「Shopifyに登録する前に、簡単に使い方や設定などを知りたい」と考えている人も多いでしょう。
Shopifyでは、90日間の無料体験期間が設けられています。以前は14日間だったようですが90日間に伸びたため、思う存分試してみてから、本格的に使用するか否かを検討できるというわけです。
この記事では、Shopifyの登録から基本設定を解説します。ぜひ参考にしてください。
Shopifyの基本設定【登録・初期設定】
まずは、Shopifyの公式HP(https://www.shopify.jp/)にアクセスして、ストアを開設するところから始めましょう。
ストア開設・登録の初期設定
- 「無料体験をはじめる」をクリック
- 「メールアドレス」「パスワード」「ストア名」「ストアURL」を入力して、「ストアを開く」をクリック
※ストアURLは誰かが使用していると登録できないため、オリジナルのものを考える - いくつかのアンケートに答える
- ストア住所をビジネス用の住所として登録する
たったこれだけで、Shopify上のECサイトが立ち上がります。アカウント開設が済むと、登録したメールアドレスに確認のメールが届きますので、チェックしましょう。
Shopifyの基本設定【商品の出品】
次に、Shopifyの基本設定である「商品の出品」について説明します。ここでは、自分がECサイト上で販売したい商品を登録します。
手順① 商品の基本情報を入力する
商品の出品
- Shopify管理画面の左側に並んでいる項目のなかから「商品管理」をクリック
- その下に「すべての商品」が現れるのでクリック
- 管理画面の中央に「商品を追加する」と文字が出てきて、商品情報を登録する画面になる
- それぞれの項目に必要な情報を入力する
・タイトル……商品の名前
・説明……商品の説明文(文字の装飾も可能)
・画像……商品の画像ファイルを挿入(複数枚も可能)
・価格……商品の売値
・在庫……最小の在庫保管単位(SKU)、商品のバーコード、在庫ポリシー(在庫があるか否かを表示させる設定)を入力
・配送……配送の有無や重量などを入力
1つの商品に対して上記のような細かい情報を入力しなければなりませんが、ECサイトで商品を販売するうえでは大切な作業です。
手順②「商品を保存する」をクリック
前述の手順が終わったら必ず「商品を保存する」 をクリックしてください。クリックせずにほかのページに移動してしまうと登録が正常にできず、はじめからやり直しになってしまうからです。
Shopifyの基本設定【決済方法】
それでは、大切な決済方法についてご説明します。
決済方法の設定
- 管理画面の左下「設定」をクリック
- 画面中央に設定画面が現れるため、そのなかから「決済設定」を選択
- Shopifyでは「Shopifyペイメント(クレジットカード決済のこと)」などいくつかの決済方法が使用できる
- Shopifyペイメントの枠にある「アカウント設定を完了する」を押し、ご自身の口座情報などを入力
Shopifyではほかにも、「キャリア決済」「Amazonpay」「PayPal」などが使用できますが、各アカウントとの連携が必要です。一方Shopifyペイメントでは、この作業だけでほとんどのクレジットカード決済が可能ですので、これだけはまず設定しておきましょう。
Shopifyの基本設定【配送方法】
続いて、配送方法の設定をおこないましょう。
配送方法の設定
- 管理画面の左下「設定」をクリック
- 画面中央に設定画面が現れるため、そのなかから「配送」を選択
- それぞれの項目を確認・入力していく
・発送元……住所を確認しておく(初期設定で登録したストア住所が登録されている)
・配送エリア……エリア指定や送料の設定
・パッケージ……出荷時に使用する箱の設定
・明細表……明細表のテンプレートがありカスタマイズできる
まとめ
今回は、Shopifyの登録から基本設定までを解説しました。Shopifyのアカウント作成は5分もかからずにおこなえるほど簡単です。さらに、現在は90日間の無料期間が設けられているため、使い心地などを事前にチェックすることができます。簡単に始められるShopifyで、ぜひECサイトを立ち上げてみませんか?
「とはいえ、自分にできるのか心配・・・」
そんなときは、Shopify WORKSにぜひご相談ください。
Shopify WORKSでは、Shopifyを使ったECサイトの制作・構築から、その後の運用まで一括でサポートできます。Shopifyを利用したECサイト制作なら、お気軽にお問い合わせください。