない企業とは?

W2 Repeat(リピートPLUS)はリピート通販に特化したECプラットフォームであるため、その対象となる企業は限られます。具体的には、リピート通販事業を展開していない企業や、リピート通販の売上拡大や業務効率化に興味がない企業には、このプラットフォームは不適切である可能性が高いです。単発販売が主体の企業や、顧客管理とマーケティングを自社で手がけたい企業、または独自のシステムを開発したい企業も、このプラットフォームの主な対象外となります。

一方で、W2 Repeatは多機能性はあるものの、高度なカスタマイズには限界があります。この点が特に重要な要素となる企業、例えば自社の特定のニーズに特別に合わせたシステムを求める企業には、W2 Repeatはおすすめできない可能性があります。このような企業は、カスタマイズが自由な別のプラットフォームや、独自開発のルートを考慮するべきでしょう。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

W2 Repeat(リピートPLUS)の導入について

W2 Repeat(リピートPLUS)の導入について

W2 Repeat(リピートPLUS)の導入プロセスは5つのステップで構成されています。
最初に公式サイトからお問い合わせと見積もりを行い、次に担当者がビジネス要望をヒアリングして最適なプランを提案します。その後、ヒアリングの結果に基づいて契約と決済が行われ、W2 Repeatの担当者によってシステムが構築されます。システム構築が完了したら、運用が開始されます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

W2 Repeat(リピートPLUS)の評判

W2 Repeat(リピートPLUS)の評判

W2 Repeat(リピートPLUS)は、評判が非常に良いサービスです。特に、豊富な機能がリピート通販事業の効率的な運営を支えており、ステップメールやクロスセル・アップセルなどが売上に貢献していると評価されています。また、導入から運用まで充実したカスタマーサポートがあり、初めての企業でも安心して利用できる点が高く評価されています。さらに、リーズナブルな価格設定であり、コストパフォーマンスが高いとも言われています。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

まとめ:W2 Repeat(リピートPLUS)とは?機能・比較・料金・メリット・デメリット等を紹介!

まとめ:W2 Repeat(リピートPLUS)とは?機能・比較・料金・メリット・デメリット等を紹介!

W2 Repeat(リピートPLUS)は、リピート通販事業を効率よく、かつ効果的に運営したい企業にとって、優れた選択肢となることがわかりました。その豊富な機能、高度なサポート体制、そしてリーズナブルな価格が、多くの企業から高い評価を受けています。
しかし、全ての企業にフィットするわけではない点も明らかになりましたので、自社のニーズと照らし合わせて検討することが重要です。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。




監修者
片岡弘一
片岡弘一

shopi labメディア運営統括・クリエイティブディレクター ウェブ・コロ株式会社 代表取締役

Web/SNSマーケティング、EC集客のスペシャリスト。
「ECから未来市場を共創する」をスローガンに、年間600件以上の相談実績のあるEC構築サービス「Shopi Lab」の共同事業責任者。
前職では某Web制作ベンチャー企業に就職し、Webマーケティング部門を立ち上げ事業部長として就任。
その後、独立し当時はWeb制作、Webマーケティングをメイン事業としていたが、コロナの時期より広告関連の売上が下がり、Shopify含むEC事業に事業転換。
顧客の成功を共に考えるEC事業のスペシャリストとして、EC制作だけでなく、伴走支援サービスとしてECコンサルティング、PR、広告、CRM、MAなどEC集客を網羅できる知見をもつ。
Shopify/D2C/EC専門メディアの運営から得た知見を活かし、最新情報を含む多くのEC運営ノウハウを提供することが可能。

この監修者の記事一覧 この監修者のウェビナー一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。