D2Cで起業を考えている方必見!D2Cで起業する上で大切なこととは?

D2Cで起業を考えている方必見!D2Cで起業する上で大切なこととは?

最近、D2C(Direct to Consumer)ビジネスが注目を浴びていますが、起業する際にはいくつかの重要なポイントが存在します。D2Cビジネスでは、顧客のニーズに合った商品を提供することが重要ですので、慎重な検討が必要です。
この記事では、D2Cビジネスで起業するための具体的な方法や戦略について詳しく解説していきます。どのようにして自社商品がない場合でも成功することができるのか、一緒に考えていきましょう。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

D2Cとは?

D2Cとは?

ダイレクト・トゥ・コンシューマ(D2C)とは、メーカーが製品を生産し、それを直接顧客に販売するビジネスモデルのことを指します。これは、従来の流通チャンネルを経由せずに、製品を最終消費者に直接届ける方法です。このビジネスモデルは、インターネットの普及やeコマースの発展とともに急速に成長してきました。

多くのメーカーが、自社のウェブサイトやオンラインマーケットプレイスを活用して、製品を直接販売することで中間業者を省き、顧客により競争力のある価格やサービスを提供することができます。

さらに、D2Cモデルは顧客との直接的なコミュニケーションを可能にし、顧客のニーズやフィードバックをリアルタイムで把握が可能です。これにより、製品やサービスの改善やカスタマイズが容易になり、顧客満足度を向上させます。

しかしながら、D2Cモデルは一部の産業や製品に向いており、すべての企業や製品に適用できるわけではないため、物流やカスタマーサポートなどのインフラやリソースを十分に備えていることが必要です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

D2CとB2C、ECの違いとは?

D2CとB2C、ECの違いとは?

D2CとB2Cの違いは、中間業者の有無です。D2Cでは、メーカーが自社のウェブサイトやSNSなどを通じて消費者と直接関わります。これにより、中間マージンを省くことができるだけでなく、消費者のニーズやフィードバックを直接受け取れます。
B2Cでは、メーカーは小売業者に商品やサービスを卸すことで、消費者に届けます。これにより、小売業者の販売力やブランド力を利用することができますが、中間マージンが発生することや、消費者との距離が離れることもあります。

ECは、D2CやB2Cの一つの手段で、インターネットを利用することで、消費者は自宅や外出先から簡単に商品やサービスを購入できます。メーカーや小売業者は、物理的な店舗を持たなくても広い範囲の消費者にアプローチすることができるため、ECはD2CやB2Cのビジネスモデルを支える重要な要素です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

D2Cビジネスは現代の流れに合った起業の選択肢

D2Cビジネスは現代の流れに合った起業の選択肢

D2Cビジネスは、インターネットやSNSの普及によって、近年急速に広がっています。顧客は、オンラインで自分の好みやニーズに合った商品やサービスを探して購入、製造業者は、オンラインで消費者のフィードバックやデータを収集し、商品やサービスの改善や開発に活用することが可能です。D2Cビジネスは、現代の流れに合った起業の選択肢と言えます。

なぜなら市場や消費者のニーズに素早く対応し、差別化された価値を提供することができるからです。

D2Cビジネスに挑戦したい方は、以下のポイントに注意してください。

  • 商品やサービスの品質や価値を高めること
  • オンラインでの販売やマーケティングを強化すること
  • 消費者とのコミュニケーションやエンゲージメントを深めること
  • データ分析やフィードバック活用による改善や開発を継続すること

D2Cビジネスは、起業家にとって魅力的なビジネスモデルですが、それだけに競争も激しくなっています。
成功するためには、常に消費者の声に耳を傾け、自分の商品やサービスに自信を持ち、独自性を打ち出すことが大切です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

D2Cのメリットとは?

D2Cのメリットとは?

D2Cビジネスのメリットは、以下のようなものがあります。

  • 中間マージンを省くことで、コストを削減し、価格競争力を高めることができる
  • 自社のブランドや製品に対するコントロールが強くなり、消費者のニーズやフィードバックに素早く対応できる
  • オンラインでの販売やマーケティングが主体となるため、デジタル化やグローバル化に対応しやすくなる

D2Cビジネスは、特に若い世代やニッチな市場に向けた製品やサービスを提供する場合に有効です。

しかし、D2Cビジネスには、以下のような課題もあります。

  • 物流や在庫管理などのオペレーションが自社で負担しなければならないため、効率化やスケール化が難しい場合がある
  • 中間業者を通さない分、消費者へのアクセスや認知度を高めるためには、強力なオンラインマーケティングが必要
  • 消費者の信頼や満足度を維持するためには、高品質な製品やサービスを提供し続けることが求められる

D2Cビジネスは現代の流れに合った起業の選択肢ですが、成功するためには、上記のメリットと課題を十分に理解し、戦略的に対処する必要があります。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

D2C事業で起業するにあたって自社商品がない場合は?

D2C事業で起業するにあたって自社商品がない場合は?

D2C事業で起業するにあたって自社商品がない場合は、OEMで商品を作成し、仕入れを行うことをおすすめします。

OEM

OEMとは「Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)」の略で、企業がメーカーに対して自社ブランドの製造を委託することをいいます。

OEMを行うことで得られるメリットは

  • 在庫リスクを抑えられる
  • 製造活動にリソースを割く必要がないため、販売戦略に専念できる
  • 小資本でオリジナルブランドの商品が作れる

があげられます。

メーカーに委託して販売するまでの流れとして

  1. コンセプト設計
  2. 定性・定量調査
  3. ブランディング・プロモーション設計
  4. 生産・販売準備

という工程をふみます。この中で一番重要なのが「コンセプト設計」です。
この部分をしっかりと押さえておくことで、内部リソースを使わずに商品製造ができ、作れる製品の幅が広がります。

商品を仕入れる

商品を仕入れるといっても、国内の商品を仕入れては「せどり」と変わりがありません。一番のおすすめは、海外から商品を仕入れることです。

なぜなら、MakuakeやCAMPFIREなどのクラウドファンディングで行われ、国内では見られない海外製の商品の需要があるからです。
具体的にはアメリカでは「Indiegogo」や「Kickstarter」、アジアでは台湾の「zeczec」韓国の「Wadiz」があげられます。売れている商品の基準は、各プラットフォームごとに異なるため、念入りに調査が必要です。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

D2Cビジネスで起業するにあたり大切なこととは?

D2Cビジネスで起業するにあたり大切なこととは?

D2Cビジネスで起業するにあたり大切なことは以下の内容があげられます。

  • 競合調査
  • コンセプト
  • キャッチコピー
  • D2Cビジネスで成功した企業の特徴を知る

それぞれについて詳しくみてみましょう。

競合調査

競合調査は、D2Cビジネスで起業する際に非常に重要なステップです。競合他社がどのようにビジネスを展開しているのかを理解し、自社の差別化ポイントを見つけることが必要です。

また、競合他社の強みや弱点を把握することで、自社の戦略を立てられます。
競合他社のウェブサイトやSNSアカウントを調査し、彼らの商品やサービス、価格、販売チャネルなどの情報を収集しましょう。

さらに、顧客のレビューやフィードバックも重要な情報源となり、競合他社がどのような価値提供をしているのかを把握できます。

コンセプト

D2Cビジネスで起業する際には、魅力的なコンセプトを持つことが重要です。コンセプトとは、商品やサービスの独自性や特徴を表現したものです。顧客にとって魅力的であり、他社との差別化が図れるようなコンセプトを考えましょう。

例えば、地産地消をコンセプトとするD2Cビジネスでは、地元の農産物や特産品を活用した商品を提供することです。このようなコンセプトは、地域の誇りや特産品を愛する顧客にとって魅力的なオプションとなります。

キャッチコピー

キャッチコピーは、D2Cビジネスで起業する際に重要な要素で、商品やサービスの特徴や魅力を短く簡潔に表現したものです。顧客に対して商品やサービスの魅力をアピールするために、魅力的なキャッチコピーを考えましょう。キャッチコピーは、顧客に対して直接的に伝えるだけでなく、SEO対策にも活用できます。キーワードを効果的に盛り込むことで、検索エンジンの上位表示を狙えます。

D2Cビジネスで成功した企業の特徴を知る

D2Cビジネスで成功するためには、成功企業の特徴を知ることが重要です。成功企業の事例から学び、その成功要因を自社に取り入れることで、効果的な戦略を構築できます。

成功企業の特徴としては、顧客のニーズを的確に把握し、それに応える商品やサービスを提供していることが挙げられます。
また、顧客とのコミュニケーションを大切にし、フィードバックを積極的に取り入れていることも特徴の一つです。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

D2Cビジネスの起業で資金が少ない場合はクラウドファンディング

D2Cビジネスの起業で資金が少ない場合はクラウドファンディング

起業をするには資金が必要ですが、資金が少ない場合にはクラウドファンディングを活用することをおすすめします。
なぜならクラウドファンディングはインターネットを通じて多くの人々から資金を集める仕組みであり、起業家が自身のビジネスアイデアを共有し、支援者から資金を集めることができるからです。クラウドファンディングを活用することで、起業家は自身の製品やサービスの需要を確認します。支援者が資金を出すことで、自分たちのニーズが満たされることを期待しており、需要がない場合には成功しづらいビジネスであることを事前に知ることができます。

また、クラウドファンディングは資金調達だけでなく、マーケティングの一環として活用することも可能です。起業家はプロジェクトページやSNSを通じて自身のビジネスを宣伝し、支援者を増やすことができ、この過程で、需要を高めるためのリサーチや商品開発の改善案も得られます。

さらに、クラウドファンディングは資金調達手段としてのみならず、起業家と支援者とのコミュニケーションツールとしても機能します。支援者は起業家と直接やりとりをすることで、プロジェクトの進捗状況や製品の開発過程を知ることが可能です。

このようなコミュニケーションは両者にとってメリットがあり、起業家にとってはフィードバックを得ることができる一方、支援者にとっては新たな商品やサービスに関わることができる貴重な体験となります。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

D2Cでの起業の流れ

D2Cでの起業の流れ

D2Cでの起業の流れは以下の順番で行います。

  1. 製造ラインの確保
  2. パートナー探し
  3. ブランドの方向性を確定
  4. 商品製造
  5. EC構築
  6. 顧客獲得の施策

それぞれの内容について詳しくみてみましょう。

製造ラインの確保

製造ラインの確保は、D2Cビジネスを始める上で非常に重要で、商品を効率的に生産するための必要な要素です。まずは、自社で生産する場合は、生産設備や機械の整備を行う必要があります。

また、外部の製造パートナーと契約する場合は、製造能力や品質管理などを確認しましょう。製造ラインの確保には、数多くの要素が関わってきます。

例えば、製品の種類に応じたラインの可変性が求められたり、品質管理の体制が整っているか確認する必要があります。さらに、生産効率を高めるための自動化技術も検討すると良いでしょう。製造ラインの確保は、製品の品質や生産コストに直結するので、慎重な検討が必要です。

製品の品質や納期に問題があれば、顧客満足度が低下し、ブランドイメージにも悪影響を与える可能性があり、製造ラインを確保する際には、優れたパートナーや設備を選ぶことが重要です。
また、製造ラインの効率化や品質管理の向上にも積極的に取り組んでいくことも必須です。

パートナー探し

D2Cビジネスを成功させるためには、信頼できるパートナーを見つけることが重要です。パートナーは、製造だけでなく、物流やマーケティングなど様々な分野で協力してくれることが求められます。

まずは、自社のニーズや目標に合わせたパートナーを見つけましょう。パートナー探しの際には、信頼性や実績を重視することが大切で、価格や条件なども含めて、複数の候補を比較検討することがおすすめです。さらに、パートナーシップの長期的な視点での相性も考慮する必要があります。
信頼できるパートナーを見つけることは、安定したビジネス運営に繋がる重要な要素です。適切なパートナーを選ぶことで、製品やサービスの品質向上や効率化が図れます。

また、協力関係を築きながら共に成長していくことができるため、将来的な展望も考えながらパートナー探しを進めることが必要です。

ブランドの方向性を確定

D2Cビジネスにおいては、ブランドの方向性を確定することが重要です。なぜならブランドの方向性は、商品開発やマーケティング戦略に直結するからです。

まずは、自社が提供したい価値や差別化ポイントを明確にしましょう。ブランドの方向性を確定する際には、ターゲット顧客のニーズや市場のトレンドを考慮してください。

また、競合他社との差別化を図るために、独自のブランドストーリーやデザインを作り上げることも重要です。ブランドの方向性を明確にすることで、消費者に響くメッセージや価値を提供できます。

ブランドの方向性は、企業のアイデンティティや顧客の印象に大きく影響し、ブランドロイヤルティを高めることにも繋がり、ブランドの方向性を明確にするためには、顧客の声を聞きながら、常に市場の動向を把握し続けることが必要です。

商品製造

商品製造は、D2Cビジネスにおいて欠かせないステップです。なぜなら商品の品質やデザインは、消費者の購買意欲やブランドイメージに大きく影響するからです。

順序としてまずは、製品開発や生産計画を立てましょう。商品製造においては、品質管理や納期管理が非常に重要です。製品の品質は、顧客満足度や再購買率に直結するため、慎重に取り組む必要があります。

また、納期遅延などの問題が発生しないように、供給チェーンをしっかりと管理することも重要です。
商品製造は、D2Cビジネスの成功において重要な要素です。製品の品質やデザインが優れていれば、顧客からの評価や口コミを得られるため、常に顧客の声を反映しながら改善を続けることも大切です。
商品製造においては、品質と効率の両面を考えながら取り組んでいくことが求められます。

EC構築

EC構築は、D2Cビジネスを展開する上で欠かせない要素のため、ECサイトやモバイルアプリなどのオンラインプラットフォームを構築しましょう。
まずは、自社のニーズや目標に合わせたプラットフォームを選ぶことが大切です。
EC構築においては、ユーザーインターフェースやユーザーエクスペリエンスを重視することが重要です。

使いやすいサイトやアプリを提供することで、顧客獲得や再購買率の向上に繋げることができ、セキュリティ対策や決済システムもしっかりと考慮することが必要です。EC構築には、専門知識や経験を持ったチームやパートナーの協力が不可欠です。EC構築は、D2Cビジネスの成長において重要な要素です。オンラインプラットフォームを通じて、顧客との接点を増やし、売上を拡大することができます。

EC構築においては、常に最新のトレンドやテクノロジーを取り入れながら、顧客のニーズに応えられるサービスを提供することが求められます。

顧客獲得の施策

顧客獲得は、D2Cビジネスにおいて非常に重要な施策です。顧客を獲得し続けることで、売上の拡大やブランドの成長を実現することができるため、まずは自社のターゲット顧客を明確にし、効果的な施策を展開しましょう。
顧客獲得の施策には、SEO対策やSNSマーケティング、コンテンツマーケティングなど様々な手法があります。SEO対策では、キーワードを適切に使い、検索エンジンで上位表示されることを目指しましょう。
SNSマーケティングでは、ターゲット顧客に対して興味を引くコンテンツを発信を行います。コンテンツマーケティングでは、魅力的なコンテンツを提供することで顧客の関心を引き付けられます。
顧客獲得の施策は、D2Cビジネスの成長において欠かせません。

適切なマーケティング戦略を展開することで、顧客の購買意欲を高め、競合他社との差別化を図ることができるとともに、顧客の声を積極的に収集して改善に活かせられます。

Shopifyやその他ECの制作・運用・保守について、お気軽にご相談ください。
連絡は問い合わせ・無料相談・無料お見積りよりどうぞ。

まとめ:D2Cで起業を考えている方必見!D2Cで起業する上で大切なこととは?

まとめ:D2Cで起業を考えている方必見!D2Cで起業する上で大切なこととは?

D2Cでの起業の流れは、製造ラインの確保、パートナー探し、ブランドの方向性を確定、商品製造、EC構築、顧客獲得の施策の順に進めることが一般的です。
製造ラインの確保では、製品の品質や生産効率に影響を与える要素を検討します。パートナー探しでは、信頼できるパートナーとの協力関係を築くことが重要です。
ブランドの方向性を確定することで、差別化を図り顧客の心を掴みましょう。商品製造では、品質管理や納期管理に注力し、顧客が満足できる体制作りが必須です。

EC構築では、使いやすいオンラインプラットフォームを提供し、売上の拡大を目指し、顧客獲得の施策では、効果的なマーケティング手法を展開して顧客の獲得と囲い込みを行いましょう。

掲載情報は記事執筆・更新日時点のものです。最新情報とは異なる可能性がありますのでご了承下さい。

Shopify制作のお見積もり・ご相談

お見積り依頼やお困りごとがある場合は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初めてのお取組みで不安のある方などもご不明点などはお気軽にご連絡ください。

会社名

※個人事業主の場合は個人事業名を記載ください
氏名
電話番号
メールアドレス
予算
ご相談内容
添付ファイル
ファイルを選択
ファイルサイズの上限は5MBです
×
×
×
×
×

弊社のプライバシーポリシーに同意いただいた上で、ご相談ください。




監修者
片岡弘一
片岡弘一

shopi labメディア運営統括・クリエイティブディレクター ウェブ・コロ株式会社 代表取締役

Web/SNSマーケティング、EC集客のスペシャリスト。前職ではWeb制作会社マーケティング部門の立ち上げを経て独立。現在は本業のWeb/SNSマーケティング運用に加え、新たに新会社を設立しWeb以外の分野にも挑戦中。

この監修者の記事一覧 この監修者のウェビナー一覧
完全
無料

相談実績1,500件突破!!

Shopi Lab(ショピラボ)

Shopi Labをご覧のみなさまへ

Shopi Lab(ショピラボ)では、Shopifyのアプリや構築制作方法、運用マーケティング手段についてはもちろん、自社のECサイトを構築・運用する上で必要な情報を紹介しております。現在日本では開発業者の数が少ないため、検索しても役立つ情報が少ないことが現状です。そのためShopi Lab(ショピラボ)では、今後Shopifyの導入を検討している企業担当者様へ向けて、正確な役立つ情報を発信して行くことを心掛けております。 企業担当者様については、Shopify導入に対してご不明点や懸念事項がございましたら、お問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。 また他カートをご利用中でShopifyへの乗り換えをご検討中の企業様についても、ご支援が可能でございます。世界シェアNo.1のECプラットフォームが日本で展開を初めて5年が経ちましたが、Shopi Lab(ショピラボ)ではさらにShopifyの魅力を発信していきます。